


それも有りでもいいと思うのですが・・・家の所有権の問題が発生します。
個人ハウスはオーナーがハッキリしているので、それでOkですが
FCハウスの場合、マスターに所有権・・・というわけには行きません。
マスター引退状態。オフィサーとメンバーがFCを維持している場合どうなのでしょう?
誰のアカウントを基準に判断すればよいのでしょう?
ぶっちゃけ、FCハウスの所有権利はマスターにあり、マスターが課金しなかったら撤収対象でも
イイのですが、、、、それだと、マスターってゲーム引退したくても
ゲーム財産のために課金は続けないといけないという無理を強いることになりませんか?
その辺がややこしいから、入室で使ってる・使ってない判定にしようd(・▽・ )!
ってなったんじゃないかと、自分は想像?妄想してます。
Last edited by JazzTea; 10-24-2015 at 06:22 PM.





? メンバーがひとりでもプレイしていたらそれは家が存続でいいんじゃないかね。





いや、そこにそれほど違いはないよ。毎日FCメンが集ってわいわいやっている姿は理想だけど、ハロウィンで人形追加されたのでちょっと飾ってみてカワイーってそんくらいしか使わなくてもそれはその人の楽しみ方。
オンしてなくて課金しているプレイヤーも延々まったくインしないのであればどこかで課金は切るでしょう。切らないとすればどこかでふらっとログインするかと思います。
その時購入したマイハウスがそこにちゃんとあることは大切。
そのプレイヤーがちょっと退屈でオンしなかったのであれば、久しぶりにオンした時にたとえば畑の作物の種類が増えていて育ててみようと思えたり、チョコボの育成にバリエーションが増えてたりして、ハウジングちょっと遊べそうって思えるアップデートがないと賑わいにはつながらない。
自動撤去に特に反対はないよ。おそらく本当にみんな課金停止していて使われていない家は存在するでしょう。
でもそれを除去するために、遊んでいるプレイヤーに家の中へ入らないと自動撤去されますから入室してくださいねっていうシステムをいれるのはゲームとしてストレスを増やしていると思うのでよくないやり方だと私は思うのです。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.


Reply With Quote


