イクシオンを近接でプレイした場合を想定してみましたが

・かちあげ(ヘイト一位) →無関係
・タックル(ランタゲ直線範囲) →よける
・放電(敵中心広範囲)
 →1秒でよけられる大きさならよける、どのみちよけられない大きさなら
 吹き飛ばされる方向にDot床がないよう位置調整する(教皇庁2ボスと同じ)

・ショック(ランダムDOT床) →よける
・スパーク(触れると小ダメの玉30秒間発生 エリアを動き回る)
 →ヒラに特攻してもらう(古アムダハード1ボスの玉と同じ)
・サンダー(ヘイト一位) →無関係
・サンダラ(ランタゲ対象中心範囲)
 →ピーンとタゲが来たら、皆を巻き込まないように離れる(ブレフロノーマル4ボスの毒沼でタゲられた時と同じ)
・サンダガ(ランタゲ対象中心広範囲)
 →サンダラと同じ
・チャーム(ランタゲ 誘惑) →何も出来ないので無関係
・バースト(全体6割ダメ) →何も出来ないので無関係
・ツイン(強化魔法 サンダー系を同時に二人に発動可能に)
 →サンダガ×2に巻き込まれるとタンク以外即死なのでスタン・沈黙持ちは全員ここで撃つ
  無関係の所で撃ってスタン・沈黙が成功すると、永続で自身の成功率が下がってしまうという設定なので普段は封印
 (サスタシャハード1ボスのテールスクリューと同じ・普段は使わず、止めたい技がきたら使う)

・必殺技(全体大ダメ) →何も出来ないので無関係
・バーサク(与ダメ10%UP) →無関係
・クレバー(離れた人を狙う) →無関係
・クレイジー(一番距離が近い人を狙う) →タンクが密着し、自身はギリギリの位置から攻撃
・シリアスリー(TPやMPの自然回復量UPなどを付与) →無関係


範囲をよけて、タゲがきたら皆のいない方向に走って、ツインがきたら止める。
これらの技が順不同でこようが、近接視点だとただのIDボスと変わらないなと思いました。