Quote Originally Posted by aoga View Post
もう実装からかなり時間がたったのでボスのことを詳しく話してしまいますが、死者のボスは確かに途中階層のボスはタイムラインがありますが
ネットでアップされている動画を5パターンほど見て再確認してきました
あれはやはり、従来通りのタイムライン式のようです

ほぼ固定の行動順番があって、削り具合?で多少の誤差が出ているようですが、基本的にはどの動画も同じ順番で技を出していました
5個の動画をみて、うち2つはスタートからラストまで全く同じでした
途中違ってくる物もあったのですが、削りスピードか何かによって、次のパターンに移行するか、その前工程を繰り返しているか という程度の差でした
特に後半、周囲にザコ?が沸くあたりからは5個の動画全てが全く同じ手順でした

aogaさんの言うワイプギミックの事は、言われて初めて気づきました
ただ、存在自体に気付かないほどのギミックに何の意味があるのかも分からないし、もしあれが「要注意」として意識される程の危険なギミックだったとしても
別段あれが「今までのボスとは違うコンセプトで作られたボスだ」という印象を与えてくれる物ではなかったです

技と技との間に緩急が意識的に付けられていますが、それも「開発陣が決めた、毎回同じ緩急」です



技の順番にしても緩急にしても、馬では「ある一定の上限や条件」だけを与えて、あとは「敵」が決める事 にしています
手順やスパンにまでは「極力介入しない事」が、馬を考える上でのコンセプトの一つです

死者50のボスは、通常IDなどでよく見るボスと同じような作りのボスだと思います
スレで発言するために動画を何度か確認はしています、が
そもそも最初に戦った時に、「通常IDのボスと全く同じ印象」しか受けられませんんでした^^;