Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
まだ勘違いで話をされてるのが何とも。

もう一度言いますが

規約違反の判断は規約文言に同意したユーザーと運営の契約上の
違反の問題であり、それに対し余人が発言のみで変更することはできません。
吉田Pがどう言おうと規約が外部ツールの使用を禁止している以上は
規約違反なのは間違いありません。

また、ユーザー側は規約に同意して順守することを約束しておりますので
それに違反する事は契約的にも、モラル的にも「悪」です。

そもそも、吉田氏の考えで規約を運営してるならそのように規約を変更すれば
良いだけでこれだけの長期にわたりそうしないのは運営の考え方と吉田氏個人の
考え方に齟齬が生じていて運営の考え方が優先されてるという事でしょう。

どっちにしろ、外部ツールは規約違反であり、規約違反は悪であると考えるのが
ユーザーとしては無難でしょうね。
Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
多分、これが認識の違い。
正確に書くと、規約に書かれていている以上は違反は違反。
ただし、その罰則適応に対して許容を持たせてあって「運用上、罰則適応に許容範囲がある」という話。
ちょっとまってください、しめじさんって前に「外部ツール禁止文言を素直に受け取るとVCは違反になるし、リア友にゲームでお世話になったお礼に一杯奢る行為もRMTのくだりに該当するので違反になってくけど、こういうのは?」って聞いた時に、
違反は違反という回答だったじゃないですか
ボクは、違反を一旦構成するけど実際にそれが悪かどうかによってその中で処罰運用をしていくという風に捉えたんですけど、
しめじさんの立場からでも規約違反=悪(つまりVCチャットツールやリアフレにお礼に一杯奢る行為も悪)なんですか?