もう一度書くのもアレなので、こちらで。
LuckyBancho さんも言及されていますが、公式で対応するという事がプレイヤーに対してどういうメッセージとして伝わるかを考えると、あまり好ましい状況になるとは思えません。
もう一度書くのもアレなので、こちらで。
LuckyBancho さんも言及されていますが、公式で対応するという事がプレイヤーに対してどういうメッセージとして伝わるかを考えると、あまり好ましい状況になるとは思えません。
「コンテンツ中にDPSを表示する事」とこの件とを混同するのはちょっと無理がある気がしますもう一度書くのもアレなので、こちらで。
LuckyBancho さんも言及されていますが、公式で対応するという事がプレイヤーに対してどういうメッセージとして伝わるかを考えると、あまり好ましい状況になるとは思えません。
CF対応やコンテンツ突入条件にしてはどうか?という話ならまだ分かりますが・・・
強いて言うなら、それは木人討伐戦を実装するか否かの時点で議論される事では?
個人的には他の制限機能(ILやジョブ指定等)と比べて、木人だけが特別視される理由が分かりません
続いた
一応自分のスタンスは前にも発言した通りです。
正直な話、理屈としては分かっているんです。ただ、木人が実装された以上はたとえ緩和後でも該当コンテンツの木人はクリアしてから行くべきだし、自分が行くならそうします。
そう言う認識が自然と広まってくれるのが理想ではあるし、その為にも全体の意識がどう変わるのか、もう少し様子を見たいです。
募集に木人討滅を選択するオプションがあることは一定の効果をもたらすでしょう。
反対すればいらぬ誤解も受けますし、議論の展開するにも非常にやりにくいです。
それでも否定的な立場なのは、公式で対応することに大きな意味を感じているからです。
あと、スキル回しの追求とか、攻略とか探しているうちに色々目につきますが、ある程度のノイズは仕方ないので気にしていなかったんです。
でも、あの一言を目にしてから暫くして、結構気にしてることに気付きました。
コレが結構しんどいんですよね、知りませんでした。
正直、自分が気持ち悪いテンパだと晒されているのを見るよりキツいです。
あんなの見るんじゃ無かった。
Last edited by Orbea; 03-12-2016 at 08:37 PM.
「コンテンツ中にDPSを表示する事」については、「別の理由で反対している」例として挙げられているだけかと思いますが?。
端的に言いますと、IL制限やジョブ指定での排除は「キャラクター」の否定、スキル回し等プレイの上手下手による排除は「プレイヤー個人」の否定という違いになります。
重ねて言いますが、私が問題視しているのは「公式で対応する事」であって、プレイヤー個人の否定につながるような事を公式でやってはダメでしょう、という事です。
ここは考え方の違いなのかもしれませんが、どちらも結局は「キャラクター」否定でもあり「プレイヤー個人」の否定でもあると思います。
ILもそのプレイヤーが今までギル稼ぎをしてこなければ今IL制限で参加できない募集はあるでしょう。それは「プレイヤー個人」の否定では?
遊び方の話であまりギル稼ぎをするプレイスタイルでないならIL制限は「プレイヤー個人」の否定になると思います。
ジョブも同様ですね、その「プレイヤー個人」があるジョブをメインジョブにした結果でジョブ指定で募集に入れないこともあるでしょう。
木人討伐戦も同様です、ベースは当然そのジョブに対しての理解や知識という「プレイヤー個人」の資質ではあります。
ですが、それと同じくらい「キャラクター」のILとDPSは大きく比例します。
今木人討伐戦で5%~10%残る方が仮にいたとして、スキル回しの工夫だけで倒せる可能性もあるかと思いますが
全身が未強化伝承を揃える(部位によっては新式のが強いです、あくまで例)ことで今と全く同じスキル回しで倒せる可能性は十分あります。
なら「キャラクター」の否定でもあり、「プレイヤー個人」の否定でもあるでしょう。
スキル回しだけうまくて倒せるなら、零式律動4層の木人を倒しているプレイヤーはもっと沢山いることでしょう。
Last edited by joui; 03-12-2016 at 08:20 PM. Reason: 推敲し修正 秒じゃく%でした
一部だけ抜粋されている方がいらしたので・・・以下、PLLからのより広範囲の抜粋です。
コンテンツ中に分かるのはNGと断言されていますが、公式にそのDPS計測表示みたいなのを対応しないんですかって何度か聞かれるんですが、
コンテンツ中にやる予定はないです。ポリシー的に。なぜなら強要が始まるから。
オフィシャルに対応してるんだから、「お前はこれしか出てないのは悪だ」みたいになっちゃうんで、
オフィシャルにやるつもりはありません。
ただ、練習でどれくらい僕はダメージ出てるんだっけっていうのを知りたいっていう要求は当然分かるので、
まあもうちょっと先になるのかもしれないですけど、木人とか、
あと今どうしてもコンテンツを優先しちゃってるんでなかなか計画が進まないんですけど
初心者の館みたいなのをやりたいっていう話を僕がしてて
例えばこのキャラクターに例えば2分でここまでのDPSを出したらクリアとかそういうトレーニングをしていくみたいなやつ、
そういう時には、そのサポートしてどれくらい出てるのかってのを腕試し的に分かるっていうのは
あってもいいよねっていう話はしてるので、そういった形で対応していこうかなと考えています。
トレーニング時に腕試し的に分かるのはあってもいいよねと言われていました。
その腕試し的に分かった内容の利用については言及されていなかったようです。
Last edited by Ririsun; 03-12-2016 at 08:37 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.