Quote Originally Posted by Snowman View Post
確かに、ここの認識が決定的なようですね。
では、修理と製造販売のどちらかしか選べない市場構造で、一体どちらを選んでいくのでしょう?
モノを作っても売れないクラフターは楽しいでしょうか?
UOのように皆が皆生産を上げ、一家に一台8職師範クラフターのような世界になるのがritsuさんの理想像なのでしょうか?
”みんな楽しく遊べる”ことの方がよい、という具体性も何も無い雰囲気だけの薄っぺらい言葉では
単に場をかき回して邪魔をしているだけでしょう。

私に言わせると、ritsuさんをはじめ、修理派の人はクラフターを馬鹿にしすぎだと思いますね。



実際に大成功しているWoW式を採用すればいいんじゃないですかね。
元々無理のある修理という仕様に拘るから破綻が出るのです。
修理の煩わしさを取り払い、ゲーム自体が面白くなり、
FF14を楽しむ人が増えるのが一番だと思います。
修理システムの有無に関わらず、
・供給側は右肩上がりに増える仕様(誰でも育成できる)
・需要側は抑えられる仕様(商品が消費(使いきって無くなる)されない仕様)
という仕組みでは、市場にモノが溢れるのは時間の問題だと申しています。

今の需要側の仕組みで「モノが売れるかどうか」だけを楽しさの判断基準にするなら、
クラフターは「先行した一部の人」だけが楽しむクラスと言わざるを得ません。

私が言う「みんな」とは「先行した一部の人」ではないという意味です。

時間が経過してもモノが売れ続ける仕組みを考えないと
後からプレイを始めた人(新規、後発に関わらず)を見捨てることになるでしょう。
この考えがクラフターを馬鹿にしていると思われるのでしたら考え方が違うのだと思います。
同調を求めるつもりも主張するつもりもありません。意見を聞かれから答えだだけです。

市場需給の話題は修理システムより大きな枠組の話なので、修理システムにのみ言及するのは無理があります。

あなたがWoW方式がベストだと思うことに異論はありません。意見が違うだけです。
私の意見に同調を求めるつもりは全くありません。