Page 17 of 25 FirstFirst ... 7 15 16 17 18 19 ... LastLast
Results 161 to 170 of 247
  1. #161
    Player
    appleberry's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,054
    Character
    Appleberry Sweet
    World
    Masamune
    Main Class
    Warrior Lv 70
    Quote Originally Posted by MiaEst View Post
    トリガー…業者が独占して喜んでたアレですか?
    あれには、取り合いの大変嫌な思いと、とてつもない眠気と戦った辛さしかないですが・・・・。
    他の方の11アレルギーを指摘なさってますが、Appleberryさんも11美化が顕著すぎませんか?
    では花鳥風月型のトリガーだったら?

    知らない人に花鳥風月を簡単に説明すると、NMを倒すことによりトリガーアイテムをゲットして、
    ゲットしたアイテムつかってさらにつよいNMを沸かして次の段階のトリガーアイテムをゲットして、と段階をあげて
    最終の4段階目でそれなりに強力なアイテムを狙うというタイプのコンテンツです。
    一~二段階目まではあまり有用なアイテムはなく、トリガのための消化で、三段階目でそれなりの武器装備、
    4段階目で当時の最強にはとどかないがそこそこ強力な武器装備を狙えるようになってました。
    一段階目の楽なトリガはフィールドタイプになりますが、REPOPが短くて重なってもうまく譲り合って取り合うことはありませんでした。
    二段階目~四段階はトリガーPOPなので取り合いはありません。
    必要な人数も段階に応じて多くなる(アライアンスの上限は18人ですが同一フィールドにはそれを超える人数が乗り込めました)ように設計されてました。
    同一目的が重なる場合もありましたが、業者との攻防になったことはありません。
    導入当時でなかなか微妙な武器装備だったので、レベル開放と共に廃れましたけど。

    FF11にはそういう過去の遺産があります。
    マイナスと思える場所にはほかから参照してうまく補完することで案としては進化させることが出来ます。
    例えばリスキーMOBを倒すと低確率でトリガーをおとすとか、いろいろと発案できます。
    (2)

  2. #162
    Player
    MiaEst's Avatar
    Join Date
    Nov 2011
    Posts
    1,088
    Character
    Mia Est
    World
    Masamune
    Main Class
    Goldsmith Lv 70
    Quote Originally Posted by appleberry View Post
    では花鳥風月型のトリガーだったら?

    知らない人に花鳥風月を簡単に説明すると、NMを倒すことによりトリガーアイテムをゲットして、
    ゲットしたアイテムつかってさらにつよいNMを沸かして次の段階のトリガーアイテムをゲットして、と段階をあげて
    最終の4段階目でそれなりに強力なアイテムを狙うというタイプのコンテンツです。
    一~二段階目まではあまり有用なアイテムはなく、トリガのための消化で、三段階目でそれなりの武器装備、
    4段階目で当時の最強にはとどかないがそこそこ強力な武器装備を狙えるようになってました。
    一段階目の楽なトリガはフィールドタイプになりますが、REPOPが短くて重なってもうまく譲り合って取り合うことはありませんでした。
    二段階目~四段階はトリガーPOPなので取り合いはありません。
    必要な人数も段階に応じて多くなる(アライアンスの上限は18人ですが同一フィールドにはそれを超える人数が乗り込めました)ように設計されてました。
    同一目的が重なる場合もありましたが、業者との攻防になったことはありません。
    導入当時でなかなか微妙な武器装備だったので、レベル開放と共に廃れましたけど。

    FF11にはそういう過去の遺産があります。
    マイナスと思える場所にはほかから参照してうまく補完することで案としては進化させることが出来ます。
    例えばリスキーMOBを倒すと低確率でトリガーをおとすとか、いろいろと発案できます。
    仕事から帰ってきて、何十人も集めるシャウトを続けて、長々と時間をとって、何日もかけてトリガーゲットして、戦闘して、最後にアイテムロットでもめるんですか?
    ゴールデンタイムに必ずINできない人には、メリットないですね。
    (35)
    Last edited by MiaEst; 10-17-2014 at 03:01 AM.

  3. #163
    Player
    Cheechiku's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    11
    Character
    U'holha Tia
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Lancer Lv 22
    Quote Originally Posted by Milpon View Post
    今のところこのゲームはMOアクションバトルゲームだと思っています。
    どこにMMO要素を感じるかは人それぞれなのかもしれませんが、例えばFF14を「MOアクションバトルゲーム」として出したら「どこがだよMMORPGじゃないか」って苦情が出るのではないでしょうか。
    アクションというにはアクション性が低いですしバトルというにはクラフターやギャザラー・ハウジング・クエストなど、バトル以外の要素が多いと思います。
    そしてそれらの要素はパブリックなエリアで行われますしバトル関係もFATE・ギルドリーヴ・モブハント・トレハンなどパブリックフィールドを使ったものは多く、MMOであるように思います。



    FF11のコンテンツについては、具体的な内容を書かないのは、やはり知らない人はサッパリわかりませんし、知ってる人でもそのコンテンツのどういう点を良いと思って要望しているのかが解りづらいように思います。
    例えばビシージというコンテンツはcocoasabureさんが書かれたように、省いても多くの内容が含まれます。しかし「ビシージのようなコンテンツが欲しい」と書く場合はその一部の内容をイメージして書く事が多いでしょう。そして読む側もそれぞれのイメージで受け取ります。
    結果、自分が望んでいたわけではない部分を指摘され、「そんなとこまでFF11と一緒にしてほしいなんて思ってない」となってしまうのではないでしょうか。これでは元々希望していない部分についてまでいちいちやり取りすることになってしまいますよね。
    別ゲームのコンテンツを例えに出さずに、自分がイメージしている部分だけを抜き出して書けばスムーズにそれについての意見が集まりやすいのではないでしょうか。
    (18)

  4. #164
    Player

    Join Date
    May 2014
    Posts
    628
    Quote Originally Posted by Cheechiku View Post
    どこにMMO要素を感じるかは人それぞれなのかもしれませんが、例えばFF14を「MOアクションバトルゲーム」として出したら「どこがだよMMORPGじゃないか」って苦情が出るのではないでしょうか。
    意見とは人それぞれ十人十色です。
    MMORPGだと思う人がいるならそれで結構。
    他人の意見を尊重し自分の意見を提示するのがディスカッションの基本です。
    何と言われようと私の14に対する印象はMOアクションバトルゲームです。
    (9)

  5. #165
    Player
    Lovely's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    388
    Character
    Lovely Akiko
    World
    Chocobo
    Main Class
    Archer Lv 61
    いろいろなMMORPGからコンテンツを導入してくるのはいいけど、報酬バランスには気をつけて欲しいですね。

    FATEレベリング、ブレフロハード2ボス退出、感謝のリットアテインとか見ていると、
    いくらコンテンツを並べても、最高効率のもの以外見向きもされないということが起こりうるので。
    (3)

  6. #166
    Player
    yaaam's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    420
    Character
    Rtks Yama
    World
    Hades
    Main Class
    Armorer Lv 90
    Quote Originally Posted by cocoasabure View Post
    例えばビシージ
    ビシージとは大雑把に言えばウルダハのような大都市に、
    敵対するモンスターの軍が攻め込んでくるコンテンツで
    報酬はFF14で言う軍票の様なポイントと経験値です。

    それほど高くない一定の貢献度さえ達成すればMAX値の報酬を得られ、
    プレイヤー間で何かを取り合うものではないので
    とても気軽に参加でき、敵軍の出陣告知から到着までの時間で会話が弾むことが多く
    コンテンツもプレイヤーを大幅に強化するコンテンツ専用アイテムが配布され
    普段雑魚にもソロで勝てないFF11において、
    爽快なバトルを楽しめるコンテンツとして非常に人気でした。
    最後の強化アイテムが手に入るという部分以外は忘れられたオアシスのサンドウォームが攻めてくるFATEと同じだと思うのですが何が違うのでしょうか?
    時間なのか規模なのか報酬なのか
    (4)

  7. #167
    Player
    JAGER's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    580
    Character
    Laura Jager
    World
    Durandal
    Main Class
    Samurai Lv 50
    Quote Originally Posted by yaaam View Post
    最後の強化アイテムが手に入るという部分以外は忘れられたオアシスのサンドウォームが攻めてくるFATEと同じだと思うのですが何が違うのでしょうか?
    時間なのか規模なのか報酬なのか
    一概に比較は出来ませんが、規模の差は大きいでしょう。
    後は"主戦場が都市内部である事"でしょうか?
    獣人を含め多種類のモンスターが襲ってくる事、防衛側のNPC指揮官達のキャラが立ってる辺りも印象深いです。

    都市内部での戦闘に入るまでの敵軍の進軍状況が度々システムメッセージでも流れ、徐々に攻め寄られる感も演出があった様に記憶しています。
    (3)

  8. #168
    Player
    yaaam's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    420
    Character
    Rtks Yama
    World
    Hades
    Main Class
    Armorer Lv 90
    Quote Originally Posted by JAGER View Post
    一概に比較は出来ませんが、規模の差は大きいでしょう。
    後は"主戦場が都市内部である事"でしょうか?
    獣人を含め多種類のモンスターが襲ってくる事、防衛側のNPC指揮官達のキャラが立ってる辺りも印象深いです。

    都市内部での戦闘に入るまでの敵軍の進軍状況が度々システムメッセージでも流れ、徐々に攻め寄られる感も演出があった様に記憶しています。
    都市内部と町内部でどういった部分に面白さとしての差がでるのか?
    防衛側のNPCが立っているのが印象深いという話ですが、オアシスでの兵隊さんだって人知れず戦っているのですよ

    違いが規模の差であるならばビシージのようなコンテンツとかFF11をやっていない人間にわからないことを言わないで、
    「FATEをもっと大規模化してほしい。それの報酬は軍票では無く専用ポイント」
    みたいな言い方をすればもっと違う反応になると思うのですが…
    (13)

  9. #169
    Player
    cocoasabure's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    36
    Character
    Cocoa Sabure
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by yaaam View Post
    最後の強化アイテムが手に入るという部分以外は忘れられたオアシスのサンドウォームが攻めてくるFATEと同じだと思うのですが何が違うのでしょうか?
    時間なのか規模なのか報酬なのか
    FF11など他のタイトルのコンテンツ名を例に出すことはそれを知らない人も多く
    だからといってコンテンツの詳細を話しだすと本来議論の主題と直接関係ない情報も話さなければならず
    議論に齟齬が生まれやすいですよという例なのであまりわたしの書いたその部分に関して意味は無かったりです。

    モンスターが街や集落に攻めてくるという表現はMMORPGらしいコンテンツとしてよく導入され
    FATEもも間違いなくその一種なので違いがあるかないか?といえば無いです。
    前の投稿は、一極集中で作ると大味でお祭り騒ぎに楽しめる反面負荷や表示制限に引っかかり
    分散させると効率よくコンテンツを回る方向に向きやすいという話ですね

    FATEは大雑把な表現としては
    過去のMMORPGで行われていたこういった要素と大差ないはずですが
    あまりよい評価は得られていないように感じます。
    そこにどういった理由があるのか考えていくと現状のMMO要素に
    不満を感じている人の問題解決策があったりするのかもしれません。

    個人的にはFATEはシステマチックにまとめすぎて雰囲気が伴っていないのかな?と思ったりです。
    (4)

  10. #170
    Player
    phon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    146
    Character
    Lion Somp
    World
    Garuda
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90
    結局広大なMAPがないからやることがない・・・モンスターもソロ仕様すぎるし。
    旧作のMAPがよかったんだけどなぁ
    エリート区域でだらっとPT狩りとかしたいです
    (3)

Page 17 of 25 FirstFirst ... 7 15 16 17 18 19 ... LastLast