Results -9 to 0 of 336

Threaded View

  1. #11
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    僕の連投だらけになるので(もうなってるけど)、一番気になった二か所だけ返答します^^;


    Quote Originally Posted by Mayailurus View Post

    影牙はコンボ一回にかかる時間の違うものとして挙げただけです。
    2段のコンボは他のコンボにかかる時間やDOTの更新時間を含めて、全体のスキル回しについて考えさせられる良い存在だと思います。
    現在その2段コンボと3段コンボを「かかる時間と威力の個性」で使い分けて楽しむように出来ていますか?
    「バフやDOTが付与出来る事」などで差別化されてませんか?

    こうやってつけられた個性は、例えばこのスレ主さんが言うような「メリハリ」としてユーザーに使い分けられるのではなくて
    「定期的使用という強制力をもったルーティン」として使う事になります(つまりバフやDOTが切れるタイミングで定期的に使いましょう というルーティン化)

    GCDという発想自体が「時間的コスト」を一律にしているから、スレ主さんが望むようなメリハリ的要素は、GCDのそもそもの発想とは真逆になるし、DOTやバフ付与という個性がより一層「メリハリ要素」として使われない原因になっている、という感じです
    だからメリハリを与えようとおもったら、DOTなどの付与効果をコンボから無くし、GCDも無くした方が「可能性の幅が広がるのではないか」という事です



    Quote Originally Posted by Mayailurus View Post
    UIを見るべき時は見るのであれば、自分はカメラを引いていてその繋がっているグラフィックを見ることは無いのかなとイメージしました。
    Mayailurusさんの言う「僕の案の目玉要素」ってのは、個々にみれば「GCD云々にテコ入れせずに、現在のジョブなどに盛り込む事は可能」です
    ですが、まずGCDの特徴に目を向けて(それ以外の点も含んでますが)考えたら、全部まとめて「盛り込む事が可能」です

    そしてUIを見るべき時はあっても、僕の案では「コンボ出す為にUIを見ている訳ではない」です
    ですからそもそもが「UIに目をやる機会」が激減しますし、コンボ中にグラの方を見たままでいられる可能性が遥かに上がります
    (0)
    Last edited by Nekohebi; 05-23-2017 at 01:47 AM. Reason: 分かりにくい箇所をちょっと直しました