ご反応ありがとうございます!キャラクターのここがこうなってるのがイメージずれを起こしていて気になる、とか、この表情の時にポリゴンがおかしいとか
逆に1.1のこういう変更が気に入ってたので直さないで欲しかった派の主張の場も含めた、“キャラクター描写グラフィックの修正要望を投稿する専用のスレッド”、欲しいですね。
私は賛成派です。
このところユーザーさん同士の意見の衝突や脱線した議論の白熱化が多くて比較画像とか完全に埋もれちゃってますし、伸びすぎて見返すのも大変だし、
キャラグラに関するFBのみのスレッドと、今行われてる議論・考察関係のスレッドが別の方が運営さんもFBを拾いやすそうですよね。
三つ四つと枝分かれしていくと収集つかなくなるけど、キャラクターに関してはこっち、だけならいいんじゃないかなぁって私は思います。
まさしくそのようなスレがあれば運営さんも問題を参照しやすくなるんじゃないかなと思っておりました。
折角なのでスレ名をそのまま頂戴する形で作成して来ますね!出来たら改めてこちらで発信します。
取り急ぎ作成して参りました。初作成ですので粗が目立つ点はご容赦下さい。
https://forum.square-enix.com/ffxiv/...03#post6501703
グラアプデ自体と関係ないですけど
なにか動きがあるたびにここで出る「吉田は後ろめたいんだ」という書き込み謎すぎるんですが
人の感情を妄想するのは全く非生産的なのでやめたほうがいいと思います
「ここをこう直してほしい」と「このままにしてほしい」では前者の方が情報量が多くなるのは当たり前というか、仕方ないと思います。
私は皆さんのあげてらっしゃる比較画像に対して、修正に際しての参考画像だと捉えていたので、好評意見や維持を求める意見にとっては特にいらないものだと思っていました。画像あげるまでもなく開発の手元には全てのデータがあるわけですし、どの顔のどの目や鼻を使っているのか書けばそれで十分かなと。(ぶっちゃけ怠慢だったとは思ってます)
全ての顔グラを元に戻せ、一ミリのずれや変化もあってはならない、みたいな強い口調の意見が幅を利かせていたのもあり、ここがこう変わったので好きと具体的に説明してはむしろ不利になるのでは、反論材料を与えるのでは、と思っていた時期がなかったと言えば嘘になります。
実際今も暁月の再現が最優先、吉田Pもそう言ってると主張する方が多いです。
なので「別に印象は変わってない、このままでいい」と言うしかなかった、ある意味口をふさがれていた人も多少はいるのでは……と邪推しています。
Last edited by kouki0w0; 06-28-2024 at 02:40 PM.
一応具体的に「ここがよくなったよ!」という意見を書き込んだことがあるので一部抜粋を載せておきます。
瞳輪郭について:
ウロコについて:
フェイスペイントについて:
ウロコについてのレスの一枚目現行画像と褐色肌にしている画像を比較するとわかりやすいので見ていただきたいのですが、アウラ♀顔1フェイスペイントパレット一番右上のアイシャドウについて、形状が変わっています。
それに対して修正要望を出した方を引用する形で「修正するのではなく新たな選択肢として増やしてほしい」と意見したことがありますが、引用はあんまりよくないということで改めて。
今まで下瞼にしっかり色をのせたくても、それができるペイントは存在しませんでした。(6.58では若干のっているというだけで目立ちません)
目尻の上下にしっかり色がのるフェイスペイントが実現することで、アウラ・レンらしい東方風のミラプリに映えるんじゃないかなと思ってます。
キャラメイク総合スレにおいて、和装に似合うフェイスペイントを実装してほしいという要望がだいぶ前からあったのも確認しています。(そのレスに載っていた画像とはちょっとイメージが違いますが)
Last edited by kouki0w0; 06-28-2024 at 05:34 PM.
おっしゃることはよくわかります。
これが、私が最初にバグレポートの提出を躊躇した理由でもある。
しかし問題は、経営陣がどのフィードバックを見ているのかがまだわからないということだ。バグレポートしか見ていない可能性もあるし、その場合、みんながバグレポートの提出をやめてしまうのは問題だろう。そうなれば、すべての要望がうまく受け入れられたという誤った印象を与え、これ以上の改善の必要性がなくなってしまう。
Rui0057の新しいスレッドが経営陣によって検討されることを望むが、公式声明を聞くまでは、我々はまだ暗闇の中にいる。
経営陣だけでなく、他のプレーヤーにとっても、何がポジティブに受け入れられている変更なのかを確認することは重要だと思う。
多くの対立が起きているのは、人々が同じ詳細について話していると思っているからだと思うのですが、実際には違うことについて話しているのです。
食べ物やファッションに例えて説明する方法を探しているのですが、思いつきません w
kouki0w0さんの目の輪郭のスクリーンショットは、なぜ今の方が良かったのか、とても参考になりました。今のところ自分のキャラの目の輪郭に満足していないとしても、要望を出したいときにはこのようなことを意識するようになりました。
---------
「涙袋論争」(w)については、昨日SNSのスクリーンショットを見ていて思った。ある人が、繊細な涙袋をとても説得力のあるメイクで編集して、とても美しいアウラを作っていた。人形を連想させた。
本当はそのスクリーンショットをトリミングしたものを掲載して、私が言いたいことをもっとうまく説明したいんだけど、許可なく共有したくないんだ...
それを見て、Gildaが涙袋の魅力について言っている意味がすぐに理解できた。
しかし一方で、涙袋が目の下のクマのように見えるというSakeChadukeの意味も理解できた。
涙袋をもう少し目立たなくして、目の境界線に近づけると、どちらの意見も納得できると思う。
でも、そうするとキャラクターの「今までのイメージ」も変わってしまうかも...。バランスが難しいですね!
というか単純に。
「これはシステム作成時の開発の失敗だ」って思うならこっち書かずにさっさと不具合で
出せば良かっただけの事なんだよね。その結果で不具合ではない問題に入ろうが仕様になろうが
結果は出るわけで。というより失敗したといわれてる開発はある種の答えを出さないといけない
立場だし。
問題は要望として出したものに対して回答が欲しいって個人的な焦りから開発の失敗だって
不具合に上げなおした事だと思いますよ。元々、意見の提示や要望の提示は運営が回答を
出さないといけない性質のものでもないし。
(寧ろ、わざわざ出来ない理由を考えてやらないと言うと不満に直結しかねないし。)
アーリー版もまだ顔違うままなんだけど?!っていう人がいたら、
暁月のベンチ落として比較画像撮って報告が一番分かりやすいかもですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.