Page 97 of 212 FirstFirst ... 47 87 95 96 97 98 99 107 147 197 ... LastLast
Results 961 to 970 of 2112
  1. #961
    Player
    Otsdarva's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    865
    Character
    Stasis Lahire
    World
    Mandragora
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    それからPVPでは勝率が結構気になるものです
    PVEでは、9回負けたとしても、最後に一回勝てれば「勝った」って思えませんか?
    PVPでは10回やって最後の一回勝ったとしても、1勝9敗 という方に目が行きます
    「相手の方が上手いな・・」っていう感覚のほうが強いでしょう
    より現実的な勝ち負けによって淘汰されるのがPVPのいい面であり、ネックな面でもあります
    この相手の方が上手いな、って感覚こそがNekohebiさんが繰り返し求めてる
    負けた時に運ではなく敵が強かったと思えることってやつじゃないの?

    まず他人と戦うのがなんかやだ、が前提にあっての話なのはわかるけど、
    文字だけ追うと自己矛盾してるように見えちゃうな。
    PVPの否定がそのまま馬に内包するPVP的面白さの否定に読めちゃう。

    なんかやだ、だけのほうがまだ納得させやすいんじゃないかな。
    (7)

  2. #962
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,479
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    PVP.PVEどっちでも良いんだけどさ。
    スレ主さんの現在の評価がPT戦闘なのか、個人戦闘なのかはっきりしてほしい。
    ぶっちゃけ、CFで自動マッチングされてるとは言え、戦闘の基準が
    PT戦闘のコンテンツで「個人の自由度」なんて話をしてる時点で
    戦闘そのものの考え方が正直な処、斜め上。

    個人が自由にして良い戦闘って言うのは必要JOBの代替が可能な
    戦闘であり、そういう戦闘はある程度の難易度で停止しないと
    結局はPTの編成とJOBに縛られることになる。
    零式で固定編成に帰結していくのが良い例

    何より何度も言ってるけど個人の要素である反射神経を中心とした
    コンテンツを作るならどんなにうまい調整を行おうとある一定の条件
    以上の難易度は作れない。記憶を基準とする場合は先読みでの立ち回り
    が可能だけど反射要素の場合はそれが取れない。練習での反応の限界に
    個人差がある以上は零式以上にできない人にとっては「存在しないコンテンツ」
    こうなっちゃ楽しい、楽しくない以前の問題でお荷物を増やすだけになりかねない。
    (15)
    Last edited by sijimi22; 09-06-2016 at 10:15 AM.

  3. #963
    Player
    wantanmen's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    297
    Character
    Cookie Plain
    World
    Chocobo
    Main Class
    Miner Lv 70
    もはやランダムじゃなくて曖昧だよね。
    どの攻撃で狙ってくるか分からない、直感操作で回避可能なギミックかな?と思ったけどそうじゃないし。
    とにかく主張が汲み取れないです。
    (11)

  4. #964
    Player
    BCD's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    146
    Character
    Ane Sun
    World
    Titan
    Main Class
    Conjurer Lv 70
    100ページに到達しようとしてるけどそろそろやめたら?
    さすがに不毛
    現状のバトルシステムには物申したいことが山ほどあるけどこのスレが役に立つとは思えない
    (44)
    Last edited by BCD; 09-06-2016 at 01:13 PM.

  5. #965
    Player
    yoshi_mal's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    696
    Character
    Marine Campus
    World
    Tiamat
    Main Class
    Reaper Lv 90
    Quote Originally Posted by Reshbal View Post
    想定難易度の質問に対する答えは、過去ログにたしかあったはずですが、スレ主の主張は「既存コンテンツとは方向性が全く異なるから、難易度も既存コンテンツを物差しとはできない」とおっしゃってました。

    私が「それでも想定値くらいあるでしょう?」と質問しても



    という、質問者一人ひとりに違う回答を提示するスタンスのようでした。
    わざわざ引用までしていただいてありがとうございます
    何となく、何も考えてないのかなーという感じですね
    (1)

  6. #966
    Player
    HiroGrant's Avatar
    Join Date
    Jul 2012
    Posts
    1,164
    Character
    Hiro Aopmin
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    当時のキマイラの咆哮の対策は氷結の咆哮は沈黙、雷電の咆哮にはスタンと入れるという方法もあったりしましたよ。
    どれもこれも沈黙で止めようとするからリキャストが間に合わないんですよ。
    あの頃は今のように火力が全てって感じではなかったので、スタンがある技をDPSが頻繁に使うこともなく、タンクが任されてたりしましたね。

    2.0のキマイラなんかハイエンドなコンテンツだったので「止める対象となる技が」「止める事が必須」になることは当然であって問題ないわけです。

    適当に殴って回避して勝ったー!みたいなコンテンツはFATEやら格落ち蛮神やレイドなんかで十分だと思うんですけどどうなんでしょう?

    ちなみにCCの使いドコロですが別に今もないわけじゃないですよ。使う必要が無いから使ってないだけで、寝かせたり、ヘヴィ入れたりとか普通にできるのではと。
    使うパターンが決まってるからこそCC系の技を入れることが出来るので、楽しい部分もありますね。
    (4)

  7. #967
    Player
    colgon's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    1,606
    Character
    Garo Ritter
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 94
    Quote Originally Posted by BCD View Post
    100ページに到達しようとしてるけどそろそろやめたら?
    さすがに不毛
    現状のバトルシステムには物申したいことが山ほどあるけどこのスレが役に立つとは思えない
    見る事も参加する事も義務でも強制でもないので
    不毛だと思うならスルーするなり、戻るボタンを押せば良いだけですよ
    やめろとか流石に何様
    不毛なのは一部の言い負かしてやろうと頑張っちゃってる人達だね
    (13)

  8. #968
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    タイムラインと特殊なギミックを撤廃して構成するだけで、自分が提示した要求や要素って大部分が達成できます
    この部分で2点の疑問があるので聞いてみたいのですが。

    まず前提としてFF14の場合、各種フェーズ別のタイムラインに載せた攻撃の順番が決まっています。
    例えば現在のハルブレハードの3ボスは、HPが◯%以下でフェーズ以降をするのでゴモロスプリッターをスキップが可能です。

    Nekohebiさんの考えてる内容はまず「非タイムライン式のHP割合でフェーズ以降する」形式なんでしょうか?
    例えばHP80%までは物理攻撃系テーブルのみ、HP60%までは1撃で瀕死になるようなテーブルなし、HP40%からは狂乱モードとか。
    HPが40%切ると攻撃を回避メインになって削るのが困難になったりするテーブルに変化とかですね。


    その次の点として「特殊なギミック」とは何でしょうかね。
    新規要素は確かに追加されてますけど大体のギミックは今までの既存改変ばっかりだと思うんですが。

    視線判定、静止判定、頭割り、散開、デバフ回し、タンクスイッチ、距離減衰、復活陣、吹き飛ばし
    足場崩壊、雑魚召喚、死の宣告、毒沼、場外突進……まあ色々ありますね。

    そう言う要素のオンパレードって事は特殊なギミックが一杯あると言うことですが
    どれを排除すればいいの? と言う意味で議論が出来ないので。

    これら全部ダメって言われたらもう全員何も考えずに殴ればいいんじゃないってなりますし。
    (1)

  9. #969
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by NegitoroMaguro View Post
    言ってることはわかります。が、
    難しいかもしれないですね
    でも自分はそういう「今つかうか、取っておくか」を考えて遊びたいですね


    ①いまいち質問の趣旨がよく分からないのですが
     「3秒」と数字が出ているのだから、Negitoroさんが想像している「止める技発動までの流れ」が3秒以下で収まるかどうか、ではないですかね?


    ②Negitoroさんの具体的な例が、自分には「満足に対応できなかったPTの例」に見えるんですが、どうなんでしょうか
     バフ使い切った状態+サンダガ止められない+回復も後手後手 であれば、全滅する事もあるかもですね
     自分としては「マズい対応しかできなかったPTの例」にしか見えないので、それで全滅したとしたらPTのせい としか思えないです^^;

     多分、質問の趣旨としては「きちんとバフを張って上手く対応していっても、そこまでの状況に陥る可能性があるんじゃ?」という事なんでしょうが
     そうなった場合はただの「難易度調整のミス」だとおもいます
     敵が「連続で攻撃できる上限」「TP全部消費で与えられる最大のダメの値」などは大体計算できるのだから、そこを見誤ってしまっただけ じゃないでしょうか。


    ③TPに関する仕様を読んでもらえれば、「スパン短くてワチャワチャなる」かどうか分かると思います
     TP回復速度はザックリと書いてますが、どちらにしろ「緩急がつく仕様」にしてます 
     TP回復速度を調整したり、消費TPを調整することが出来ますしね
    (4)

  10. #970
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by NegitoroMaguro View Post
    最適化していく行為が面白いとそこまでは思ってないけど、

    相手が出す技の順番で難易度に差がつくのは、その技の強さに応じた<リスク>を設定していない場合です
    強い技は消費TPが多いから2連発しかできないとか


    そういう事が出来ないようにしているのは、ユーザー側だって同じですよね
    強い技にはそれなりのリスクやキャストがある、だから強い技ばかりを打てばいいってもんじゃない、というか出来ない

    敵に同様の条件を与えても、「理不尽」ですか?


    >だからこそタイムラインを基準にしてその幅を抑えて難易度をある程度一定化させている

    当然その通りですが、その結果として「展開が毎回同じで面白くないと感じている人がいる事」はそのまま放置でいいんでしょうか?
    両方作れば済む話じゃないですかね?

    難易度を一定にする為に「展開の自由」を犠牲にするのであれば、自分は「展開の自由」の方に重点を置いて欲しいです
    (4)

Page 97 of 212 FirstFirst ... 47 87 95 96 97 98 99 107 147 197 ... LastLast

Tags for this Thread