Quote Originally Posted by poponpopon View Post
反対派の意見もわからなくもないですね。45日って期間が少し短いのもありますし、一旦手放したら気軽に買いなおす事のできないゲームシステムですし。
土地を増やしてからこれをやるならまだ納得いきますが個人宅実装して足りない現状なのにも関わらず、無駄にユーザーに争わせてどうしたいんだよって感じます。
ユーザー同士の見解の違いを争いと称してその原因が運営にある、という理屈に違和感を感じます。
そもそも良くも悪くもFF14はユーザーの声を開発に反映させるスタンスのため、「自分が望まない」仕様を求めるユーザーがフォーラムに書き込んだ場合、反対意見を書き込むのは当然でしょう。
反対の意思表示をしない限り、その声は聞き届けられ導入され、導入されてから騒ぐ、というパターンにはしたくないですし。
(初期のエンドコンテンツ装備とトークン装備のIL差が無いのは面白くない、というユーザーの声が上がり、その時は特に大きな反対意見も無かったので侵攻編以降で明確な差をつけた結果、反発が出てきたというのが例ですね)

私としてはハウジングコンテンツが発展する為にはコミュニティの形成が不可欠だと思っているので「持ってるだけ」で「使わない」プレイヤーというのはそのコミュニティ形成の阻害要因となりうると思っています。
また「持っているだけ」で「使わない」プレイヤーが「使いたくなる」ようにシステム側、運営側でどうにかしろ、という意見にも反対でそのようなことをしても結局一時的に盛り上がって、急激に盛り下がってしまうことは予想されるのでそれもハウジングコンテンツの肝になりうるコミュニティ形成を阻害する要因となると思います。

ハウジングコンテンツはユーザーが工夫して楽しみ方を見出すべきであり、運営は多数の調度品や外壁、内装などのプレイヤーの工夫の幅が広がる要素をたくさんそろえていけば良いと思っています。
だから、私は「使用されない家が存在する状態で土地を増やすことにも明確に反対」です。

これらの意見は私個人の意見ではありますが、個人意見をしっかりとフォーラムで意思表示していかないと自分の望まないゲームになってしまいます。
それが結果的に意見の総意があるユーザー同士の言い争いになるのは仕方が無いことでしょう。

ですので、フォーラムでユーザー同士が意見を戦わせたら駄目な空気を無理やり作ろうとするのは良くないと私は思っています。