私としてはどこかで主張した「採取ポイントをミニMAPで表示して欲しい」というのが直で反映されたので
そういう観点で見ればかなり大満足なんですが、これってギャザラー軽視してますかね?
本当に軽視してたらこの修正は完全に無いと思います。
ついでに言わせてもらえば修理の高速化(事実上高速化ですよね)もされてます。

それでも確かに生産/採取の回収項目が事実として少ないのは間違いないですが、
こうやって少しずつでも修正していっている事実に目を瞑って非難をするのは何かが違うと思います。


ここから先は個人的な想像の話になりますが、そもそも採取/生産ってそれほど出来る事が多いわけでもなく
回収するにしても実際のところどのように回収したら良いのか難しいというのが開発の本音なんじゃないですかね。
私もユーザーという視点で見て、どういう風にすればより良くなるのかというのはかなり難しいと思っています。

単純にミニゲームを面白くしろと言ったところでどうすべきか、これはユーザーの数だけ意見が違うものだと思いますし
ユーザーの数だけ意見が違うという事実がその難しさを証明してしまっているんですよね。
「でも今のミニゲームが完成形で良いはずがない」というのは開発もユーザーもよく分かっているはずです。
この手の出しにくさが回収のし難さに繋がっているのだと私は思っています。

前に釣りは完全に変更すると言ったような発言がプロデューサーからありました。
私はその発言に素直に喜びましたが、でも完全に変更するからにはそれ相応の労力/時間が必要でしょう。
ただここで注目すべきは、「開発も今のミニゲームではよろしくない」という事には気付いているという点です。
私はフォーラムを通して開発がそういう事に気付いているというのが
分かっただけでも大きな収穫であると思っているのですが、如何でしょうか。