そのフェイズは既に過ぎていて、結論がオートアタック導入という事も考えられます。となると、やはり最大の焦点は、先行入力の是非となり、オートアタックを処理軽減の一環として導入しようという主張については、考え直す余地が、チャージタイム制維持と同じ程度には有るという事になりますね。
こう考えると、やはり「オートアタックの導入を急ぐ」よりも「ラグ要因の洗い出しと排除」および「通信環境の改善(通信プログラムを含む)」方が、急務と思いますが、いかがでしょう?
オートアタック導入が、面白いゲーム作りに寄与するかどうかは引き続きこのフォーラムで議論を重ね。まずは、開発はオートアタックは横に置き、優先順位の高い作業に集中する。
それが建設的だと、私には思えます。
しかしながら、レターを読み返して見ると導入検討となっていたので、その段階に至ってない可能性も高いですな。
ナニが何でもオートアタックを導入しないと駄目だ!なんて意見は愚の骨頂ですが
同じく、ラグ回避にオートアタックの導入が有効なのであれば、その選択を最初から廃する意味も無いと思われます。
内部仕様の公開は流石にアレなので、開発にはオートアタック導入を「どういう意図で」考えたか?
という一点に絞って情報公開してくれると良いかな?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.