もしかするとオートアタックにするとサーバーの負荷が減るかもしれませんね。サーバーとどうやり取りしてるのかわからないので憶測ですが・・・。

たとえば、通常攻撃→通常攻撃→TP技1→通常攻撃→通常攻撃→TP技2と行動するとき、


現状だと、サーバとのやり取りは

一回目の通常攻撃の命令送信→一回目の通常攻撃の結果受信→二回目の通常攻撃の命令送信→二回目の通常攻撃の結果受信→TP技1の命令送信→TP技1の結果受信→三回目の通常攻撃の命令送信→三回目の通常攻撃の結果受信→四回目の通常攻撃の命令送信→四回目の通常攻撃の結果受信→TP技2の命令送信→TP技2の結果受信

と、命令の送信と結果の受信で二倍になるため、6回の動作で12回の送受信をしていると思います。


しかしオートアタックになれば、一回目の通常攻撃の命令を送るとそれ以降は通常攻撃に関しては結果だけ受け取ればいいので、

一回目の通常攻撃の命令送信(自動攻撃の命令送信)→一回目の通常攻撃の結果受信→二回目の通常攻撃の結果受信→TP技1の命令送信→TP技1の結果受信→三回目の通常攻撃の結果受信→四回目の通常攻撃の結果受信→TP技2の命令送信→TP技2の結果受信

となり、通常攻撃の命令送信が3回減っているので9回の送受信になります。


長期戦や、混雑した場所でのサーバーの負荷が軽減されると思うのですがどうでしょうか?