現状、DPSがタンクのFAと同時にフルバフ状態でアタックスタートしてクリティカル連発
なんて状態にならなければ、計算上もタンクの方が稼いでる数字高くなるんですよねえ
ここ2~3ヶ月中に自分がサブキャラで適正Lvのタンクやってる実体験上も、剥がれることなんて本に稀ですし

その上で、「タンクが頑張っても簡単にタゲが飛んでしまうバランス」だからどーにかしろ!
って書かれたところで、根拠に乏しくて「うん?」ってなっちゃうのですよ
タンクが云々というより、DPSが好き勝手やり過ぎてるだけなんじゃない?とね

DPSの仕事は高いダメージを出すことであるから、というのは解りますけど
アタックスタートするのを、タンクがFA取ってからGCD1回分(2.5秒)のタイムラグを作るだけでも
タンク側にアドバンテージが生まれて、フルバフ状態で殴りかかっても問題ない程度になるのにも関わらず
近接だったら移動するだけで潰れるような数秒すら待てない理由はいったい何ぞや
と言う疑問は常々生じております

後、余談ですがスレ主が詩人だと剥がしやすい、と言っていたので計算してみましたが
これ、無詠唱遠隔攻撃故に上記のタイムラグが極端に少ないからじゃないですかね
剣術だと、ロブ(72)+フラッシュ(120)=192、斧術だとトマホ(83.8)+オバパ(129)=212.9とやってる間に
詩人は、ストレ(51.5*1.4=72.1)→レッター(51.5*1.5=77.2)→ベノム(51.5*1.0=51.5)=200.8なんてのも可能ですからねえ
猛者つけてたら、200.8*1.2=240.9なので猶更でしょう