Quote Originally Posted by Zhar View Post
ンな話は吉田さんはしてないように思いますけどね。
私はどちらかといえば戦闘厨ですが、穿った見方でバトル偏重などと言われると違和感を禁じえません。

ゲーム内に箱庭経済が形成されないと、ギャザラー・クラフターの採取・生産するアイテムが
無限に積み上がるだけなので、箱庭経済の消費者たる、戦闘職に消費行動を起こさせるためにも
各種バトルコンテンツの作成が優先順位として先になるという話でしょう。
戦闘職が人気であるのも一つの理由かもしれませんが、それだけではない事が昨晩のポストの趣旨の一つでは?

ハウジングにしろ、チョコボ育成にしろ、共同制作にしろ、実装にはとんでもない労力(=人とカネ)が掛かりますよ。
下手したらバトルコンテンツを何個も作るより、それらのコンテンツ一つ分の方がコスト掛かるんじゃないですかね?
それだけのコストをかけて「やる」と明言している以上、それは今後のFF14は戦闘「だけ」のゲームにはしないという
開発からの明確なメッセージだと受け取れますが、どうでしょう?
やりますよ、と言う姿勢は示されたのですが、
”まずは戦闘職から”が私の言ってることを端的に表してると思います。

面白くないから改変しろ>エンドコンテンツを筆頭に戦闘コンテンツから
経済まわらないので戦闘職の確立からやります>うまくいかなかったらうまくいくまでギャザクラ我慢してね
土台を改変しないと導入は厳しいものがありますから新生から増えます>うまくいかなかったら最初へループ

残念ながら戦闘職が一人前にならないと他に裂くリソースは非常に限られる、ということは動かしがたい事実です。
とりあえず新生にならんとギャザクラにとっては何も始まらないということになるわけで、
これから新生までに導入検証されるコンテンツも戦闘職用がほとんど。
それを偏重といわずしてどう言うのかと。
それをあえて受け入れて、初めてギャザクラが前に進むんじゃないかと思う。