その辺もちゃんと吉田Pのポストで触れられていますよ。
さすがに謝罪してるし許してもいいかとギャザクラが世界を救うシナリオにからめないのは納得なのですが、
サブクラスではなく、面倒くさいアーマリーシステムの1クラスとして存在し続けるのならば
ファイター職と同じようにギャザクラ専用のシナリオを準備するべきだと思う。
前体制とはいえ、「ギャザクラだけでも~」と客引きをして商品を売ってしまったのだから。
壮大なシナリオでなくても、エオルゼアに暮らす一般市民のほのぼのストーリーとか、
殺したり殺されたりの血なまぐさいメインシナリオと対照的な、世界の側面を見せるのも面白いと思う。
てか、ギャザクラで始めて、世界を救うストーリーに絡めると思ってた人いるのかな?
Player
要するにポエ吉さんに構ってもらえて満足ってことかな?
こんなこと説明されるまでもなくわかることですからね…
以前のFF14は糞ゲーだから方向転換すると、作り直すと発表あったじゃないですかw
ギルドリーヴも主食じゃなくなったでしょう、ギルドリーヴが主食だと客引きしたことは攻めないのですか?
前体制のアノ人はリップサービスでかなりいい加減なこと言うのでポエ吉さんも災難でしたね。
あとファイターとギャザクラがバトルコンテンツで協力するっていうのはやめてもらいたい。
ファイターとバトルコンテンツで遊びたいならファイター上げろでいいじゃないですか。
戦闘に興味あるのに戦闘職したくないってのは意味不明すぎて頭痛くなります。
やっと夕べのポストからここまで読み終わりました。
一番大きく感じたのは、今まで不明瞭だったいろいろなことが明瞭になってすっきりしました。
ああ言ってたんだから概ねそうだろうから、そうだ、に変わったのは気持ちの上でとても大きな変化です。
この小さい世界で経済を循環させる難しさは、私はゲームやさんではないけどそれなりに理解している
ので、今回のポストはとても納得がいきました。
でも、正直に、そういう事情を無視してプレイヤーとしての感想を言えば「まだ待たされるんだ。」
といった感じです。
内容は具体的だし、とても丁寧に真摯に書かれていると感じるので、吉Pを支持します。
けど、まだ待たされるんだ。という感じと、実装されるのが楽しみ!な気持ちが混ざったなんともいえない
気持ちで応援していきます。
もうほとんど私の感じたことや言いたいことを、いろんな人が書いてしまってるからいいかな~と思いつつ
そこそこポストもしていたのでやっぱり感想をちょこっと書かせていただきました。
一部のことだけですが
11でメインストーリーどころかクエストすら用意されていないギャザクラが
14で地位向上を果たしても満足しないですね
スティーブ・ジョブズが言ってた
「消費者に、何が欲しいかを聞いてそれを与えるだけではいけない。
完成するころには、彼らは新しいものを欲しがるだろう。」
まさにこの事を指しているんでしょうね
一部の自称代弁者の必死な姿はいささかに滑稽に映るな
Last edited by Canaria; 11-10-2011 at 10:31 PM.
もともと戦闘職と生産職は活動する場が完全にちがう水と油のようなものであり、本来対立するものです。
それがうまくいっていたのは日本人気質というか、それぞれがいるからみんなが成り立つ、という考え方からですね。
それはいいことなんですが、
現実として”戦闘職が無いと成り立たない”という現実を突きつけられたことを受け止めるべきでは?と言ってるだけです。
極端に言いましょう。
ギャザクラがなくてもFF14はゲームとして成り立ちます。
逆に戦闘職なしでギャザクラだけならFF14がゲームとして成り立ちますか?
今回のFF14のスタートのグダグダっぷりは、開発にそれを認識させてしまったと言うことだと思ってます。
おそらくはFF11という前例で生産職がそれなりに受け入れられて競売システムがうまく回ったために
”生産職がいれば経済がまわる”と楽観していたと思われます。
ところがレターでも認めているとおりに生産職がいるだけでは経済は回りません。
いまのFF14は経済の根幹をなす”流通”にあたるシステムが貧弱ですから。
そしてアンケート等の結果からみても戦闘職が占める割合が圧倒的であるという事実は変えられません。
開発はギャザクラを活かす為には、という言葉をつかってますが
”戦闘職がしっかりしてないとお話にならない”といってるのと同じです。
だから仕方のないことですが、戦闘職偏重にならざるを得ないしそれを認めるべきだと思います。
そして、それを認識した上で、戦闘職にリソースの割合を多く使うのはしかたないだろう、
メインクエストで本来想定してたストーリーを経験するには戦闘職でないと無理というのも仕方ないだろう、
ならば、それを前提にしてギャザクラを活かすために対応できないか、
という方向に持っていくのがいいんじゃないか、と思ってます。
マイチョコボもそうですが、戦闘職用につくられたグラカンはそれでいい
ギャザクラのための抜け道として納品の形で入れるようにして取得できるように出来ないか?、とか
メインストーリは戦闘職で無いと根幹に触れられないなら戦闘職メインでつくっていい、
ギャザクラで進めたい人にはマニュアルの段階で
”戦闘職でないと本来のストーリーは体験できませんので戦闘職で進めることを推奨します”とか注釈いれるなりして
ギャザクラにこだわりたい人への抜け道をつくる、と言うような
はっきりとした態度で進めないと、新生になってもまた同じことの繰り返しになると思います。
私はギャザクラのような生活系を取り入れる事に関しては賛成しますが
現状のように横一線状態を直す時期に来てると思うようになりました。
例えば最初のキャラメイクは戦闘職のみを選べるようにして、ゲーム中でギルドに登録して生産職を選べるようにするとか
はっきりと区分けする必要が出てきたと思います。
同意です。
そうなんです、どこで戦闘職と同じにってなったのか知りませんが、ひどい伝言ゲームです・・・。
ギャザクラもメインクラスという話は、ギャザラーもクラフターも別に「世界を救う」なんて固定的なくだらない話をしたいわけではなく、メインクラスというだけあり、戦闘職では味わえない別の方向での豊富なコンテンツを求めていたのではないでしょうか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.