文頭のみ引用してます

Quote Originally Posted by pocky View Post
記名でもギブのマスター権限化でもなんでも、
嫌がる人をPTに縛り付けて自分のプレイ時間を延ばすような方向性にまっとうな未来はないです

まず「縛り付けには成らない事」を再三、色んな方が説明してくれてますので、よく読み返してみて下さい<(_ _)>


ゾディアックの話は「一方のプレイスタイルに一方が付き合わされて面白くない」って話ですね

それゾディアック云々以前に、「あらゆるコンテンツで見られる14最大の欠点の一つ」です
このギブアップ問題も「その問題と同様」であり、ゾディアックと違って「現在進行形の問題」です

そして今現在、開発の方はこの手の問題に対して、満足のいく策を全然取れていないから、「14を嫌いになる人が出続けている」と僕は思ってます

この「プレイスタイルなどの差から生まれる軋轢」に対して「多数決」で決着をつけたら、結局は後発の方が不利に陥る事が多いと僕は思います
それが今の「ギブアップシステム」です

それでもまだ「現状維持」の方が良いでしょうか?



レディチェックの例が出てますけど、「自分一人ミスがおおい」という時点でもう既に本人は大ダメージを受けてると思います
そして「誰かから辞めたいという意思が読み取れる言動」が出たら、その事自体に「大ダメージを受ける」のであって、その後「どういう解散方法」になっても、受けるダメージはあまり変わらないんじゃないでしょうか?

解散の決定方法や投票結果でダメージを受けるというより、解散に至った事自体にダメージを受けるのであり、また解散に至った理由が「自分にある」という事実にダメージを受けるんじゃないでしょうか。
まぁ「ダメージはどっちも同じです」とは言えないですけど「現行の比では無い」とは全然思えないです


そもそも色々と「こういう時」という例が出てるけど、それ「このスレで沢山でてきた記名式以外の代案でも起こりうる事」ですか?