ものすごい勢いで流れてしまって質問者さんの目に止まるか不安なので再度レスしておきますね。
どうぞ。
少し前のですがその方の答えは出ています。
拡大解釈、という言葉が引っかかるんですけど
こういった発言を鑑みるに、「何がよくない事か(ダメなものは出来ないようにする事で)開発が伝えてきた結果」、
「FF14ユーザーと開発がMOD文化においてお互い許容できる範囲が明確になり文化が発展・成長しただけ」だと思うんですよ
上の方では”ツーラーが野放しにされてる、開発はスルーしてる”と発言がありましたけど、やりたい放題になってるわけじゃないじゃないですか。
ダメなもの使用したらBANされてるし、ことレイドに関する問題については、同じツールに対して同じ回答を数年にわたって続けているだけなので、
時間をかけて黙認(白である)という立場がより強固なものになってるだけなんですよ
ツールAが出た、吉田Pコメント、ツールBが出た、吉田Pコメント、ツールC、ツールD、ツールE、…もうコメントできなくなってきた!
みたいな状況だったら野放しとかですよ。でもそうじゃないでしょ
そうですか
じゃあ某W1stチームがクリア動画でマーカー自動置き換え使って許されたので皆使ってもいいですね
多くの方が零式や絶の配信で計算ツールと読み上げ使ってるのでそれも構いませんね?
マーカー自動置きが許されるなら自動スキル回しのツール(?)もマクロで再現できるのでいいですね
曖昧な表現で曖昧な判断をし続けると別の規約に違反しない程度のツールの蔓延に繋がりますよ(BOT行為や離席中の自動操作等)
違反しないギリギリのツールを作らせないためにも、明確化してないのだと思いますが…
現在、処罰されてないから許されたと判断して自己責任で使うのは別にいいんじゃないですかね。
将来、一斉に処罰された時に、あの時は処罰されなかったじゃん!って文句は言えませんよ。
本筋とは外れますが、
白/黒、善/悪、OK/NG、といった表現は、
少なくともこのスレッド内において各々の解釈の中で、
異なる状態を指している事が多くあるように見受けられます。
(例えばaさんの白黒は「規約に違反するか否か」、bさんの白黒は「処罰されるべきか否か」のような感じ)
ある条件下では同じ事を指すことも有りますが、
その条件も今回は明文化されていないものが多く、
各々の推測の域を出ないところもあって、
異なる意見の人と話をしても噛み合わない原因の一つではないかと思う次第です。
可能であれば、もう少し具体的に事象を表現して、
上記のような言葉は避けてみるというのはどうでしょうか。
・sh シャウト失礼しました
現状、このような考えのユーザーが出てきてしまうのは仕方ないことだと思っています。
車でスピード違反で捕まった話を聞いたことがなければ、みんないくらでもスピードを出すでしょう。
周りに悪影響を与えていると気づかずに、もし事故を起こしても自己責任だからいいよねって言いながら。
違反すれば捕まるという事が抑止力になってますよね。
「速度制限って60kmだっけ?でも70㎞でも捕まらないし、80㎞でも捕まってる人聞いたことないよ。」となれば、
その先はどうなるかおわかりでしょう。
配信等で堂々と使っているユーザーを含め、おそらく違反しても捕まらない=悪ではないという認識で
使用している方が少なからずいらっしゃる事がわかりましたので、ユーザー自身を責めるつもりは全くありません。
私は外部ツールの使用禁止を規約に明記し、さらにインタビュー等で禁止を明言しておきながら
放任と言われても仕方がない対応をしている運営のだらしなさに対して、
考え方が変わったのであれば規約を沿ったものに修正するか、
変わってないのであれば改めて姿勢を示してほしいと思っているだけです。
まあスピード違反とか赤信号とか言われますけど、それ1km/hでも超えたら違反だし、赤信号で渡るのは誰も見てなくても違反ですからね
今はそれより前の段階の話ですからね、捕まる・捕まらないではなく、
吉田氏が言うようにこういった文化そのものは良いものだと思っている(善)ということから、「違反行為が見過ごされている」という価値観からは脱却する必要があるでしょうね
あなたがそう考えるならそれでいいと思いますよ、あなたがそれで処罰されて人の責任にしないならそれでいいのです
すべり坂論法が多分に含まれていますけど、あなたがそう考えることはボクには止められません
自動マーカー自動スキル回しは使いませんよ
さすがにそこまで行くと自動化という名目でBOT行為と同じ事ですし「外部からゲーム内に干渉する」ということなので違法なパケットとか送ってるんじゃないかと思うのでこれらは早く断罪されるべき
聞いたことしかないけど有料ツールとかもあるらしいしRMTに引っかかりかねないのでね
ただ、計算ツールとその別機能は零式以上に行く人の多くが使ってますし今更裁いたところで人が離れるだけだしそもそも感知できないと思うのでこれからもないと思いますよ
みなさん具体的に話していますよ。そして明文化もされております。本筋とは外れますが、
白/黒、善/悪、OK/NG、といった表現は、
少なくともこのスレッド内において各々の解釈の中で、
異なる状態を指している事が多くあるように見受けられます。
(例えばaさんの白黒は「規約に違反するか否か」、bさんの白黒は「処罰されるべきか否か」のような感じ)
ある条件下では同じ事を指すことも有りますが、
その条件も今回は明文化されていないものが多く、
各々の推測の域を出ないところもあって、
異なる意見の人と話をしても噛み合わない原因の一つではないかと思う次第です。
可能であれば、もう少し具体的に事象を表現して、
上記のような言葉は避けてみるというのはどうでしょうか。
・sh シャウト失礼しました
「利用規約という具体的なもので禁止されている」「だから少なくとも表立って使って良いものではない」
これだけの話なのですよね。
そこを「個人の解釈では黒では無いので悪いものであるという扱いはおかしい」という推測の域で話をされるので堂々巡りになります。
反論の根拠としている内容も「吉田Pの発言を自分なりに解釈したもの」であり他の人は別の解釈をしているのでそれが正しいものと断言できないのです。
その解釈が正しいか、別の解釈が正しいのかは吉田Pのみが判断できるものであり、他の人が判断して良いものではありません。
…一番不思議なのは何故「みんなに利益がある」と自分で判断している内容に対し否定を行うかなのですけどね。
皆さんに利益がある、自分はツールを使っておらずツールが黒であっても不利益が無い。
…ここまで頑張る理由はないですよね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.