Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
ん~~~・・

ある程度の予習が可能になる事はもちろんあるんですが、どう研究しようとも、「決まってない物」の中から「固定化した攻略法」を生み出すのには限界があります。
それはどんなに頑張っても、「今のスタートからラストまでガチガチに決まった攻略法」とは比べものにならないほど「少ないもの」にしかなりえません。

盾はフィールドの隅、近接はお尻、遠隔さんは放射状に距離をとって とかいう具合に、「大体の立ち位置」は決められます。
でも、それ以上の事ってほとんど決めようがないと思うんですよね。
「この技とこの技がきたら、先にこっちを解除しよう」とかいう「注意事項的な事」はいくつか決められると思いますが、「今」のソレと比較すると雲泥の差 です。
TPとかである程度管理するんですよね?それに全部が全部強力な攻撃でもないでしょうし、注意すべきパターンは全て洗い出せるでしょう。
逆にそれができないくらいってどんだけ技用意する想定なんですか。

立ち位置や来た技に対応するってのはコインカウンターや真タイタン、イフリートが似たような感じじゃないですか?
っていうかぶっちゃけこれらより面白くなりそうなイメージがわかないです。

予習だって今も通しで一気に覚えてます?大体はフェーズで区切りません?
ナイツで1回目2回目・・・ってそれぞれ予習するのときついパターン①②③・・・って覚えるのってそんな違います?
いつ来るかわからない分ランダムの後者のほうがきついかもしれませんよ。
初動を見て即判断しなきゃいけないし、順番もタイミングも毎回違うから体で覚えるのも今よりきついから完璧に覚えなきゃいけないし。