Page 100 of 212 FirstFirst ... 50 90 98 99 100 101 102 110 150 200 ... LastLast
Results 991 to 1,000 of 2112
  1. #991
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by NegitoroMaguro View Post
    事前準備系のスキルがある以上、そして人間の反射速度がある以上、ある一定の予測性は設けておくことに越したことはない。
    例えば「死者迷宮」の道中でザコがトラップで大量に沸いた場面
    ああいう場面って当然、戦闘にタイムラインなどは一切ありません
    ですが、Negitoroさんの言う所の、「事前準備系の技」を自分は普通に使っています

    自分らは盾なしのDPS3,白1のPTで遊んでいたのですが、別に先を正確に予測しなくても「今のうちに一人にストンを張っておく」とか
    「攻撃が激しいから一定時間防御バフで被ダメを減らそう」とか、「クルセで攻撃参加したいからケアルの変わりにストンで対処する」といった具合に、いくらでも使いどころがありました

    今のスタイルの「ここで使う」という明確な正解がなくても、バフやバリア系などは十分に活躍の場があります
    それに加えて馬では、TPやある程度のAIやコンボ、敵の行動コンセプトの変化 などによって「ある程度の予測性」は持たせる事が出来ますから、こういった技や魔法は十分に使いどころを確保できます

    実現するとかしないとか、面白くなるとかならないとか意見が分かれてますが
    自分の提案は「ごく普通のありきたりな提案」ですから、絶対に実現可能だと思ってます
    むしろ14って「そういうゲーム」になると思っていた人って沢山いたんじゃないかなと思います

    タイムラインがほぼ完全に決まっていて、ユーザーの攻略法もほぼ完全に決まっているゲームだと分かった時に、「思ってたのと違う」って感じたユーザーって実は多いんじゃないかと思いますね
    (3)

  2. #992
    Player
    yoshi_mal's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    696
    Character
    Marine Campus
    World
    Tiamat
    Main Class
    Reaper Lv 90
    ここで話してる人の大半が雑魚戦じゃなくてボス戦のランダム化について議論してるんだと思ってたけど
    IDの雑魚の話だったの?
    現状の大して強くない雑魚戦なんて好きにやってくださいとしか言えない
    (12)

  3. #993
    Player
    Ardhashukra's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    142
    Character
    Koh N'ardhashukra
    World
    Tonberry
    Main Class
    Astrologian Lv 80
    ざっくりとしか見てないけどランダムを楽しみたいなら30秒に一回ランダムでバフをまいたりなんだりできるヒーラーがあってな

    律動3層あたりは線だの球だのに始まり鉄球だ猫だって割とランダム要素多くて苦労した覚えがあるけど、スレ主さん触ってないのかな?
    (7)
    もう天球儀置こうと思ったのに思いの外白がむいてなくて頭抱えてる

  4. #994
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    例えば「死者迷宮」の道中でザコがトラップで大量に沸いた場面
    ああいう場面って当然、戦闘にタイムラインなどは一切ありません
    ですが、Negitoroさんの言う所の、「事前準備系の技」を自分は普通に使っています
    そりゃあだってザコバトルなんて使いどころがボスほど緩急ついてないもの。



    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    別に先を正確に予測しなくても「今のうちに一人にストンを張っておく」とか
    「攻撃が激しいから一定時間防御バフで被ダメを減らそう」とか、「クルセで攻撃参加したいからケアルの変わりにストンで対処する」といった具合に、いくらでも使いどころがありました
    単体大ダメの予測の必要がそもそもある?囲まれて複数に殴られるから痛いって言うだけ。
    それは複数に囲まれた段階で痛いのは予測できてるじゃない?



    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    今のスタイルの「ここで使う」という明確な正解がなくても、バフやバリア系などは十分に活躍の場があります
    別にバフやバリアの使いどころがないんじゃなくて、効果的に使いたい、使わないと壊滅する内容に対して、使いづらいのはどうなの?ってだけ。
    ザコはボスよりも使えた時と使えなかったときのリスクリターン幅が全然狭いから比較にならない。
    (11)

  5. #995
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by yoshi_mal View Post
    ここで話してる人の大半が雑魚戦じゃなくてボス戦のランダム化について議論してるんだと思ってたけど
    IDの雑魚の話だったの?
    現状の大して強くない雑魚戦なんて好きにやってくださいとしか言えない

    なぜ雑魚戦の例を出したかと言うと、今ある14内のボスはそのほとんどにタイムラインがあって、「タイムラインがなくてもバリア系やバフなどの使いどころがある例」としては適切ではないからです
    たとえそれが死者のボスであっても、やはり「タイムライン式」なので、しかたなく雑魚の例を出しました

    通常のIDの雑魚よりは、死者の雑魚の方が「トラップによって沢山わく」という「より不確定な要素」があるため、あえて死者の雑魚の例を挙げました
    それプラス、自分達は盾なしのPTでやっていたため、通常のロール編成以上に「誰がいつ攻撃されるか未定」な状況で遊んでいました
    これらの状況から、現状の14の中では最も「次に何が来るか決まっていないCOMと戦う場合でも、バリアやバフの使い道がある例」として適切だと思ったのです

    これは馬のような作りのボス戦であっても同じような「使い道がある」と言えます
    しかし現状の14では残念ながら、そういう例を挙げようと思った場合、「大して強くない雑魚戦なんて」 と言われるような例しか挙げる事が出来ないほどに「タイムライン式ばかり」なのです

    好きで雑魚戦を例に挙げたのではありません
    それほどに今の14は「タイムライン式」の型にはまりきった物が多いのです
    (1)

  6. #996
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by Ardhashukra View Post
    ざっくりとしか見てないけどランダムを楽しみたいなら30秒に一回ランダムでバフをまいたりなんだりできるヒーラーがあってな

    律動3層あたりは線だの球だのに始まり鉄球だ猫だって割とランダム要素多くて苦労した覚えがあるけど、スレ主さん触ってないのかな?

    自分はただ単に「ランダム性」が楽しみたいって訳ではないんです
    自分の提案は「敵が何をしてくるかは敵次第である」という、戦いにおいては有って当然の要素を、今の14の中で体験したい というものです

    Ardhashukraさんの言う「30秒に一回ランダムで」というのは、占星術師の事でしょうか?
    もしそうであるなら、それは「敵が何をしてくるかは敵次第」とはまた別の要素ですから、占星術師のランダム性と自分の提案は別物ですね



    >律動3層あたりは・・・

    これに関してはちょっと前に同様の意見が投稿されました
    しかしあそこの「ランダム性」もまた、自分の提案する物とは全然別物なのです

    3層に対する自分の意見は下の引用を参考にしてみて下さい<(_ _)>

    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    律動零式3層の話についてですが(実際やったことはありませんが)
    (1)

  7. #997
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by NegitoroMaguro View Post
    そりゃあだってザコバトルなんて使いどころがボスほど緩急ついてないもの

    雑魚とボスでの「使う必要性」や「使った時の有効性」を比較したのではありません
    あくまで「使いどころはある」という話です


    やはり今のタイムライン式で「バフなどを使う場面」と同様の仕様、理由、必要性を求めたがる方が多い様です
    使わないと死ぬ程の危険性がある場面で使ってこそ楽しい という感じでしょうか
    ですがそういう場面がタイムラインによってここと決められている事 は問題視しないのでしょうか?

    馬でも同様の仕様を盛り込む事は一応可能です
    要は、特定のバフやバリアが必須な場面が事前に分かるようにすればいいので(当然ユーザー側のリキャも考慮する)

     ・敵に特定の強化バフが付いたら10秒以内に使ってくる
     ・敵が光り始めたら「バフ必須の強攻撃」が解放されて、一度発動すると光が消える
     ・敵の上乗せ系強化バフによって「危険度」が目で分かるようにして、その強化バフ全消費して「一撃死的技」を使う
     ・単純に長いリキャを設けただけの「一撃死的技」を敵に持たせる
     ・沸いている雑魚の数が3匹を超えたら「雑魚3匹による全体強攻撃」が発動する

    などという感じで「事前準備は取れるけど危険度が高い仕様」を盛り込む事が出来ます

    ですが、そういう要素を馬に盛り込まなかったのは、覚える要素や固定の攻略法につながるから、です
    なので「有ってもいいけど少量でいい」と思ってます

    注意すべきは、そういう要素にばかりに捕らわれ過ぎない事です

    今のタイムライン式は、そういう場面の連続によって戦闘を構築している感じです
    ですが馬はそもそも、その点が違います
    先が決まっていない一手一手の連続によって「優劣が変化する」事で戦闘を構築するスタイルです
    そこに「タイムライン式」の時と同様の面白さや要素を求め過ぎると、結局は「タイムライン式」とあまり変わらない物になってしまいます

    なので馬では、今の様なバフやバリア系の使い方を要求する要素よりも
    使いどころの必要性や効果は今ほど劇的ではないけれど、どこで使うかは自由、どう使うかも自由 という要素に重点を置いてます
    (2)

  8. #998
    Player
    aoga's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    153
    Character
    Kon Daguerreo
    World
    Garuda
    Main Class
    Thaumaturge Lv 100
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    なぜ雑魚戦の例を出したかと言うと、今ある14内のボスはそのほとんどにタイムラインがあって、「タイムラインがなくてもバリア系やバフなどの使いどころがある例」としては適切ではないからです
    たとえそれが死者のボスであっても、やはり「タイムライン式」なので、しかたなく雑魚の例を出しました
    もう実装からかなり時間がたったのでボスのことを詳しく話してしまいますが、死者のボスは確かに途中階層のボスはタイムラインがありますが、50階のボスに関してはnekohebiさんがおっしゃているようなタイムラインのないランダムな戦闘になっています。いくつか行動パターンがありそれの組み合わせになっています。

    また、積みパターンに関しても考えられているなとおもったのが、特定のギミックをミスるとカウントのようなものがたまっているのは確認しています。実際カウントがたまるとどうなるのかは観たことがないのでわかりませんが、おそらくワイプ扱いになるのかなと思っています。例えば、まなざし系の攻撃をくらうと恐慌状態になってしまいコントロール不能になってしまうのですが、その状態で運悪く次の攻撃にミスるとカウントがたまる攻撃がきてしまうとカウント的には積みパターンになってしまうというのもあります。

    現段階ではかなりすんなりとクリアできるようになっているため、戦闘が長引くこともなく楽に倒せてしまうボスであまり注目されていませんが、今後死者の迷宮が深くなるにつれそのようなタイムラインに捕らわれないボスの存在もより脅威のあるものになっていくのかなという風に感じました。
    (7)
    Last edited by aoga; 09-16-2016 at 03:09 AM.

  9. #999
    Player
    Zballantine's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    1,198
    Character
    Venide Kisaragi
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 30
    結構間が空いてしまいましたがせっかく返信くれたので返答を。

    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    その点に関してはここを読んで下さい
    「DPSチェック」と言ったら足りなきゃ死ぬ物を指す認識でしたが別の考えもあるのですね。

    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    露骨に「指定編成じゃないとクリアできないギミック」を盛り込んで「盾2H2D4」が必須な仕様にするようなマネはしたくないって事です
    盾が一人足りないけど、なんとか頑張ってみようか って思える物にしたいですね
    盾1で対応できるコンテンツでわざわざ「盾2H2D4」を集めようとする前提がもうよくわかりませんが……
    とりあえずギミックもダメージも温くするって事ですね。それならそれで良いと思います。

    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    MNDや命中が不要になる訳ないのは分かっていますが、Zballantineさんが「反射神経とvit以外はあまり関係してこない」と捉えている様にみえたので、そう聞き返してみました
    ステについてはそもそもが装備とマテリアの選択肢の中で、という前提があります。命中は勿論必要分を確保するでしょう。不要になる選択肢は存在しない認識でした。
    他メインステもそれぞれ職とILに合致した物をつけていればある程度は確保できます。その上で、DPSチェックないならvit上げて安定させたり反射神経で避けたり、ってのが最重要になるんでは?って話です。

    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    下の自分の投稿を読んでみて下さい
    覚える量自体は増えようが減ろうがどうでもいいんですね。今の順番が決まったギミックでなければ良いと。
    負担は重そうですが、そういうのもアリかと思います。

    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    繰り返し遊んでいくうちに順番まで覚えてしまって、「Bの後に来るから止める」という行為になったとき、「咄嗟に見て止める行為」と比べてどっちが面白いでしょうか?
    申し訳ないけど別に変わらないです。これまでの投稿を見るに、沈黙のリキャとかも考慮して敵の行動を設定するんですよね?
    沈黙役の負担が増えるだけですね。個人的には魅力はないです。
    (5)

  10. #1000
    Player
    Zballantine's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    1,198
    Character
    Venide Kisaragi
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 30
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    雑魚とボスでの「使う必要性」や「使った時の有効性」を比較したのではありません
    あくまで「使いどころはある」という話です
    そんなレベルの話だとどこでも使いどころはある事になるんですが。

    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    やはり今のタイムライン式で「バフなどを使う場面」と同様の仕様、理由、必要性を求めたがる方が多い様です
    使わないと死ぬ程の危険性がある場面で使ってこそ楽しいという感じでしょうか
    ですがそういう場面がタイムラインによってここと決められている事は問題視しないのでしょうか?
    リソースの限界やリキャがある以上、必要な場面ってのは設定されてしかるべきでは?
    逆になんで問題視するのか。決まっているからこその簡単さだったりダメージだったりするはず。好み以外に問題ある?

    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    なので馬では、今の様なバフやバリア系の使い方を要求する要素よりも
    使いどころの必要性や効果は今ほど劇的ではないけれど、どこで使うかは自由、どう使うかも自由 という要素に重点を置いてます
    前にも書いた気がするけどそれは自由っつーか考えなしのいい加減でOKってだけだから。
    リキャ毎にフルバフ焚くのも自由なんでしょ?つーかそれで通るならDPSは温存なしでバフ使いまくるしタンクは通しでノーバフでも良いって事になる。
    (10)

Page 100 of 212 FirstFirst ... 50 90 98 99 100 101 102 110 150 200 ... LastLast

Tags for this Thread