Quote Originally Posted by yamatonao View Post
ご返信ありがとうございます。
Quote Originally Posted by yamatonao View Post
(つづきです)


イクシオンでセンチネルをどう使ったら面白いのか、具体的に答えてますけど、読んでないでしょうか?

Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
初見の時とか、タイムライン意識してない時には、どうやってアビとか使ってますか?
こういう感じで「角に溜まった輪の数をみて、そろそろセンチ必須の技がくる」と予測できます
その「輪っか全消費で繰り出す一撃死的技」に「センチを張るだけの余裕はある詠唱時間」を設けるか、「輪っかが5個になった瞬間に発動」としておけば、「センチを張って耐える楽しさ」が提供できます
いちいちTLで「ここで来る」って固定しなくても、方法は色々とあるだろうと思います

最初の投稿からジャンプできる「イクシオン一体」の連投箇所に、その仕様は書いてます

センチネルについて、無視なんて全然してません




ストレッサーって技でもあるのかと勘違いしてました^^;

上記のセンチネルの話に当てはめれば
雷の輪の仕様を知らず、センチを張れずに死んだ事 が「ストレッサー」で
仕様などを知って次は輪の数と技の発動に注意し、しっかり見て対処しよう、これが「カウンター」です



>#1596には「現行スキルには詠唱とリキャストがあるので、合わないという意見に対してはどうお考えなんでしょうか?」という一文しか


自分はその発言自体を「ハイエンドの例」と捉えた訳じゃありませんが、まぁここの言い訳はしません
流れを説明しようと思ったけど、自分の方が混乱してきたので、結論だけ言います


僕の馬の想定は「カジュアル」です
でも、カジュアル想定の議論をするときは「カジュアルの話だけしてれば済む」って訳にはいかないんです
だから必要があれば、ハイエンドの話もします<(_ _)>