Page 131 of 182 FirstFirst ... 31 81 121 129 130 131 132 133 141 181 ... LastLast
Results 1,301 to 1,310 of 1811
  1. #1301
    Player
    Fenesis's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    128
    Character
    Fafani Fani
    World
    Fenrir
    Main Class
    Lv 0
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    (略)
    回顧主義ではありませんが、SSが出回り始めた頃には同じような話が起きました。その中でSSに関してのマナーが
    構築され受け入れられて今に至ります。
    (略)
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    (略)
    撮影配信者がその楽しみ方を相手にどうやれば正しく伝わるのか?撮影配信者がその方法を考える。
    撮影拒否者がその楽しみ方をどうやれば正しく受け止めて上げれるのか?拒否者がその方法を考える。

    そうやって最終的に「FF14の中で撮影配信を誰もが楽しめる」ことを目指す。

    求められるものはこれではないかと思いますけどね。理想論ですがSSの時はそれに至りましたから。
    何時の話か分かりませんが、フォーラムでの議論によってSSに関しての何かのマナーが構築され誰かが受け入れたという事でしょうか?
    構築と受け入れは、世界的なお話なのでしょうか。日本国内だけのお話なのでしょうか。オンラインゲーム全体の事なのでしょうか。FF14の中だけの話なのでしょうか。それとも、フォーラム参加者間に限定したお話なのでしょうか?
    (3)
    Last edited by Fenesis; 02-01-2015 at 11:54 PM.

  2. #1302
    Player
    FondueNatto's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    609
    Character
    Unagi Curry
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 50
    UOとかの古代のゲームでは撮影モードなんて無かったですが、
    FF11では撮影モードで名前などが消えるようになりましたね。
    そういう業界全体での流れだと思います。

    一方、勤務先でふざけた画像公開してザンネンなことになっちゃってる若者が話題になりましたが、
    このへんの自分と周辺の距離感みたいなものが世代ごとに違うのかなーなんて。
    何でもごちゃ混ぜにしたがるFF14ですが、
    ゲーム外に飛び出す事象ですからシステムのアシストがほしいですね。

    次の質問受付のあるPLLで何かしら答えがもらえるような、簡潔で逃げ解答ができない文面でも考えるか。
    (6)

  3. #1303
    Player
    FondueNatto's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    609
    Character
    Unagi Curry
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 50
    Quote Originally Posted by forrrrrrr View Post
    現実的な話をするなら、『時代を受け入れろ』しか選択肢はないですよ。
    いまやフルHD対応のワンタッチ録画配信ソフト(正しくはPS4同様、撮影者の意思に関わらず常に録画されている。)がNvidiaから無料ででてますし、windows10でも標準搭載されますから。
    いちいち許可を取っているのは営利目的の企業くらいです。

    そもそもなんらかの規制をする事自体、一企業の影響力では不可能なんですよ。DQのような完全ガラパゴス営業でも不可能に近い。
    100億ドルで買収される規模だから。

    追記
    nvidiaの録画配信ソフトShadowPlayにはPS4同様匿名機能は付いていません(現時点では)。
    外国のソフトなんで、ワンタッチ配信はニコ生に対応していません(現時点では)。
    半分同意ですが、PS4にしろWindowsにしろ、プライバシ関連の機能が無いのは
    コンテンツ側で考えろってことだと思います。
    機能を用意しないから配信なんて当たり前に受け入れろなんて話なら、ハードを起動したら常に配信垂れ流しになってるでしょ。
    配信の実行をユーザーが選べる時点でそれは”当然”では無いと自分は考えます。
    (11)

  4. #1304
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,476
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Fenesis View Post
    何時の話か分かりませんが、フォーラムでの議論によってSSに関しての何かのマナーが構築され誰かが受け入れたという事でしょうか?
    構築と受け入れは、世界的なお話なのでしょうか。日本国内だけのお話なのでしょうか。オンラインゲーム全体の事なのでしょうか。FF14の中だけの話なのでしょうか。それとも、フォーラム参加者間に限定したお話なのでしょうか?
    そうやって話し合われて解決したという形では有りません。
    SSをネットにアップできるようになった頃は晒しなどを意識せずに名前を付けたままアップして意図せず晒し行為になったり
    悪意をもって晒したりが起こってました。その時に、貼るな、良いだろの話にぶち当たった事がありますがそれが収束して
    現在のように「機能」として盛り込まれたりするまでにある種のマナーが形成されたわけです。
    ※ff14をPCでやってたらボタン一つで名前消せるっしょ。そう言う機能。

    ですのでff14というよりは「画像使用」という大きな流れの中でそれが形成されたという事ですよ。
    誰が受け入れたとか誰が作り出したと言うよりは「ごく当たり前に受け入れ作り出された」わけです。

    失敗した人が問題点を解決しそれを同じようにする人に伝える形。
    晒された人がそう言う危険性を示して改善を求める形。
    画像UPの楽しさをどうすれば受け入れられるか。

    いい合いではなくそれぞれが自問自答をしながらお互いに話しながら形成されていき
    今どんなゲームでも断りなくSSを撮影し日記に載せたりしますけど自然と名前を消して
    キャラばれしないようになってる。そこに信頼が形成されてるわけです。双方の信頼の証がマナーではないかと。
    (15)
    Last edited by sijimi22; 02-02-2015 at 12:44 AM.

  5. #1305
    Player
    aqua_steve's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    うるだは
    Posts
    4,001
    Character
    Aqua Steve
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Dragoon Lv 80
    逆に時代を受け入れるべきなのはニコ生やスクエニじゃないですかね
    極論ですが100億ドルの買収って出資する側とか考えたら最低限の公共性公益性とか必要でしょう
    ニコ生でも公式チャンネル?とかに反社会的な暴力を匂わす配信者が選ばれない等々あるでしょうし
    ゲーム配信が100億ドルそれ以上の価値があるとするなら配信関係のモラル構築はある程度必要になってくると思いますよ
    そこで国内大手のスクエニが何らかの果たす役割まで考えるのであれば動き出す時期としては良い頃合いだと思いますね
    (8)

  6. #1306
    Player
    pocky's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,178
    Character
    Enrike Cotto
    World
    Tiamat
    Main Class
    Marauder Lv 70
    プラットフォームの機能だから黙って受け入れろ論やめませんか。

    写真が誰でも気軽にとれるレベルでカメラが普及したとき、他人をバシバシ撮っていいとはならなかったはずです。
    自分を撮る、身内を撮る、友人を撮るというのは気軽にやっても、他人となると一定のルールが醸成される。

    ある機能が広く普及し、誰でも手軽にできることは、その機能の無制限な使用が受け入れられるのとイコールではないです。
    社会的な問題を引き起こし、議論がおき、ルールが生まれ、そして世界に馴染む。こなれてくる。
    ケータイのカメラであれば、撮影時必ず音がなるような、そういう機能がついてきて、多少の不恰好さと引き換えに安心が提供されていますよね。
    こういうのがこなれてくるということなんだと思います。

    PS4のようなプラットフォームで動画shareが標準になってまだまだ1世代目なわけで、
    あくまで普及を促されるフェーズにすぎず、こなれてくるのはこれからだと思いますね。
    なので、標準になったことが全てだ、世の流れだ、受け入れろなんて言うのはまだまだ早すぎるかと。
    (32)

  7. #1307
    Player
    tousin's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    1,055
    Character
    Makoto Tousin
    World
    Chocobo
    Main Class
    Marauder Lv 70
    Quote Originally Posted by pocky View Post
    プラットフォームの機能だから黙って受け入れろ論やめませんか。

    写真が誰でも気軽にとれるレベルでカメラが普及したとき、他人をバシバシ撮っていいとはならなかったはずです。
    自分を撮る、身内を撮る、友人を撮るというのは気軽にやっても、他人となると一定のルールが醸成される。

    ある機能が広く普及し、誰でも手軽にできることは、その機能の無制限な使用が受け入れられるのとイコールではないです。
    社会的な問題を引き起こし、議論がおき、ルールが生まれ、そして世界に馴染む。こなれてくる。
    ケータイのカメラであれば、撮影時必ず音がなるような、そういう機能がついてきて、多少の不恰好さと引き換えに安心が提供されていますよね。
    こういうのがこなれてくるということなんだと思います。

    PS4のようなプラットフォームで動画shareが標準になってまだまだ1世代目なわけで、
    あくまで普及を促されるフェーズにすぎず、こなれてくるのはこれからだと思いますね。
    なので、標準になったことが全てだ、世の流れだ、受け入れろなんて言うのはまだまだ早すぎるかと。
    カメラの場合とFF14の場合は違うのでは?
    FF14ってどこでも動画をとってもいいですよ~って書いてる?はずで
    カメラにはどこにもない
    (8)

  8. #1308
    Player
    Tamao3's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサロミンサ
    Posts
    307
    Character
    Ashly Brise
    World
    Chocobo
    Main Class
    Marauder Lv 5
    たまにPS4で放送してますけど一度も許可取ったことはありませんね。
    モラル的にもそうですね。あまり推奨されるべきでないことも写る場合もあるように思います。
    そういう意味ではいい配信者ではなかったかもしれません(金八感

    基本的にはこのゲームの面白いところが伝わればいいなーと思って配信してるんですけど、実際のところ視聴はほとんどされてませんw
    そういう問題じゃないって言われるかもしれないけど。これが原因で敬遠されても別に構わないかな。
    目立ちたがりとか思われるかもしれませんけど、所謂垂れ流し放送だし、機能があるから配信してるって感じですね。
    垂れ流しだし見てる方も本腰入れてみてるとは思いませんけど、コミュは取らないけど共有してる感じは好きかな。楽しいっすよ。
    (10)

  9. #1309
    Player
    Huta's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    504
    Character
    Hiro Yucky
    World
    Garuda
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by tousin View Post
    カメラの場合とFF14の場合は違うのでは?
    FF14ってどこでも動画をとってもいいですよ~って書いてる?はずで
    カメラにはどこにもない
    カメラ(リアル)の方が規制は厳しいですね。
    アレはダメ、コレもダメ、ソレは十分配慮してね、ソッチはオッケーみたいに。
    また、実際に処罰されたされなかったの判例もあるからこそ、その他の人にも『ここまではオッケー、ここからはNG』って分かるってもんです。
    珍事(グレーゾーン)が起こったら公判は注目されますし、その結果によって様々な問題が横行したならグレーではなく黒にするルールを作っていきます。

    FF14の場合、粘着云々の問題もあり処罰されたかどうかが分かりませんので、それが正しかったのかマズったのかというのは分かりにくいんです。しかも処罰対象の基準も非常にアバウト。
    唯一結果が分かるのは実際に通報されて処罰された人だけであって、それ以外は誰にも分からないんです。通報されたのかされていなかったのかすら分かりません。
    ※別にここを開示してほしいわけではないです
    ※もちろんネット社会ですので、処罰された人が某掲示板で『~したら監獄連れてかれた!(14って監獄でしたっけ?)』と報告すればそこを見ている人たちには伝わっていきます。でも公式じゃないんで見ていない人が居ても不思議じゃないです

    ↑ここまでがtousinさんへの引用配信↑

    まあそもそもリアルとゲームと一緒に考えてもアレですし、たかがゲームにそこまでガチガチの規制を入れて縛り付けるのもどうかとは思いますが、少なくともそういう規制やルールって何のためにあるって、加害者を裁くためにあるのではなく被害者を出さないようにするためのものでしょう?

    そういう時代でしょ?とか、所詮被害なんて軽微なもんでしょ?とか、やられたらサポセンに報告すればっていう話じゃなくってさ、そうならないようにするのがスクエニの仕事だと思いますよ。私たちのマナーや倫理観に任せる問題じゃ無いです。
    それを面倒だ云々と全く関係無い視点で頭から否定する方が出てきているのは本当残念です。
    そういう人にこそルールって必要なんだと思いますよ。
    (16)

  10. #1310
    Player
    Vangque's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,125
    Character
    Abes Shooter
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    一部の方の意見で気になったので…

    プレイしている模様を録画することを“撮影”と表現するのはちょっと無理があるような気がします。

    テレビ放送を録画する時に“撮影”してる意識はないし、ましてや映ってる人に録画の許可なんてとらないですからね。
    ゲームであっても同じようにしか思いませんね。

    もちろん、録画したものをネットにアップするなら話は別です。

    ですが個人的に後で楽しむための録画まで許可をとれという人はほとんどいないと思うし、いたとしても権利の濫用だと思います。
    (5)

Page 131 of 182 FirstFirst ... 31 81 121 129 130 131 132 133 141 181 ... LastLast