1位が3位のOPまで攻めてきた=リスキル狙い と思ってる方いらっしゃるかと思いますけど、状況によりますがそれって明確な戦術である場合があるんですよね。
そもそも1位側の目線ではなく2位3位側の目線で考えてしまうと、1位は黙ってやられればいいとなってしまいがちですが、氷がなくなって後は3国のぶつかり合い…
キルによる得点で勝つしか無いってなった場合、当然1位のGCが2位3位に狙われるのは誰でも想像付きますよね?
そうなると当然ですけども1位側のOPまで2国が攻め入ってくるわけで…マトモに応対したら当然押し負けます。2対1ですしね。
そこで1位側が取る作戦としては、外周を回って逆に敵国OPまで攻め入ること。1位側のOPはまっさきに狙われるでしょうから、OPを取られても得点を重ねるために、
全力で攻めてきている2国のOPを逆にとってしまおうという感じですね。
その場合当然OPに留守番してる人はキル取られてしまうでしょうし、焦ってリスポーン地点から出てしまえば1位としてはこのまま逃げ切りたいわけで無防備に出てくる人を
そのままキルとるケースっていうのは割りとあります。
これもリスキルだ!迷惑行為だ!と言われてしまうと本当に1位が勝てる手段が全くなくなりますし、敵OPを抑えるのって戦術ですから…
何でもかんでもリスキル狙いだ悪だって決めつけるのは暴論じゃないかな?って思った次第です。

当然点数無視でリスキルする人も中には居るでしょう。しかしながらOPまで攻められたら何でもかんでもリスキルと決めつけるのはあまりいい流れとは思えません。
そもそもOPとリスポーン地点は描写が届かないぐらい離れてますよね?
ついでにリスポーン地点から降りなければ無敵ですし、よっぽどリスポーン地点まで入り込まれない限りはそう何度もリスキルされること無いと思うんですよ。
闇雲に突っ込んだり、様子を見ずに先走るからデスがかさむわけで、攻め入った側としてもリスポーン地点まで深入りすると撤退不能に陥りますから、
よっぽどおかしな人でない限りはそんな事しないはずなんですけどもね…。
少なくとも私がGARO始まってから砕氷戦やってきた中では、一度も遭遇してませんし、自軍PTで参加してもそのような指示を受けたことは一度もありません。