【いっぱいお返事がありましたので、今日は主張の投稿ではなく返信のみします】

Quote Originally Posted by Matthaus View Post
犯罪者(犯罪行為)を尊敬するのでしょかね?
犯罪者の身内ならまだしも、規約云々以前に人としての良心を疑いたくなります。
ボクは「規約違反と一口に言っても単に規約の文言に抵触するだけ」も含まれてるし、
規約の運用方法や規約の能力を語らずして一概に「規約違反=悪だ!」なんて言えないという事を言ってるんですが、
こうしてボクが話を具体的にしようとしたら「犯罪者を尊敬するのか?」と突然違う方向に意見を向けるの、
何かおかしくはないでしょうか?

単にあなたが「規約違反がそのままリスペクトを欠く要因にはならない」という文章を見て、
あなたが想起した事を書いただけで、ボクが書いた内容を斟酌されてない点が釈然としないです。

しかも、その飛躍の仕方が「犯罪者を尊敬するのか?」はいくら何でも行き過ぎで、
内容ではなくお話の仕方として、なかなか失礼だと思うのですけれども…
(もっとも同じように”犯罪したからと言ってそれがリスペクトを欠く要因にもならない”とも思いますが)



Quote Originally Posted by Yurashia View Post
善悪とは、あくまでも客観的な法や規則に則って判断するものです。
FF14で簡単に説明すると、あなたが「PvPにおける死体の上でジャンプ連打する行為」はとても嫌な気持ちになるので「悪」だと思い、
規約にも「死体ジャンプはハラスメント」と直接書かれていたとします。

これがある日突然規約で「死体上ジャンプはハラスメントに該当しない」と反転したらどうですか。

規約が反転した時に、あなたの心は一瞬で変わりますか?変わるわけないでしょ。
もし規約とともに心が変わるのであれば、単に規約に従属してるだけなので、何も考えてないという事と同じなのです。


これはフロムのいう自由さを簡単に言ったもの(語弊もあります)で、
善悪とは自身の心から真に生み出されたものでなくてはならず、規約とか他者みたいな”何か”に従う事で生まれるものじゃないです。
(参考:「悪について」「愛するということ」)

これを知らなくても、善悪という心に存在する道徳的なものを「客観的な法や規則で判断」という表現を取る事は、
何かおかしいと引っかかってもらいたい
です。

そして、その起源については、フロムが影響を受けたカント(18世紀の哲学者)の考えまで遡ります。
更にそのカントはルソーに影響を受けているので… キリがないですね、やめておきましょう。

別にボクはマウントしたいわけではなく、「善悪とは」というテーマは絶対に昔から誰かが考え、まとめているものなので、
それは簡単に想像してもらえると思うんですが、で、
かつてどういう議論が存在して、どう発展して、どういう風に「人類が善くあろうとしてきたか」知った上で、
ボクが説明しているこの土台の上に今の話が存在するという形にした方が、
あなた独自の説を展開するより有意義な結論に結び付きうると考えているからです。

ボクは否定する事が目的ではないので、
こうしてしっかり「スレのテーマのどこに繋がるか明確にして」「自分の考えを述べ」「出典を明らかにして」「具体例を挙げて」伝える事を心がけていますが、
どうでしょうか。


Quote Originally Posted by ChatiOt View Post
規約違反 に物申されるとはおもいませんでした。

「状況によっては止まらなくてもいい」と警官の前で主張するのでしょうか…。
ボクが書いた内容に触れられていないので、「物申された」という一点だけで返信したのだと思いますが、
まずは一度読んで下さい。
ボク「問題あるかどうか」じゃなくて「どう運用をしていくか」と書きました。

あなたが例をあげたので、ボクが出す例じゃなく、あなたの例にのっかる形で説明を重ねます。


>「状況によっては止まらなくてもいい」と警官の前で主張するのでしょうか…。

と言われても、いや、そりゃそうでしょ、しますよ

赤信号無視したその状況が

1.車両が緊急自動車(パトカーとか救急車とか)であって十分注意して進行する場合  
2.緊急避難である場合


なんかは別に「止まらなくていい」です。

これ、屁理屈なんじゃなくて、個々のケースを見た場合に起こる、当然議論すべき内容なんですよ。
なぜ赤信号を無視して通行したか、それはどういう状況で止まらなかったか、緊急避難性はあるか、どの程度か?
それ見ないとその人への評価してはいけません。

※緊急避難とは?が疑問になると思うので説明しますが、
何か危険が起こった時にそれを回避するため違う罪を犯す(暴漢に追われたので知らない人の家に逃げ込んだ、とか)事です。

実際、信号無視だが緊急避難を主張したケースを紹介します。
「妻が出産間近なので急いでて信号無視をしたが、これは緊急避難で違反にならないのでは?」という判例があります。

しかし、その時は認められませんでした。これも「"その状況、その人でのみ”緊急避難が認められなかった」というだけであり、
これを「出産のために赤信号を無視する事は緊急避難にならない」と一律結論付ける事も不可能です。(状況が違えば認められるケースだってあるでしょう)

同じように、救急車が赤信号無視する事だって無条件に認められているわけではないです。状況によっては、よくないと判断されるケースもありますよ。



こんな風に個々のケースをしっかり見て話す事が、議論なんですね。
「赤信号無視はそもそも道路法違反」「法律違反は悪!」とかじゃないのです。

なぜ信号無視をしたのか、どういう効果が発生したのか、どこまでのリスクが発生しうるのか、均衡は取れているのか、元々のルールは何を想定しているのか、
どこまで拘束力があるのか、細部まで考えて、ようやく議論になるんですよ。


さっきも書きましたけど、ボクはそういうフワっとした事を言われると、具体例を考えるし、言えるんです。
あなたが想像した「状況」は「夜、誰もいない赤信号で」ぐらいのイメージで止まってるかもしれませんが、
ちゃんと議論を前提にするならどれだけ話が広がる表現になるかは、書いた通りです。

このスレで起こってる話についても、これと全く同じです。
という事を言ってるんですね。

どうでしょうか、あなたが出した例に乗っかった形なので、分かりやすかったかなと思います。
不明な点があれば教えてくださいね