Results -9 to 0 of 232

Threaded View

  1. #10
    Player
    Lily-F's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    933
    Character
    Lily Fleurdelis
    World
    Kujata
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    4.0初頭、クルセ変更によってかなり困惑したのを覚えています。それまでクルセon/offによってスキル回しのリズムが整えられており、タイムライン把握の一助となっていたからです。今となってはもはや何のことではないですが、最初はクルセ無しで攻撃する事にためらいが起き、「あれ?俺は今回復したいのか?殴りたいのか?」などと自問自答していました。クルセon/offは、そういった心のスイッチにもなっていたので非常に不便になったとすら感じていました。

    しかし、オメガ零式をはじめとする必要回復に大きなバイアスがかかり、ヒーラーの本分は回復であると思い知らされるコンテンツが多く取り入れられた昨今、ほんのちょっとの隙間に殴れるというアドバンテージが活きてきていると思います。

    例えば「5秒後に差し込みヒールが必要。でもちょっとだけ殴りたい。」そんなシチュエーションがあっても、旧クルセでは2.5秒油を売って、差し込みヒール→クルセonとしなければならないところを、現クルセならストンジャ→差し込み、テトラがある場合はストンジャ→ストンジャ→エアロラテトラなんて具合にフレキシブルに対応できるようになっています。

    フレキシブル=柔軟≒行動の選択肢が多い これはゲーム性の上昇に一役買っていると思っています。もちろん、難易度ではクルセon/offには及びませんが難易度が必ずしもゲーム性の向上につながっているとは思いません。現行のクルセはゲーム性を維持しつつ、難易度を下げる(上手い下手の差を無くす)いい判断だったと今となっては感じています。ただ、4年ヒーラーをやってきた私としてはちょっぴり寂しくもありますがね。

    まぁnekohebiさんは「ソロ時の攻撃手段が単調なのでどうにかして欲しい」とのことなので、気持ちはわかりますが、現クルセにはこんなメリットもあるんだよということで。ソロの攻撃が単調なのはクルセどうこうではどうにもならないかなと思いますし。
    (17)
    Last edited by Lily-F; 12-16-2017 at 10:14 AM.

Tags for this Thread