Results 1 to 10 of 2201

Hybrid View

  1. #1
    Player
    yamatonao's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    185
    Character
    Nao Yamato
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Arcanist Lv 80
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    #1619
    ご返信ありがとうございます。

    まず、「あなたの主張に該当する具体的な状況を述べてくれ、って散々ループしてません? イクシオンでセンチネルをどのように考えて使ったら、どのように、どのような面白さを感じるのですか?」
    という節が引用までされているのに完全に無視されている返信にかなり疑問を感じております。ストレッサーに対するカウンター、という文節が分からなくてもここは返信できると思うのですが、Nekohebiさんは何について議論されたいのでしょうか……。
    自ら引き合いに出された“センチネル”という単語でNekohebiさんの投稿を検索したところ、#169,#1126,#1175,#1603,#1619がhitしました。
    しかし、どれもイクシオンでセンチネルを用いるときに感じる面白さ/楽しさを主張する具体例にはなっていないように思いましたが、この認識は正しいでしょうか?
    となると、Nekohebiさんに都合の良い具体例でさえイクシオンにおける具体的な面白さをNekohebiさんが今まで主張できてないことになります。
    せっかく企画されたイクシオンの具体的な行動、対面したユーザーの行動(スキル回し含む)/心理的な動き、そしてNekohebiさんが作ったイクシオンがどのようにプレイしたユーザーを楽しませるか等、全く想定されていないということでしょうか? ということを問わざるを得ないのですが、どうなのでしょう。
    本返信以外にも#1635などを見て感じるのですが、まるで“具体的な”という単語が含まれる段落が存在していないかのような返信に、イクシオンという具体例とは何だったのかと不安を覚える限りです。

    ストレッサーに対するカウンターというのは、要するに「適当にセンチネルを使ったら効果切れた直後に痛いスキルが来た! クソゲー!(=ストレッサー)だけど、俺はここがこう楽しい(=カウンター)からもう一回行くぜ」というものです。この“ここがこう楽しい”とは具体的になんですか? またそれはどうしてですか? と言う質問です。別にセンチネルで無くても、Nekohebiさんの都合のいい具体例ならなんでも良いですよ。
    それが、ある程度の理屈が通っていれば本当にそうなる可能性はありますからね。

    (つづきます)
    (13)
    Last edited by yamatonao; 02-25-2017 at 09:35 PM.

Tags for this Thread