Results -9 to 0 of 2201

Threaded View

  1. #11
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    ●難易度について
    難易度は数値によって変わるので特に想定はありませんが
    多くの人が楽しめる事が一番だと思うので、まずは「マハがクリア出来る人が遊べる程度」を希望します


    ●コンセプトについて
    「被弾した理由が分からない」「対処法が分からない」という回りくどい仕様は入れず、謎解きをさせるような趣旨の要素は極力排除します
    敵は純粋に「ユーザーにダメを与える物」「ユーザーを妨害する物」「自身を回復、補助する物」だけで構成されます

    上記のイクシオンの具体例以外に使えそうな技の仕様や種類の一例
    頭割り、視線系、各種CC、敵の増援、AOEの場所によってダメが異なる物(中心ほど高ダメとか)、敵自身の強化や回復、ヘイトリセットなどのヘイトを妨害する物
    人壁でダメを軽減する物、プレイヤーを拘束する物 など


    ●耐性などの仕様(この仕様は、後の指摘で問題ありだなと自分も思いました)
    例えば「睡眠・ヘヴィのレジ率60%  スタンのレジ率40%」と決め
    スタンを一回成功させると、成功した人に<スタン成功率半減>というデバフを付与(永続)
    成功する度に、成功させた人だけが、次の成功率が半減していく仕様です
    スタンや沈黙などは基本的には「必殺的なもの以外は全て、上記のレジ率に応じて効く」とします


    ●DPSチェックについて
    ボス自体の制限時間は排除し、必要DPSを厳格に要求する事はせず、失敗(時間切れ)=ワイプ的な物は無しにし
    特定の場面やタイミングでDPSを出す事で戦闘を有利に運べる要素 程度に留めます
    例えば
    ・デス:詠唱10秒 対象一人 詠唱中の与ダメで成功率ゲージ(最初は100%)を下げれる(スタン等は不可)
    ・雑魚を沸かせる技などで沸いた雑魚処理が遅れて、湧いている雑魚の数が3体になると、3匹共同技の全体大ダメージ発動
    ・後述する「クレイジー状態」を沈静化させる為にDPSチェック的火力集中が有効な場面 など


    ●コンボについて
    いかにも人間が頭で考えて使いそうな技の組み合わせをいくつか考え、敵の行動パターンに組み込みます
    例:ショック×3回、スパーク×1回、放電×1回 
    ショックによってDOT床を撒き、玉を発生させ、放電によって吹き飛ばして床を踏ませる というイメージ
    (2)
    Last edited by Nekohebi; 07-15-2018 at 10:52 AM. Reason: 読み取りにくい文言を訂正しました

Tags for this Thread