Results 1 to 10 of 336

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by Roundabout View Post
    半分くらいしか伝わってないのかなとも感じたので補足しときます
    コンボに関してはこうすればという案はこの図です。

    僕の書き方が悪かったのかもしれないですが、やっぱりRoundaboutさんが考えていた案は、僕にきっちり伝わってます(と思います^^;)
    スキル無使用の構えに戻らない事も、「1段目のトゥルーなどの短すぎるモーションは、まず長くしないといけない」という事も、理解してます

    ただ僕は、先行入力受付時間の事は勘違いしてました
    「つなぎモーションが再生される部分」で受け付けてるのではなくて、「つなぎ部分に差し掛かる前までが受付時間」だと思ってました


    所で「モーションのつなぎ方以外の事」はどういう風になるんでしょうか?

    例えば今のコンボは「前の段の命中がボーナス条件」ですよね?
    これはアリなのか、それともナシなのか。(僕はナシにしています)

    また「ボーナス受付猶予時間」が今は約10秒くらいありますが、これについてはどう考えていますか?(これも僕はナシにしました^^;)

    それから「割り込みアビなど」についてです
    「考慮しなくていいなら」と但し書きが書いてありますが、考慮する場合はどうなりますか?

    Roundaboutさん自身の他の投稿で確か「バフ張るのにモーションは別に要らない」みたいな事を読んだ気がするので、「エフェクト出すだけにすればモーションには影響を与えない」という事ではないかと思うんですが、どうでしょうか??
    (0)

  2. #2
    Player
    Roundabout's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    310
    Character
    Grow Egg
    World
    Shinryu
    Main Class
    White Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    >例えば今のコンボは「前の段の命中がボーナス条件」ですよね?
    >これはアリなのか、それともナシなのか。(僕はナシにしています)
    これに関してはありです。
    現状FF14はスキルAが当たることで、スキルAによりスキルBの追加効果が発生します。
    スキルBのモーションを単体使用の時とコンボ成立時で変化させる場合、
    この追加効果状態の有無を判定してスキルB入力時にモーション変更の処理を行う想定です。
    (この追加効果がスキルAを使用するだけで発生するのか、
    スキルAが命中する事必須なのかという条件もありますが、
    それはダメージバランス上の問題で踏み込む意味ないと思います。)

    >「ボーナス受付猶予時間」
    これについてもありですね。
    スキルBの先行入力時間内のモーションを自然につなぐことができる間に入力すれば、
    スキルBのモーションが相応のコンボ用モーションに変化することを想定していて、
    スキルAのGCD後の数秒間にスキルBが入力された場合もコンボダメージは発生するが
    モーションはつなぎのない単発のものになる、ということです。

    >考慮する場合はどうなりますか?
    攻撃アビリティ(ダメージスキル)の割り込みを想定すると、
    追加効果対象のスキルだけでなく攻撃アビリティ全般に対してモーションの連続性を
    担保しなければならなくなります。現状元の構えを必ず挟むのはそのためで
    構えが全てのアビリティのモーションスタート時のデフォルト姿勢なので、
    それを経由する事でモーションの破綻を小さくしています。
    私の案ではそこを変える事になるのですが、変えたことによって先に出していた
    コンボの構成スキルが変なところでモーション中断して、モーションが全然繋がってない
    攻撃アビリティのモーションに突然移行するのも、
    後から出した攻撃アビリティがモーションなしでエフェクトとダメージだけ発生するのも、
    見た目的に破綻するしPvP等を想定すると「見えない攻撃」になり対処できなくなります。
    そういう処理のゲームもあるのですが操作感も視認性も悪くなるので推奨できません。
    なのでモーション再生が必須である攻撃アビリティはGCD中使えない前提です。
    バフアビリティ(今でいうと蒼の竜血などですね)はオーラエフェクトの発生継続が重要で、
    今もエフェクトを出しながらの他スキルモーション再生が可能だし認識できるので、
    そちらの発動モーションはコンボ時は省略されてよいということです。
    (0)
    Last edited by Roundabout; 05-23-2017 at 08:49 AM.