Quote Originally Posted by Akiyamashuuichi View Post
ボクが前から言ってるムゴニケーション(無言によるコミュニケーション)ですね、コミュニケーションって言葉によるものと限定する必要は無いので伝える・受け取れるが正確なら何でも良いと思いますよ
響きが気に入ってるのかもですが、独りよがりな造語ではみんなにうまく意図が伝わらないのではないかと。。

通常、(筆談も含む)言語を介した意思伝達(バーバルコミュニケーション)に対して、言語以外の手段(感情に任せたジェスチャーや
手話・手旗・モールスなどの特定の所作・リズムが特定の意味を持つ記号・信号)による意思伝達は、そのまんま非言語的(ノンバーバル)
コミュニケーションと呼ぶのが一般的です。
無言のみで成立するコミュニケーションなんて電話くらいですが、それだって無言=拒否・否定なのか、認めたくないから黙ってる、なのか
当事者どうしの関係性によってはどちらかわからないときもあります。(「なんか言えよ! 黙ってたらわからないだろう!」がよい例)

FF14では表情やエモートは画面上の動きではわかりづらくチャット欄の文字表示で理解することが多いため、言語的コミュニケーションに
入りますので、非言語的コミュニケーションとしては
「タンクがまとめをするために無言のまま突っ走る」
「ヒラがまとめをさせるために無言でタンクを救出で引っ張る」
「DPSがまとめには参加しませんよの意思表示のため無言のまま立ち止まる」
などになります。(無言だけではないことがおわかりいただけたでしょうか?)

非言語的コミュニケーションは赤の他人同士の場合、言語的コミュニケーションに比べて圧倒的に『伝える・受け取れる』の正確性で劣ります。
(私たちエスパーじゃないんで。。)
物理的にチャットが打てない環境だったり、タイピングがとてつもなく苦手だったりとかでない限りは、やっぱり意思表示は言語で行うのが
無難だと思います。表情やエモも選択を誤らなければ硬質な言葉を和らげてくれる効果がありますので、補足的に使うとよいでしょう。