Quote Originally Posted by Matthaus View Post
11の場合、技を使ってくるタイミング自体は大体計れますが、

中略してます

こちらの方が、楽しかったのでしょうか?

そう言う方が面白かったですね
だってRPGでよくある性質ばかりだし。

この技はこの相手には効かないって「嫌がられる縛り」ですかね?
まぁ嫌いな人は嫌いなんだろうけど、この性質を無くしたら「どの雑魚相手であってもほとんど変化を感じない」という風になってしまいますから、面白味がないです


あと14のスタンの例がよく分からないです

止めたからって油断できないって、例えばどの場面ですか?
通常の雑魚相手だったら、「油断できないぞ」なんて場面自体が思い当たらないです
IDのボスだったら、止められる技ってあるけど、その次の技が「いつ来るか、何であるか」は決まってるんだから、油断できないと言う意味がわからないです

油断できないってことは「次がどうなるか決まってない」って事ですよね
14で「スタン」を使った後などに、「次がいつ来るか、何が来るか決まって無くて、油断できない場面」ってどこですか?


11の場合こそまさに「スタン」で止めても、TPが減って無ければすぐ打って来るかもしれないし、打ってこない時もあるし
「空振りさせてTPリセット」って言っても、魔法使う相手だったら、TPとは関係なく色々と打ってきますよね

だから「スリプガを止めた!」と思ったらすぐまたスリプガされたりする事もあって、「何が起こるか分からない面白さ」があったと思いますけど、14にそんなゲーム性ってありますかね?