論点がおかしいのです。
ソロの人は頑なにPT組みたくないのでしょうか?
私も基本ソロ申請することが多いのですが、PT組みたくないと思ったことはないですし、固定PTが居ても全く問題ないです
でも上位戦場のような場所があるのは望ましいと思っています。
上位戦場なのだから、今ある仕様でよりフェアに戦いたいただそれだけです。
ですから、ちょとまえの返信に、ガチガチのガチならカスタムマッチしかないですね と答えています。
PT組みたくないというより、リアルの都合上他人に合わせるのが難しいのもあってPTを組まないでいます。
(まぁこういうキャラですから、わたしとつるんだがばっかりに人様に迷惑が及ぶのが心苦しいので親しくするのを遠慮しています。)
1-4
1-8
カスタムマッチ
にしたらいいのではと提案したのも、単純に面白そうだからです。
フェアネスって言い出したらきりのないことで、せいぜいフェアネスを言えば対面同士参加者を確認し合い、両者の納得のいった場合に開催される戦場なのだと思います。そういったものはカスタムマッチでないかぎり実現は難しいです。(人間の強さや技術力は推し量れるものではないので)
ただ、単純に1-8の戦場の方が楽しかったので、1-8の戦場で遊びたい ではダメなのですか? ダメな理由が知りたいです。
申請する人は全員、納得したうえで申請すると思います。それでも申請自体にNOをいうのは少しズレていませんか?
納得がいかないなら遊ばない選択肢もちゃんと用意してあります。(1-4が残るので)
追記
あなたの立場か、あなた個人の意見で『野良は純度下がるから来ないでほしいのでPTのみ』 って発言をすればいいのではないでしょうか?
あなたのフェアネス的に,野良が混じることで上位戦場ではなくなるのがダメってことだからそういうことですよね?
それを踏まえて、わたしは3本に分ける提案をしていましたのでご一読いただけるとありがたいです。
Last edited by pomepome; 07-21-2020 at 02:17 AM.
過去の1-8は固定PTを望まない人でもFLやるには参加せざる終えませんでしたが
今要求している1-8戦場は1-8PTを望まない人は1-4PT戦場へ行き、1-8PTを望んでる人が参加する事です
1-4PTをなくして1-8PTを復活しては同じ事ですが、1-4PT戦場がそのままであるならばプレイヤー各自の判断で何れかに参加できると言う事です
ちなみにPT募集は面倒ですよ募集されるの待つかソロで参加したいですね自分は。
色々誤解があるのかどうかは謎ですが。
仕様的に明らかにフェアにならないことが分かっているのであれば除外すればよいだけです。
どしどし参加すればよいと思います。
CFで1-8にしたら上位戦場じゃなくなると思っています。カスタムマッチのことであれば全面賛成です。
なので、システム的に制限されるのであればYES。気持ちで申請するのならNOです。
PvPなのですから、フェアネスを望むだけです。
私の個人意見(理想)だと、「上級者は上位戦場へ」、「初心者は初心者戦場へ」です。
この点は良い案だと私も思います。
現状の他に、
+8人申請限定マッチ追加でよくないです?
固定じゃないけど行きたい!って人はPT募集で野良ガチPVP募集すればいいじゃないですか。
1~7人も可能にしたら純度も下がるしコバンザメもサボりも入るし導入の意味がなくなると思います。
伝わらなかったのは申し訳ない。以降FL用として使用できるPvPチームシステムとお考えください。Mananyaさん。
まず現行のPvPチームは、フィーストのPT専用に作られたものであり、ゲーム内において使われる場合、フィースト用の4人PTを意味します。
ですから、もし、Mananyaさんがここでの議論上、現行のPvPチームと違うものを想定して議論される場合は、あちらとの混同を避けるため、FL用の8人用PvPチームと呼称しなければ、他の人にその意図は伝わりません。
で、さらに、現状、このスレッドで言われているFL用のカスタム戦といわれているものが、8人PT用のチーム戦に相当すると思います。
ようするに名称違いの既出といった感じですね。
またMananyaさんがフィーストのチーム戦の概要をどのくらい把握された上でご意見なさってるか、まったくわかりませんので、FL用の8人チームとして運用された場合、どういった問題点が予想されるか、明示することができません。
追記:念のため記載します。PvPチームという言葉は、ユーザー間の慣例や慣習で使われているものではなく、PvPの機能としてすでに実装されているものです。ですから、PvPフォーラムにおいては、ゲーム内の機能に準じた内容まで含有した状態で使われているものなので、概念として記載されているのであれば、他の呼称を使われることをお勧めします。
カスタム戦はそれはそれでひとつアリだと思うしあっていいと思うけれど、PT募集欄で募集をかけるにしてもわりと限定的なものになってしまうと思う。
コミュニティはおそらくLS等になっているのではないかと思うけれど、そういった集まりで遊ぶにはカスタムはベストだと思う。
PvPチームとして登録して遊べるようするのが良いのでは?と書き込んだのは、
おそらくだけどスレ主の一番最初の希望は昔のマッチング方式なのではないかな?と私は思うけれど
私は不確定な1-8人のPT混在ゲームはマッチングや戦力バランス等問題があると考えていて、
きちんとチームPTとして登録されたプレイヤー同士がバトルできる環境の方がしっかりとした試合が楽しめるのではと考えるから。
フィーストに限らず、他のPvPゲームでもチーム戦はあるしね。
ま、今スレ主はなんか考えがまとまりはじめているみたいなので、
そんな考えの1意見だったと思ってください。
ありがとうございます。長文にお付き合いさせてしまい、申し訳ございません。
もう少しお付き合いいただけましたら幸いです。
GC戦が解体されたのは申請合わせの対策とマッチング速度上昇の便宜だと認識しています。>エビデンスというより現実です(これまでの歴史と今のフォーラムの改善要望がエビデンスです)
ご存じのとおり元々FLはGC戦でした。今現在はどうなっているでしょうか。GC戦解体、1-8人PT解体になっています。
また、1-8人PT解体はFLの申請枠が1マッチしか存在しない故にコアユーザーの知識差によるビギナーへの一方的な戦局が作られていたことに対する対策と私は認識していました。
1-4マッチと並行して1-8マッチが新設される要望案ならば、多人数による知識差による1-4マッチでのビギナーへの一方的な戦局は減少すると(故意に婉曲して考えなければ)当然に考えられます。
率直に、視点や人によって解釈は様々なのだな、と。多角的な視点ありがとうございます。
そもそも
について、①遊ぶ側(プレイヤー)が汎用性を求めていない、②個別化を求めている という主張
①の汎用性(を遊びの幅やプレイスタイルに応じて様々なコンテンツが求められていると解釈しましたが違いましたらご指摘ください)については、
8人PTに対する様々なフォーラムの要望を俯瞰すれば(NAKA4さんが仰るようにフォーラムがソースとなるならば)当該スレッドが建っている通り、多様なコンテンツが求められているのは自明です。
加えて、②の個別化を求めている(を可能な限り少人数でのマッチングを目指している、と解釈しましたが違いましたらご指摘ください)については、
1-4マッチと1-8マッチが並行実装されたところで個人のCF申請における個別化最小単位は変更されないため、(そもそも遊ぶ側が個別化を求めているか否かについて、私はそのような定量的な証拠はないと主張しますが)当該提案では問題にはなりません。
そして、当該提案においては申請最小単位の個人において寧ろ、申請先コンテンツが倍となり、選択の幅が増えることから有用と主張します。
さらに、
PvPについての運営の判断は、私たちが幾度フォーラムで方針や方向性の説明を要求しても根拠が示されないブラックボックスであり、それを慮って、「あの仕様になったのは運営がこう考えたからだ」と主張するのはことPvPにおいては本当に無意味なことを申し添えさせていただきます。(私も運営の方針や意向をプロデューサーレター等で伝えてもらえていたらな、と長らく考えています)
引き続き「定量的な」エビデンスが存在するのでしたら教えていただけましたら幸いです。(存在しなければ言及は不要です。)
次に、
について補足説明をさせていただきます。1-8人申請枠新設を8人事前固定マッチやカスタムマッチに先駆けて導入すべき点
①参加者のプレイスタイルが大いに制限される、というデメリット
についてですが、
前のレスの繰り返しになりますが、1-8申請の新設の方法ならば、
ソロ専門・一匹狼で自身の実力のみを頼りに頂点を目指すロールプレイをしているプレイヤーからパーティーの中で自分自身のスキルを最大限活かすプレイングをしているプレイヤーまで、様々なプレイヤー対しよりハイレベルな戦場を経験する機会が提供されますが、人数が事前に固定されている場合その機会を逸失することになります。
②8人事前固定マッチを主催する側の負担が大きい、というデメリットについてですが
、というのは正直疑義があります。手間が多い方がコミュニティが盛んになる
順当に考えてコミュニティに参加するハードルが低い方がコミュニティを利用できるユーザーは増えるのではないでしょうか。
もし、イニシエーションや認知的不協和によるコミュニティに対する認知の強化によるメンバーのコミュニティへの定着度ついて仰っているのならば、そこはコミュニティの主催者のカリスマや度量次第であり、8人事前固定マッチのシステム的な主催しやすさや煩雑性とは全く次元が違う議論になってるということを申し添えます。
③8人事前固定マッチに参加する側の負担が大きい、というデメリットについての補足ですが、
当フォーラムのpomepomeさんのように(例示失礼します)ソロで出来る限りのプレイイングを目指しているユーザーも個人的に多く存じ上げております。
また、時間の問題でLSに参加できないプレイヤー(例えば仕事が夜勤で昼間しかプレイできないプレイヤー)もいます。
このようなプレイヤーが8人の固定マッチングに参加することは非常に困難である事実があります。
1-8マッチの新設ならば、コミュニケーションの幅の関係で(心因性にせよ物理的なものにせよ)固定マッチに参加できないプレイヤーも参加することができます。
私も、
という点には賛同しますが、1-8人新設戦場のほうが、参加のハードルがCFに申請するだけというスタート地点の圧倒的低さという利点があることから、まずは5.5パッチでの1-8人戦場新設に賛同しています。>通常の戦場と、よりハイレベルな戦場を設けるほうが、初心者と上級者間でWinWinの
>関係になり且つ、よりハイレベルな戦場のPT募集が増えることでコミュニティが活性する
次の論点についてです。
こちらについて返信しようと思っていたのですが、NAKA4さんの投稿の意図が上手く読み取れないため返信できなかったことをお詫び申し上げます。>「起こり得る」と「起こりやすくする」は明確に違います。
起こり得る=機会平等 起こりやすくする=結果平等 という解釈で良いでしょうか?
公正な試合の結果として結果が期待値に収束するのならば問題はないと、私も思います。
1-4マッチのほうが結果が結果平等に収束しやすいと読めてしまう文章となっていた点について、そのように読んでいたならば語弊があったと思います、すみません。
もしかしたら1-8マッチのほうがより試合が拮抗する結果、結果がイーブンに収束するかもしれませんね。ここは蓋を開けてみるまで分からない部分だと思います。
以上の理由から、NAKA4さんの疑問点に更にお答えしたうえで、わたしはカスタムマッチや8人事前固定申請の実装より前に、1-8人マッチを新設すべきだと提案します。
(こちらのスレッドの#1の冒頭提案「♦︎1〜8人の申請可能枠、この枠を設けて下さい!」に賛同します。)
Last edited by yzx; 07-21-2020 at 02:02 AM. Reason: トートロジーの修正・レイアウト修正等
それを言われたらぐうの音もでません。
個人的な気持で8人いたころの方が今より面白かったので、スレ主の意見に賛成してる立場なのですが、ガチを求める人にとっては野良は純度を下げるので招き入れたくないと言われたら諦めるしかないんですよね。
予測として8人限定にすると、募集をかけてそこから~っていったいいつマッチングするの?ってなるのはわかり切ってることだからカスタムマッチがあればいいのにって思いました。
純朴に8人限定はすれ違いが起きるとマッチングしにくいし、毎回告知が必要になるでしょう。
ガチガチ向けにもつかえ、以前にユーザーイベントでトラブルになったスクショ大会なども気軽に開けたりする点で、汎用性の高さはカスタムマッチでしょう。
それとは別に、多少純度が下がっても8人固定にチャレンジできるマッチングがあれば楽しそうだなーって思います。単純に前の方が面白かったからって理由です。
(面白くないから変えられたんだって言われるのも承知で)
私は上位戦場に憧れますが、私の言ってるのが不純物の混じった似非の物だと指摘されたら、そうだと思います。
カスタムマッチや8人固定が実装されたとしても参加は諦めるしかないでしょう。
純粋な上位戦場ではなくなってしまいますが、1-8の申請でまた遊びたいなという意見だと思っていただけると幸いです。
気軽に申請出来て8人固定のいる緊張感に触れれる、そういうのも一つあれば、8人固定も増えてカスタムマッチやひいては8人限定も現実味がでてくるのではないかと私は思います。
Last edited by pomepome; 07-21-2020 at 03:46 AM. Reason: 誤字
欲を言うならば
8人固定のカスタムマッチ(も)欲しいです。
1-8人マッチング戦場と8人固定カスタムマッチ両方あれば言うことなしです。
3DC対戦(大戦?)の夢を追うならこれしかないので…。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.