Results 1 to 10 of 608

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by GGPanda View Post
    飽きやすいかは知りませんがここでの問題はユーザー同士がコミュニケーションを取れば解決できる問題なので........
    Quote Originally Posted by Zballantine View Post
    内容は関係ありませんね。IDは各トークン、経験値目的が多数であって「とっとと終わらせたい」はCF利用者の多くが思っている事でしょう。

    それは「ID構造は今の物だけで良い」と概ね満足している人からみた意見ですよね。

    だけどIDって昔から「もう飽きた」「いつも代わり映えがしない」「単調で面白くない」「もうIDはボス戦闘以外要らないのでは?」とまで言われてますから
    そう感じている人達からみたら、IDの道中なんて「もう、まとめて狩ればいいじゃん」って感じの大雑把なプレイになっても何ら不思議では無いです。

    また、極や零式ってのはむしろ「ソレアリキなコンテンツの決定版」ですから、「知っている人と知らない人の落差が最も出やすいコンテンツ」であり
    僕が言っている「知っている人と知らない人の落差を出し過ぎないコンテンツ」とは真逆のコンテンツです。

    それに僕は「上級者用の遊びが必要」と言っている訳じゃないので、極や零式が有ろうが、今のこの問題に関しては特に何の意味も持ちません。



    初見だろうが経験者だろうが、どちらであっても「次に何が起こるか分からない」という平等性とリアリティの中で共闘させる。
    そういう「平等性の出し方」だって有るわけです、ゲームってのは。

    だけど14って昔から「ソレアリキの固定式な作り方が生み出すタイプの平等性」の事しか考えられてないです。
    まるで「平等性とはこれしかない」と思っているかの様に。

    平等性にも実は種類があり、「どのタイプの平等性が自分に合っているかなんて人それぞれ違う」という事を14の作り手の方達にまず知って欲しいですね。
    (1)

  2. #2
    Player
    GGPanda's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Location
    グリダニア
    Posts
    443
    Character
    Panda Gg
    World
    Chocobo
    Main Class
    Viper Lv 100
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    それは「ID構造は今の物だけで良い」と概ね満足している人からみた意見ですよね。

    だけどIDって昔から「もう飽きた」「いつも代わり映えがしない」「単調で面白くない」「もうIDはボス戦闘以外要らないのでは?」とまで言われてますから
    そう感じている人達からみたら、IDの道中なんて「もう、まとめて狩ればいいじゃん」って感じの大雑把なプレイになっても何ら不思議では無いです。

    また、極や零式ってのはむしろ「ソレアリキなコンテンツの決定版」ですから、「知っている人と知らない人の落差が最も出やすいコンテンツ」であり
    僕が言っている「知っている人と知らない人の落差を出し過ぎないコンテンツ」とは真逆のコンテンツです。

    それに僕は「上級者用の遊びが必要」と言っている訳じゃないので、極や零式が有ろうが、今のこの問題に関しては特に何の意味も持ちません。



    初見だろうが経験者だろうが、どちらであっても「次に何が起こるか分からない」という平等性とリアリティの中で共闘させる。
    そういう「平等性の出し方」だって有るわけです、ゲームってのは。

    だけど14って昔から「ソレアリキの固定式な作り方が生み出すタイプの平等性」の事しか考えられてないです。
    まるで「平等性とはこれしかない」と思っているかの様に。

    平等性にも実は種類があり、「どのタイプの平等性が自分に合っているかなんて人それぞれ違う」という事を14の作り手の方達にまず知って欲しいですね。
    私の投稿の冒頭だけ引用するとそうでしょうけど
    Quote Originally Posted by GGPanda View Post
    Nekohebiさんが言う通り「ID構造のバリエーションをもっと豊富にする」が実現したらID周回が面倒で逆にユーザーが減ると思います
    「知ってる人と知らない人の落差」だって単なる経験の差によるもので仮に"ID構造のバリエーションを豊富"にされるとその差はさらに拡大するかと
    って書いてるんですよね
    ランダムランダムがやりたいならDDや別のゲームではありますが不思議のダンジョン系列をやるのがいいかな、と

    レベリングのために周回するIDがランダム要素だらけになったらIDなんてメインストーリーで1回やって終わりの人が増加するのですがそこには触れないのでしょうか?

    というかスレッドに全く関係ない"IDの構造に関する議論"がしたいなら新規スレッドを建ててくださいな
    既にこのスレッドに関する問題の解決策は出てるんだ。実用する人が増えるかは別だけども
    (12)
    Last edited by GGPanda; 10-23-2019 at 01:53 AM. Reason: 少し補足を

  3. #3
    Player
    Zballantine's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    1,198
    Character
    Venide Kisaragi
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 30
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    それは「ID構造は今の物だけで良い」と概ね満足している人からみた意見ですよね。

    だけどIDって昔から「もう飽きた」「いつも代わり映えがしない」「単調で面白くない」「もうIDはボス戦闘以外要らないのでは?」とまで言われてますから
    そう感じている人達からみたら、IDの道中なんて「もう、まとめて狩ればいいじゃん」って感じの大雑把なプレイになっても何ら不思議では無いです。
    我々のような長期プレイした人が「もう飽きた」「いつも代わり映えがしない」「単調で面白くない」と思う程に慣れているからこそ初心者を引っ張れるのではないでしょうか?
    レベルアップポーションもあり高レベルの初心者もいますし、ストーリーIDで牽引する場面があると思います。
    拡張ディスクを重ねてきた今、IDの在り方も2.x、3.x、4.xと進むにつれ、変わってきていると感じます。

    個人的にですが、長期プレイ者は景観や演出を、初心者はプレイの練習を楽しむ場なのかなと思います。


    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    また、極や零式ってのはむしろ「ソレアリキなコンテンツの決定版」ですから、「知っている人と知らない人の落差が最も出やすいコンテンツ」であり
    僕が言っている「知っている人と知らない人の落差を出し過ぎないコンテンツ」とは真逆のコンテンツです。

    それに僕は「上級者用の遊びが必要」と言っている訳じゃないので、極や零式が有ろうが、今のこの問題に関しては特に何の意味も持ちません。
    「知っている人と知らない人の落差を出し過ぎないコンテンツ」は「出し過ぎない」の程度がわからないので、そこを決めてからの話かなと思いますからラインをイメージできる話をして頂けるとありがたいです。
    (0)
    Last edited by Zballantine; 10-25-2019 at 02:47 AM.