Quote Originally Posted by prima View Post
扇型や直線型の前方範囲系は敵の背面に行くだけでよけられるのですが(100トンズ・スワイプ等)
なるほど、ですね


一応自分としてはこんなイメージしてました

タックルは、その対象になった人には無関係かもですが、その範囲に含まれた、「とばっちりを食らう人」にとっては関係ありです
もし範囲の端っこギリギリに入っているくらいだったら、回避できそうです

また、クレイジーの時はタックルの頻度が上がってますから、普段よりも「自身の背後」を意識して立ち回った方が良いかもです
かちあげ、タックル、以外にも、放電 の頻度も上がってますから、付近の人全員が吹っ飛ばされる可能性も大です
そしてクレイジー状態を沈静化させるには攻撃しないといけませんが、上記のように「陣形を崩す行動」を頻繁に取るので
盾よりも離れた位置で、なおかつ攻撃が届く状態 を簡単に維持できないかもです
また、よく吹っ飛ばされるので、DOT床を踏みやすくなる事も一応注意したいです

こんな感じで、実際にはそれなりに忙しいと自分は思うんですが
でも確かに、盾が二人いれば、そこまで脅威にはならないかもです

だとしたら、技を追加してみるのも良いですね


 ザコを沸かす技を追加する とか
 そのザコが「沸いた時に最もHPが減っている人を見つけて、ずっとその人だけを狙う」とか、その逆である とか
 引き寄せる技を使う とか
 敵がジャンプして、任意の場所にタッチダウン(着地点中心から全員ノックバック)する事で、盾二人が一番近い状態を維持させない とか
 PC一人を掴んで、他のPCに投げてぶち当てる とか
 魔法も物理も反射するリフレク的な物を使う(効果時間は数秒程度がいいと思います) とか

馬の技一覧の投稿はあくまで「ベース」ですから、いくらでも変更や追加は可能です
また、DPS的にイマイチという事であれば、今度はprimaさんも、馬になにか足してみて下さい


もし、「仕様上、自分の提案はDPS的にはどうやってもIDボス程度にしか成りえない」という意見であるのであれば
今度はその点を説明してくれれば助かります<(_ _)>