Results -9 to 0 of 2201

Threaded View

  1. #11
    Player
    yamatonao's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    185
    Character
    Nao Yamato
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Arcanist Lv 80
    (つづきです)

    >自分がハイエンドの想定に対して答えているのは、相手の方が「ハイエンドの例」を出すからであって、自分の希望はあくまで「カジュアル」のままです
    これは代名詞を使っているだけで、#1603と#1596がそういう関係にある。という主張で間違いないでしょうか? もし違っていたら、話の対象をいきなり広げないでください。と言わないといけないのですけれども……。
    #1596には「現行スキルには詠唱とリキャストがあるので、合わないという意見に対してはどうお考えなんでしょうか?」という一文しかなく、これをハイエンドの例/ハイエンドの想定と主張するのはかなり無理があるように思えます。


    >言いますが、もうとっくに、その手法は取ってます^^;
    #1608後で申し訳ないのですが、その後も極/零式についてと思われるNekohebiさんの発言/返信が散見されます。
    しかし、どれもカジュアルコンテンツに対する返信と特に変わらない返信のように見え、追い返したとは言い難いように思います。こういうものは継続しないと意味がないと思いますが……。
    極/零式想定のランダムコンテンツについて議論したいのか議論したくないのか、Nekohebiさんがどう考えているのか全くわかりません。
    だからカジュアルコンテンツでない話も続いてしまうし、極/零式レベルのランダムコンテンツについて話したい新規参入者が常に来てしまう。
    議論したいのなら、想定していません/カジュアル想定です、という言葉を使うべきではありません。そもそも想定していないことを議論することに対する価値や意味が曖昧ですし、普段は極/零式について話しておいて、都合が悪くなったら、想定していません、と言って議論を打ち切ることが可能になってしまうからです。
    議論したくないなら、想定していない、と主張し続けるべきです。(そして本当に議論しない)
    (19)
    Last edited by yamatonao; 02-25-2017 at 09:25 PM.

Tags for this Thread