Results -9 to 0 of 279

Threaded View

  1. #11
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,496
    Quote Originally Posted by Luminous View Post
    だから何度も言う様にあくまでコントローラにー対しての承認です。もしこのコントローラーがFF14専用ならば分かりますがあくまでも汎用の製品です。
    FF14専用・・・そんな言い訳が通用するとでも本当に思っているのでしょうか?
    私は汎用なら全く問題はないと以前に書いています。他ゲームの事なんでどうでもいいんですよ。FF14専用ではなくても明らかにFF14のロゴが付いている事は明白ですよ?つまりFF14で使われても大丈夫!と言う事ではないのでしょうか?
    私は以前にも書きましたよね?FF14ロゴを付けて推奨品として販売する事をスクエニ側が了解している。ならばその購入者はFF14の規約や禁止事項を読んでパッドが外部ツールに該当し、連射機能が不正プログラムだと思うでしょうか?

    Quote Originally Posted by Luminous View Post
    不在プレイと自動操作は「規約」としては別の項目で定義されているので処罰をされる場合は両方がセットになっている必要が無いと書いているだけです。
    だからああああ!それは私が言っている事でしょう?!連射機能と不在は関係はないと私が言いましたよね?だから不在プレイとして対応されていると。
    Luminousさんの方が連射と不在は「関係がある」と言ったではないの?自分で書いている事、ちゃんと頭で整理してから投稿してるの?

    Quote Originally Posted by Luminous View Post
    「連射機能を使用」が不正なのです。
    どこに連射機能の使用が不正と書かれているのでしょうか?
    私の方はちゃんと説明しましたよね?「不在中に特定の行為を繰り返す行為」が禁止事項に該当すると。

    反論するにも、さすがに酷い。
    「規約は一箇所ではありません」
    「規約にバッチリ記載されています」
    「真偽は確認できませんが確認無しの処罰の報告も有りましたよ。」
    それはどこにあるんですか?
    説明が足りない、噂話を持ち出して規約違反だ!と仰るつもりですか?
    ユーザーがそんな不明瞭な理由で規約違反を証明され、垢BANされる事を納得するとでも?


    Quote Originally Posted by T-Tamu View Post
    FF14のサービス開始時に、連射放置で生産できましたか?
    生産できようができまいが「連射機能の使用」「不在プレイ」と何も関係ないと思います。できないからやらなかっただけですし、できるからやったら不正になりました。どんな理由、状況でも不在プレイは違反ですよ。

    Quote Originally Posted by T-Tamu View Post
    スクエニアカウント利用規約の第26条(20)で明確に『何らかの道具を用いて自動的に特定の行為を繰り返す様態』と定義しています。
    ちゃんと読んで欲しいなあ。私が段落分けして説明してあるんだけどなあ。自分に都合の良い抜粋をするから勘違いするんですよ。
    「またプレイヤーが不在でも何らかの道具を用いたり、不正プログラムや外部ツール等を使用することにより、自動的に特定の行動を繰り返させ続ける行為は「不在プレイ」として禁止されています。」
    と一文で書かれています。
    要約すると「プレイヤーが不在で何らかの道具を用いて繰り返させ続ける行為を「不在プレイ」として禁止する」と書いてあるんですよ?更に判りやすく説明すると「連射機能を使って不在プレイをする行為を禁止する」と書かれているのですよ?それとも連射機能が不正プログラムに該当するのかな?
    私も一部だけで解釈していたのですが、一部だけで読み取るのじゃなく全体を読んで解釈してみよう。

    Quote Originally Posted by naruri View Post
    可能性があるとすればRepでしょうか?
    それ以外に私が何かツールを使用した覚えはまったくありません。
    もしかしてRepも真っ黒だったのでしょうか?
    チャットログは暗号化?されてますからプログラム等の改変や解析に違反する可能性はありますね。ただ、ゲームプログラム本体の事を指している事が多いのでスクエニがどう判断するか判りません。
    GMに聞いても表だって問題なしとは言いづらいと思いますが、実際は「この程度はいいんじゃない?」って思っているんじゃないかなあ。ただし、自分のログと一緒に許可なく他者のログをネットに載せるのはハラスメント行為とされる可能性は高いので注意です。
    (あまり公の場では言えないのですが、Rep解析ツールを使ってもツールの仕様上、絶対にバレないと思う・・・)
    それに今回は連射機能による不在プレイが問題だったと思います。十分に反省もされているようですし、もうあまり気にしなくて良いと思いますよ。でも同じ行為での2度目の注意は停止じゃなくアカウントはく奪になると思うので気を付けて下さい。
    (1)
    Last edited by Thend; 01-31-2012 at 09:01 PM.