【規約違反である事と正しさの話は分けて考えて欲しい】
少し前に流行った本ですが、マイケル・サンデル教授「これからの正義の話をしよう」の最初のテーマに書かれているのはこんな事です。

アメリカでハリケーンによる災害が起こった時に、水など必要物資の値上げを行う業者たちがいました。
彼らは市場自由主義においては正しく、非難するためには「ルールを守る事」以外に正義を見出さなければなりません。
(今、日本ではコロナウィルスの影響でマスクや消毒液の転売も多く、通常の3~5倍の値段です。なんだか近いものを感じますね)

続いて、今や有名なトロッコ問題やカンニングの件など、"正しくあるという事はどういう事か"というための題材が続いていきますが、
サンデル氏の講義を聞いていくと、実は「正しくある」という議論には、ルールに抵触するかというところにはなく、別次元の話という事が分かってきます。

また、日本人は功利主義やロジカルシンキングに弱いと指摘するのは「僕らの新しい道徳」の岡田氏です。
「みんなが良いんだからいいでしょ」や、「論理的であれば正しさ(正義)を獲得できる」と信じる人が多いし、
批判するのも難しい
という事ですね。

日本における道徳心は、アメリカにおいてのキリスト教のように博愛主義の宗教に基づいておらず、
集団の中で輪を乱さない事や規律を守る事…いわゆる”和”にクローズアップされがちなので、
そこを自覚しておかないと正しさへの議論は進みにくいと感じています。


さて、同じようにFF14では殊更に「規約違反=悪」の前提を推し進めようとする人がいます。
ですが、「正しさ」の話がしたいのであれば、やはり別の視点が必要になります。
規約に違反するかどうかは文字を追えば済む話ですからね。

さっきボクは「言いかえは出来る限りやめようよ」と言いましたが、
直後に「規約違反」を「悪行」へと言いかえが行われてしまいました。悲しいことです。
単に規約違反である事のみを言いたいのであれば何も言いません。
ですが、幾つかコメントを紹介しますが、

Quote Originally Posted by foue View Post
現状の規約を鑑みて正しい行動をとるという知識やモラルが欠如しているからアウトだと書いた方が分かりやすいですか?
Quote Originally Posted by micoM View Post
善行の為の悪行は善行なんて冗談キツい
Quote Originally Posted by miiyaa View Post
規約違反する人のモラルが無いと言われても、それは当然ではないでしょうか。

のように、皆さんも結局、
規約違反かどうかじゃなくて、善いか悪いかの話がしたいのであって
だったら、道徳として「規約違反=悪」という前提を一度おさめて、
もうちょっと考える事があるのになあ、という指摘を続けていきたいと思います。


もちろん吉田氏も「規約違反だけどリスペクトある例」としてMOD文化の話をしてますし、
ボクはゆっくり攻略動画のような規約違反だけど受け入れられている例もあげました。

それを踏まえず、「規約違反=悪=リスペクトも不要」というような話に進んでいく事は本望ではありません。
善い悪いかを考えるにあたり、色々な考え方を吸収してみてはどうでしょうか?


参考:「これからの正義の話をしよう」(マイケル・サンデル)
   「僕らの新しい道徳」(岡田斗司夫)


【返信1】
Quote Originally Posted by Chaf View Post
いつも長すぎます。
ボクが必要な事のみ短く書くと、書いてない事を読み取って誤読する人が多いんですよ。
例えば「タンクを救出で引っ張った」って書いたら「救出先釣りしたんだな!?けしからん」って勘違いした人だらけでヒートアップして、
スレが滅茶苦茶になった事があります。一度誤読する人がいると、その誤読した人の投稿を読んでボクの主張を勝手に挿げ替える人がいるので、
逆にスレが荒れるんですよ。ちなみにその時は

Quote Originally Posted by GGPanda View Post
わざわざ問題無い記述だと説明しないといけない程度の書き方したのが悪いのでは?
という指摘も受けました。
他には、ボクがツールを使用しない理由はゲーム体験を損なうからだ、ときっぱり書いた時、
「ゲーム体験を損なわなければ使うんですね」と書かれてない事を読み取られた事があります。

FF14のフォーラムでは、短く分かりやすく書いてもそのまま読み取っては貰えない事も多いので、、
長く書き引用をハッキリして、誤読する余地が少ない方がまだいいかなと感じてます。
どう思いますか?

今は返信とそれ以外とで区切っているので、自分と関係が無い返信は読まなくてもいいですよ。


【返信2】
Quote Originally Posted by foue View Post
文字起こしではサードパーティー云々は書いてない
#2970の返信1に書いてあります。

【返信3】
Quote Originally Posted by Citrine_FF14 View Post
吉田氏はそんなこと一言も言ってないし、そういう意図で「使わないで」と言ったわけでも無い。
妙な言い換えや独自解釈をしているのは自分であると、いつになったら気づくのかな。
#2970の返信1に公式が書いたそのままの事が書いてあります。
なので、あなたの読み取り方の方が間違っているんですよ…

【返信4】
Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
なんで利用者側がルール守ってる中で通報するのに
待ちや業務の停止なんて話を考えないといけないのか
全く持ってわからん。

えーっと、みどりの窓口で分からなければ救急車の問題を考えてみたらいいんじゃないですかね。
ご存じだとは思いますけど、救急車をわざわざ呼ばなくてもいいのに呼ぶ人がいるせいで、
本来必要な人への対処が遅れるという問題です。

俺は怪我してて利用したいしルール内だし金も払うってんだからそんなん知らん!
って人があまりにも多いので、「本当に必要?」ポスターで啓蒙されたり、
違う案内の番号など、利用者側に正しい知識を浸透させる方向での努力も行われてるわけですね。

このへんバランス感覚があった方が、みんなのためになる、ひいては自分のためにもなるよね、ってことですね。
リスペクトを持たない人も、結局リスペクトを持ってる他の人に支えられているのは変わらないわけじゃないですか。

>ユーザーの認識は全面禁止以外ない
まぁまぁ…上で引用したように「全部禁止にして」を受けた回答がある以上、
こういった認識は、「ユーザー」でなく「あなた」の受け取り方でしょうし、
公式の説明とは違う独自見解ですし、それを何回説明されても困ってしまいます