Page 18 of 25 FirstFirst ... 8 16 17 18 19 20 ... LastLast
Results 171 to 180 of 247
  1. #171
    Player
    JAGER's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    580
    Character
    Laura Jager
    World
    Durandal
    Main Class
    Samurai Lv 50
    Quote Originally Posted by yaaam View Post
    都市内部と町内部でどういった部分に面白さとしての差がでるのか?
    防衛側のNPCが立っているのが印象深いという話ですが、オアシスでの兵隊さんだって人知れず戦っているのですよ

    違いが規模の差であるならばビシージのようなコンテンツとかFF11をやっていない人間にわからないことを言わないで、
    「FATEをもっと大規模化してほしい。それの報酬は軍票では無く専用ポイント」
    みたいな言い方をすればもっと違う反応になると思うのですが…
    言ってはなんですが、"忘れ去られた"如何にも人の少ない場末のキャンプとロビー的に使われていた都市(戦場は隣接した専用フィールド)では心理効果が段違いかなぁ?と。
    あとキャラが立ってると言うのは特定のファンが着く程個性的の意で。


    FATEは"偶発的"がコンセプトのコンテンツなので一寸イメージとは違う様に思います。


    cocoasabureさんは説明してくれてあったと思いますが、「XIを知らない人にも解るように」という点は同感です。
    (2)

  2. #172
    Player
    Cheechiku's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    11
    Character
    U'holha Tia
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Lancer Lv 22
    Quote Originally Posted by Milpon View Post
    何と言われようと私の14に対する印象はMOアクションバトルゲームです。
    これは失礼しました。
    FF14のジャンル付として妥当かという視点で書いたので、Milponさん個人にとってどうかということですと全く関係のない話になるので無視して頂ければ幸いです。
    (8)

  3. 10-17-2014 11:51 AM

  4. #173
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Akitea View Post
    いやいや、それじゃそれこそ、「嫌ならFF11をやればいい」同様、「メリットないなら、そのコンテンツをやらなければいい」になっちゃいます・・・
    新生FF14ってまだまだ、やりたくないものでも強制的に参加してアイテムを取ってないと、置いてかれたり仲間と一緒に遊べなくなる不安があるゲームなので、
    興味ない(参加できない)コンテンツを邪魔に感じたり、参加の義務を感じる気持ちもわかります。
    でも、MMORPGって、全ての人にメリットがあるとは言えないコンテンツも存在していて、やりたいものを選べる選択の自由があるのも楽しさだと思うけど。
    「PvPはやらない」とか「バハムートはやらない」っていう選択の自由と同じだと思いますよ。
    MiaEstさんが言いたいのは現在の「ハウジングの販売」と同じようになると言う事。
    バハやPVPは時間に関係なく選択肢に入る中で「やらない」を選択できますが
    今のハウジングの販売状況は「アップデート開放時にINして無いと競争に参加も出来ない」
    つまりは「時間帯によっては選択肢にも入らない」状況を指してるのではないでしょうか?

    正直、今2時前後の状況を見ますと鯖にもよりますがそうなる可能性は低くないかと。※CF対応すれば別ですが
    出来れば時間帯に関係なく同じように出来るコンテンツであって欲しいというのは否定できない問題でしょうね。

    個人的には時間と報酬の関係を無視してもかまわない人なので気にならないんですけどね。w
    (1)

  5. #174
    Player
    Yurina's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Posts
    34
    Character
    Yurina Valentine
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 60
    他タイトル参考に挙げるのはいいんですが、吉田Pはじめ開発の方々が今更FF11参考にするの?とは思いますね。
    今や中国韓国といったFF11が提供されてなかった国にまで進出になりましたし、参考にすべきタイトルは世界規模で見れば他にいくらでもあると思います。
    FF11好きな方には悪いんですが、世界規模で見ればもうそこまで意識する必要のあるタイトルとは思えないんですよね、11は。

    まあモンスターや人名は取り入れてますけどねw
    (16)

  6. #175
    Player
    Enea's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダバ
    Posts
    42
    Character
    Enea Vermelho
    World
    Fenrir
    Main Class
    Gladiator Lv 61

    FF14はMO要素を含むMMOだが、MOの部分が面白くMMOの部分が面白くない

    FF14のバトルコンテンツの中核を成すコンテンツ類はすべてMOに近い形です。
    CFで突入し、突入したメンバー以外は居ない空間に飛ばされます。
    • インスタンスダンジョン
    • ギルドオーダー
    • 討滅戦・討伐戦
    • クリスタルタワー
    • 大迷宮バハムート
    • PvP
    上記6項目が該当すると思います。どれも良く出来て居ると思います。

    逆にMMOの部分をパブリックフィールドで行うコンテンツと定義すると
    • 討伐手帳
    • クエスト
    • ギルドリーヴクエスト
    • 蛮族デイリークエスト
    • トレジャーハント
    • モブハント
    • F.A.T.E.
    • チョコボ育成
    ※バトルコンテンツに限定しているので釣り・採集・クラフトは除外
    あたりが該当すると思います。
    種類こそ豊富ですが、これっぽっちも面白いと感じたことがないです。
    1. 報酬に魅力がない
    2. 戦略性やギミックが殆どない
    3. 仲間と一緒にできない(する必要がない)
    これらが主な理由と思います。作業と呼んでしまってよいような内容ばかりです。
    MMOなのにMMOの部分が面白くないから批判が出るんです。
    (12)

  7. 10-17-2014 12:48 PM
    Reason
    長いのでまとめました~

  8. #176
    Player
    Nyle's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    470
    Character
    Leion Nemesis
    World
    Alexander
    Main Class
    Paladin Lv 90
    Quote Originally Posted by appleberry View Post
    では花鳥風月型のトリガーだったら?

    知らない人に花鳥風月を簡単に説明すると、NMを倒すことによりトリガーアイテムをゲットして、
    ゲットしたアイテムつかってさらにつよいNMを沸かして次の段階のトリガーアイテムをゲットして、と段階をあげて
    最終の4段階目でそれなりに強力なアイテムを狙うというタイプのコンテンツです。
    トリガー式を希望なら、14では宝の地図というものに形を変えて実装されているという認識でした。
    トリガーが出るまで延々Mob狩りしなきゃいけない煩わしさはないですし、地図自体はマケボで買えますし
    宝箱を開けると更にレア地図が出る段階的な事も実装されていますよね。

    11の花鳥風月は初期に最終段階まで挑戦したのですが、あれは組織的にやらないと、戦力的にも分配的(トリガー提供者が戦利品を自分のモノにするには要相談的な意味で)にも敷居が高かったですね。

    14は組織は弱いですし、個人的には花鳥風月の最終段階みたいなモノを14にというなら、別にモブハンでもオーディンFATEでも同じじゃないかなと思ったです。オーディンもモブハンも戦利品に交換アイテムのドロップもあるから意外性もありますし。
    仲間内で攻略したいなら普通に蛮神戦の緩いのと同じですし。

    トリガー式コンテンツは、14では、14風にアレンジされて緩くできている感でちょうど良いですね。

    宝の地図はこの先もっと発展してもらえれば、フィールドでMMOらしさを楽しめる可能性を感じるので自分はすごく期待しています。
    (11)
    Last edited by Nyle; 10-17-2014 at 02:24 PM.

  9. #177
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Akitea View Post
    『本当にそうでしょうか?』
    まず、ハウジングに関して認識がちょいと違う部分があるようですが、ハウジングコンテンツ自体に
    時間的要素は絡まってません。バージョンアップによる土地開放と購入方式がマッチしてない状態ですね。
    ですので、コンテンツ自体に時間的要素が絡まないのに、土地開放と言う時間的要素がネックになったと
    言う話。
    ですので、今回のトリガー方式の話でもコンテンツそのものには時間的要素は絡みません。ただし、個人がゲームを行う
    時間帯とのマッチングがひどく悪くなる可能性があると言う事です。鯖ごとの接続人数を改善するか若しくは書いたように
    CFなどで幅を広げない限り「上限人数」の問題が発生してやりたくてもやれないコンテンツになる可能性があると言うだけですよ。

    其れを改善する事によって魅力が失われるなら出来ない人を置いてけぼりにするか、別途其の人たちでも同じように楽しめる
    コンテンツを追加するか、等の2次的手法があるべきでは無いかと思いますけどね。

    バハなどは全員が納得して「緩和」を行うタイミングがありますし(それで楽しさを維持できてるかは難しいでしょうけどね)
    アイテムも難易度とヒエラルキーから緩和によって外れるように設計されてる装備がありますから、そういった意味では
    時間が掛かっても皆が楽しめると言う点は大事なのではないかと思いますよ。
    (2)

  10. #178
    Player
    Vangque's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,125
    Character
    Abes Shooter
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    Quote Originally Posted by Enea View Post
    (略)
    逆にMMOの部分をパブリックフィールドで行うコンテンツと定義すると
    • 討伐手帳
    • クエスト
    • ギルドリーヴクエスト
    • 蛮族デイリークエスト
    • トレジャーハント
    • モブハント
    • F.A.T.E.
    • チョコボ育成
    ※バトルコンテンツに限定しているので釣り・採集・クラフトは除外
    あたりが該当すると思います。
    種類こそ豊富ですが、これっぽっちも面白いと感じたことがないです。
    1. 報酬に魅力がない
    2. 戦略性やギミックが殆どない
    3. 仲間と一緒にできない(する必要がない)
    これらが主な理由と思います。作業と呼んでしまってよいような内容ばかりです。
    MMOなのにMMOの部分が面白くないから批判が出るんです。
    Eneaさんの書き込みを読んで気づいたんですが、MO要素でない部分はMMO要素ではなくてソロ要素なんですね…

    各鯖のプレイヤーの行動によってレヴナントツールが復興・発展していくとか、
    季節イベントでただお使いクエストしただけで衣装ばらまくんじゃなくて、サーバーのプレイヤー全体で超大量納品クエを成し遂げた場合だけ衣装がもらえるとか、
    カルテノー平原にサーバー内の光の戦士が集結して、帝国軍と一大決戦を行うとか、もちょっとソロでは味わうことのできない楽しみがあってもいいかなとは思います。
    (6)

  11. #179
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Enea View Post
    逆にMMOの部分をパブリックフィールドで行うコンテンツと定義すると
    • 討伐手帳
    • クエスト
    • ギルドリーヴクエスト
    • 蛮族デイリークエスト
    • トレジャーハント
    • モブハント
    • F.A.T.E.
    • チョコボ育成
    というか其の中でMMO要素の在るコンテンツがトレジャーハントぐらいしかない。w
    ほかは基本的にソロで参加クリアできる内容でMMOで楽しむような「皆でわいわい」と言うのから
    外れてしまってる。

    だから、コンテンツ増加の話が出るわけですな。w
    (1)

  12. #180
    Player
    BloodyFlood's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    493
    Character
    Rei Mika
    World
    Tonberry
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Enea様の投稿を引用させて頂きます。
    ※Enea様個人への返信というわけではないです。

    Quote Originally Posted by Enea View Post

    逆にMMOの部分をパブリックフィールドで行うコンテンツと定義すると

    (略)

    [*]モブハント

    (略)
    1. 報酬に魅力がない
    2. 戦略性やギミックが殆どない
    3. 仲間と一緒にできない(する必要がない)
    (略)
    モブハントについては、FF14にしては踏み込んできたなーという印象を個人的には持っています。

    報酬は非常に強いです(ILとしての砂油、独自性という意味でのエリート装備)。

    「戦略性やギミックが殆どない」には同意する面もありますが、結構エグいのもいるのですよね。
    参加人数に制限がないので、結局数でごり押し(というか一瞬で溶ける)になってしまうのが残念です。

    結果的に、実装初期はフォーラム大炎上の大騒動だったわけですが、
    これはファーストタッチ占有方式の方がマシだったのではないかという感想を持ちました。
    仮にファーストタッチ占有方式であったとしたら、フォーラムでは大反対という意見が大多数になったであろうと推測しますが、
    それはそれでそういうものもあっていいんじゃない?と個人的には思います。

    現状あるコンテンツも、もう少し仕様を詰めれば、
    いわゆる昔のMMOが好きな世代な人にも楽しめるようになるんじゃないかなーと思いますので、
    総論スレもいいですが、個別にフィードバックしていってあげるとより建設的ではないかと思います。

    追記:
    あ、モブハントでも、手配書はソロ仕様ですね。
    (0)
    Last edited by BloodyFlood; 10-17-2014 at 02:55 PM.

Page 18 of 25 FirstFirst ... 8 16 17 18 19 20 ... LastLast