Quote Originally Posted by pocky View Post
なんでまた話をTLへの攻撃にすりかえるんですか?
僕はずっと非TLの土台上で話をしていると言っているでしょう。

>これにはTLも非TLもありません。非TLでも予兆をみて対処すればいいからです
って書いてますけど

せっかく「予兆みて対処する遊び」が作られていても、そこにTLがあると「予兆見る前から対処できてしまう」から
面白くなくなってしまいますし、慣れた人とそうでない人との間に必要以上の格差を生みます
また「前にも体験した手順」は、回を重ねるごとに刺激を失ってつまらなくなります
予兆をみて対処すればいい遊びが、「それ以下」になってしまうのがTL式です



まぁそれは置いておくとしても
pockyさんは今の14には「あらゆる箇所に上手に対処する正解が設けてあって楽しい」と主張してますよね
そして「上手な対処をきちんと用意すべき」と主張してて、なおかつ「非TL式自体には反対していない」と言います

じゃぁ、全箇所にわたって「上手な対処法」をきちんと用意した「非TL式のコンテンツ」って、どういう物ですか?

以前に「AOEを誘発する案」「コンボ途中にスタンいれると以下コンボが入れ替わる案」ってのを出されてますが
その投稿のラストに自身で「でもダメっぽい」とも付け加えられてます


この手の「ユーザーが敵の挙動を操作する要素」ってのは、最近でもやはり他の方からも提案された事があって、その時にも僕は同じような返答をしているんですが
僕としては、一応理由があってこの手の要素を意図的に盛り込まなかったです
ですが、こういう要素が持つ面白さ自体は僕も他のゲームで何度も体験してますから、何を意図していたのかはよく分かります


でpockyさんとしては今、具体的にどうすべきと考えてますか?