Quote Originally Posted by pocky View Post
caius_zweibelさんが載せてる数字、
なぜか竜はアディに猛者がない前提なのに斧には猛者のせてるの謎なので、レベルレがありえる一般的なケースとして
斧も猛者無しのほうの数字を比較すべきだと思いますが、





うっかりクリティカルが1発多くでれば剥がれてもおかしくない数字に見えますけどね。
立ち上がりが緩やかな格闘での数字でこれだと、インスタント豊富で序盤にスパイクがあるジョブだとどうでしょう。

なにより、この数字だと常にヘイトバー9割越えなんじゃないですか。
その状況で心穏やかにプレイできるわけがないのでオーバーパワーおかわりしてTP不足コース確定でしょう。
数字の上でも全然ダメだと僕は解釈しますが。

一般的にタンクが心穏やかにプレイできるヘイトバーのラインって、人にもよるでしょうけどやっぱり7割以下とかじゃないですかね。
ぎりぎり勝ってるから調整は「きちんと」なされているんですかね。
まあ斧がオバパ一回しか使わないなんて全レベル通しても普通じゃないし
普通は二回は入れるんじゃないかな
んでオバパ2回でTP枯れるのは殴りすぎなだけだってば

一回やればそうなるの解らない?
んでオバパの時点で剣と比べてサボってお釣りくるダメ稼げてんだし
サボる前提でメイム持ち越しに利用したり、いかに効率よくサボるのか考えればいいじゃん

というかさ
なんでTP枯れる程度の理由でタゲ飛ばす立ち回りするの? やってんのタンクなんだぜ?
タンクはガチガチにヘイトとって詩人と召喚が全力で来ようが維持するのが仕事じゃん
それは最低限やって、それでTP枯れるのは良くはないけど飛ばすよりマシ
それができてからTPとかダメージ効率とか早い進行とか考えるんですよ
そういう考えを経て、んじゃ1匹目だけはトドメ寸前でタゲ飛ばす程度でいいやとか、それならスタンしようとかやるけど

開幕でふらつかせるリスク抱えてTP維持すんのは単純に意識低いだけだよ