望んでる質問の回答になっているか分かりませんが…
回答のポイントがずれていましたら突っ込みを頂ければ幸いです。

Quote Originally Posted by yzx View Post
GC戦が解体されたのは申請合わせの対策とマッチング速度上昇の便宜だと認識しています。
また、1-8人PT解体はFLの申請枠が1マッチしか存在しない故にコアユーザーの知識差によるビギナーへの一方的な戦局が作られていたことに対する対策と私は認識していました。
どちらも戦力差が原因だと考えます。
現行のマッチングである以上、申請人数差が多ければ多いほど戦力差が拡大し、
戦力差をより少なくするには、まとまってマッチする人数を減らすが最も効果的であるがゆえ、
現在の対応に至ると解釈しています。

そもそも
①遊ぶ側(プレイヤー)が汎用性を求めていない、②個別化を求めている という主張
について、
マッチングシステムに対しての返信です。
①汎用性②個別化とは、①どこかの戦場に集約できるようにする汎用的な使い方か、
②目的ごとに応じた個別申請(住み分け)な使い方となります。
現在は②個別化をを望む声が多いですという話です。まさに今議論している8人PT追加も②です。

さらに、
PvPについての運営の判断は、私たちが幾度フォーラムで方針や方向性の説明を要求しても根拠が示されないブラックボックスであり、それを慮って、「あの仕様になったのは運営がこう考えたからだ」と主張するのはことPvPにおいては本当に無意味なことを申し添えさせていただきます。(私も運営の方針や意向をプロデューサーレター等で伝えてもらえていたらな、と長らく考えています)
私たちプレイヤーは粛々と要望やクレームを入れるだけだと思います。
また、ここのサポセンは普通に優秀だと思いますよ。
ただ、ことPvPに関しては総人口が少ないためか、レスポンスが余りないのは不満の一つではありますが…

引き続き「定量的な」エビデンスが存在するのでしたら教えていただけましたら幸いです。(存在しなければ言及は不要です。)
基本的にゲームを遊ぶのが目的なので、テスト的な情報を集めることはしないです。
検証は運営チームに任せた方が良いと思っています。なので「定量的な」情報はすいませんが無いです。
フォーラムに書き込むのは反対意見と賛成意見双方の観点(考え方)を伝えるだけだと思っています。

次に、
1-8人申請枠新設を8人事前固定マッチやカスタムマッチに先駆けて導入すべき点
について補足説明をさせていただきます。
1点だけ回答します。他は同意です。

手間が多い方がコミュニティが盛んになる 件
順当に考えてコミュニティに参加するハードルが低い方がコミュニティを利用できるユーザーは増えるのではないでしょうか
その通りです。
ゲーム内でコミュニティに入るきっかけ・手段は何でしょうか?です。
自分から話しかけるか、募集に入って仲良くなるとかではないでしょうか?
いきなり知らない人に話しかけるより、募集とかに入るのが最もハードルが低いと私は思います。
つまり上級者の手間は増えても、初心者の手間が減ればよい考え方です。


実力がほぼ拮抗した中においても、オンサルハカイルはじめフロントラインのようにランダム性があるコンテンツの中では、一方的に試合が決することは往々にして起こり得ることです。
これは、コンテンツが「フェア(平等)」である状態について「機会平等」と「結果平等」を仮定するのが一般的かと思われますが、ゲームである以上「機会平等」を目指した状態であるから故の必然です。
機会均等は特に関係がなくて、単純に、
起こり得る=平等で、起こりやすくする=不平等です。

実力がほぼ拮抗している状況は、平等な戦いです。

「起こりやすくする=不平等」とはマッチングの不平等です。
1-8人申請だと、コンテンツに突入する段階で不平等が発生します。
PT人数の不平等と振り分けの不平等です。
マッチングの仕方が同数PTの3ペアで3GCに振り分けられるのであればよいですが、
ずっとマッチングしないことが起こり得るので、均等に配分されることはないはずです。

なので、これの解決方法が望めるのであれば、8人申請は賛成となり、
この不平等を排除するのがカスタムマッチや同数申請の要望の意図となります。