Page 33 of 87 FirstFirst ... 23 31 32 33 34 35 43 83 ... LastLast
Results 321 to 330 of 862
  1. #321
    Player

    Join Date
    May 2012
    Posts
    252
    ■そもそも、木人討滅戦が実装された理由はなんだったのだろうか?

    第26回PLLの1:00:23~(左記のリンクはyoutubeの公式PLL動画へのリンクです。音が出ますのでご注意下さい)

    (詳細な文字書き起こしが面倒なので多少意訳含んでます。キチンとした内容をご確認されたい方は動画をご覧下さい)

    スキル回しというのはシュチエーションによるし、統一したコレと言う物はない
    だが、木人をやる事によって「この木人倒すならこの回し方」みたいに定型化する
    それによってプレーヤー全体の(火力の出し方の)ベースのスキルアップを狙っている
    つまり、足きりではなく底上げを狙ったものです

    今現在も「零式やりたいのに募集がない」と言う声は聞こえてきますが、このまま更にシステムで精鋭化を推し進めますと更に募集が減る懸念があります
    よしPの仰る通り、サーバー全体のプレーヤースキルが木人を倒すという遊びを通じて上がり、ハイエンド参加希望者が増え、募集が増えれば皆、幸せになれます


    ■であるならば、多くのプレーヤーが木人に興味を持って貰えるような案をフィードバックした方が建設的ではないか?

    □結局、今現在、木人討滅戦を熱心にやってるプレーヤーは元々木人大好き人間であって、前から興味がなかった層はコンテンツ解放すらしていない場合もある

    FCやLS等で「3層の木人いけた」「4層は流石にキツいね」「4層いった!」「マジっすか!流石プロですね」とワイワイやってるのは、元々、木人が好きなプレーヤーさん達です
    元々、木人やスキル回しに興味の無いプレーヤーさん達の中には「まだ木人討滅戦開放してない」と言う方もいらっしゃいました

    (文字数規制により続く)
    (13)
    Last edited by Aile-A; 03-11-2016 at 12:29 PM.

  2. #322
    Player

    Join Date
    May 2012
    Posts
    252
    □このような木人に興味の無い層に興味を持って貰うにはどうしたら良いのだろうか?

    私の周囲のプレーヤーさん(FC、LS、フレ等)で木人好き同士でサマーフォード庄に集まって意見交換する事が何度かありました(サマーフォードはテレポから近いので木人好きのメッカ)
    そうやってワイワイやってると、普段、木人に興味の無さそうなプレーヤーさんから「何やってるんですか?」と尋ねられ、「木人w」と答えると「行ってもいいですか?」と来られる方も何人かいらっしゃいました

    そして、気付くと(普段、木人に興味無さそうな方が)隅っこの方で木人を黙々と殴り始め、暫くすると「ここはどうしたら良いのかな?」等とスキル回しの会話に参加
    熟練者の方がそれとなくアドバイス
    と言う良い流れも実際にありました

    なんとなくですが、普段、木人に興味ない方でもキカッケさえあれば木人に興味を持ち始めるような気がします


    ■パーティ用の木人討滅戦を用意してみてはどうか?(2人~4人用)

    □木人が好きではない人は何故、好きではないのか?

    ・黙々と1人で殴り続ける事に楽しみを見出せない
    ・スキル回しの基礎が分かってないから、分かってないまま適当に殴っても(最適化等が出来ない為に)面白くもなんともない(勉強等にも似たような側面があると思います)
    ・ロドスト日記をはじめとした有志のスキル回し解説を読んでもチンプンカンプン(これも勉強等でも参考書だけ読んでもイマイチ分からないみたいな事があると思います)

    第26回PLL内でよしPは以下の配慮をされておりました

    実はこれ、気を使っていて「ちょっとモルボル、やってみてよ」とか、一生懸命練習してたらピューっと来て「ちょっとそれは無いんじゃないの?」」とか「それはちょっとどうかと思うよ」とか「じゃ、もう一回やって」とかその辺ちょっとあるんで、1人で行けるようにしている。恥ずかしがらずにやって欲しい
    これも勉強と同じで1人で黙々とやりたいのに、第三者に絡まれると邪魔に感じるので、このよしPの配慮もごもっともだと思います
    ですが、勉強でも友達と勉強会を開いて一緒に勉強すると効率が上がる事があります
    (5)
    Last edited by Aile-A; 03-11-2016 at 12:20 PM.

  3. #323
    Player

    Join Date
    May 2012
    Posts
    252
    □実際の修行でも、1人で山に篭って鍛錬出来るのは一定のレベルに達した熟練者のみ。ビギナーはまずは道場やジムに通って指導者に基礎の教えを請う

    例えばですがFCやLSで

    A「火力出てるか分からないからハイエンド行くのは躊躇しちゃうな・・・」
    B「ならパーティ木人を一緒にやってみる?」

    ---一緒に木人を叩く---

    A「中々倒せませんね」
    B「見た感じ、スキル回しは悪くないよ。でも、DoT更新が早すぎて無駄になってる感じだね」

    ---アドバイスを元に木人を倒す---

    A「やったー!」
    B「ナイス!」
    A「お陰でコツを掴めました。ありがとうございます」

    このように、ちょっとしたキッカケ・アドバイスで火力が伸びる方もいます(前述のサマーフォード庄木人集会での経験)


    □他にもパーティ木人にはこんなメリットが考えられる

    ・PTボーナスやシナジーを考慮出来るのでより実践的に
    ・だまし討ちやハイパーチャージ、レクイエム等のダメージアップ系のデバフやリタニー等の有用パーティバフに自分の猛者等のバフを合わせる、ハイエンド攻略で一番重要なバフ合わせの練習も出来る


    ■これ等は理想論であり、実際は懸念も

    このスレッドの流れ的にも募集で「コンテンツ突入前にパーティ木人倒せなかったら解散」はありそうな気はします

    リーダー「募集集まったのでDPSの皆さんはパーティ木人お願いします」

    ---倒せなかった---

    リーダー「うーん・・・このままやっても実戦で倒せそうにないので解散しますね」

    ---リーダーが裏でコッソリ暗算使用。火力出てた人にのみこっそりテルで・・・---

    リーダー「竜さんはバッチリ火力出てましたのでもう一回行きませんか?^^」

    ---火力の出てなかった人をBLに入れて再募集---


    このように意図してない使われ方をされてしまう懸念も大きいですので中々難しいとは思いますが・・・
    (3)
    Last edited by Aile-A; 03-11-2016 at 12:20 PM.

  4. #324
    Player
    Sylvie_C's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Posts
    17
    Character
    Sylvie Chalice
    World
    Garuda
    Main Class
    Alchemist Lv 70
    排除、足切り等のネガティブなワードが並んでますが。

    賛成してる方、反対している方、共通してると思うんですが、
    気が合う人達と遊ぶのって楽しくないですか? 私は楽しいです。

    で、個人的な考えなので違うかも知れませんが、
    「PT募集」に木人討伐のフラグを設定して欲しい。と賛成している人って、
    コンテンツへの挑戦権は当然今のままでいい。けど、PT募集の機能に入れてくれると嬉しい。
    そうなれば、同じ考えを持った気の合う人が見つけやすくなって楽しく遊べる。と考えているのでは、と思います。

    これって、
    賛成している方は事前に木人叩いて、同じ考えの人達と楽しく、
    反対している方は木人は考えず、同じ考えの人達と楽しく、
    お互い楽しく遊べるようになって、双方にメリットありませんか?
    (35)

  5. #325
    Player
    Orbea's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,118
    Character
    Himeko Amatsuka
    World
    Fenrir
    Main Class
    Samurai Lv 90
    実際、木人チェックをいれたとしてどの程度の効果を見込んでいるんでしょう?


    本当に木人も倒せない人がどのくらいクリア前提や練習PTに入ってくるのか、計りかねています。

    賛成反対問わず聞いてみたいです。

    ※デメリットは考えないことにします。
    ※面倒なのでDPSが低い理由については問わないことにします。
    (6)
    Last edited by Orbea; 03-11-2016 at 01:31 PM.

  6. #326
    Player
    ziselle's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Location
    グリダニア
    Posts
    139
    Character
    Ziselle Liz
    World
    Alexander
    Main Class
    Summoner Lv 80
    Quote Originally Posted by Aile-A View Post
    ■これ等は理想論であり、実際は懸念も

    このスレッドの流れ的にも募集で「コンテンツ突入前にパーティ木人倒せなかったら解散」はありそうな気はします

    リーダー「募集集まったのでDPSの皆さんはパーティ木人お願いします」

    ---倒せなかった---

    リーダー「うーん・・・このままやっても実戦で倒せそうにないので解散しますね」

    ---リーダーが裏でコッソリ暗算使用。火力出てた人にのみこっそりテルで・・・---

    リーダー「竜さんはバッチリ火力出てましたのでもう一回行きませんか?^^」

    ---火力の出てなかった人をBLに入れて再募集---


    このように意図してない使われ方をされてしまう懸念も大きいですので中々難しいとは思いますが・・・
    木人が実装される前から実際にもう行われてますよ。

    コンテンツに挑み解散後、強かった人をフレンドやLSに誘い、反対に下手な人をBLに入れ、PT募集にこさせないようにする。

    そうやって募集主はできる限り勝率をあげていく為に色んな行動をしてきたのです。

    木人フラグが導入されても、今までもこれからもやることは変わりませんよ。
    (24)

  7. #327
    Player

    Join Date
    May 2012
    Posts
    252
    Quote Originally Posted by Sylvie_C View Post
    そうなれば、同じ考えを持った気の合う人が見つけやすくなって楽しく遊べる。と考えているのでは、と思います。

    これって、
    賛成している方は事前に木人叩いて、同じ考えの人達と楽しく、
    反対している方は木人は考えず、同じ考えの人達と楽しく、
    お互い楽しく遊べるようになって、双方にメリットありませんか?
    反対ではなく、疑問視してる立場です
    疑問視している理由は

    ■ヒーラーの立ち位置の処理の仕方に決定打が無い
    木人討滅戦からDPSを割り出し、実際の戦闘に於ける必要PTDPSと比較した際に(現時点での実現出来るIL225程度では)ヒーラーのDPSも考慮しなければならず、「ヒーラーは攻撃しなくて良い」と完全に免除できない状況です
    ヒーラーへの火力の考え方は千差万別なので、この状況でシステム化してしまうと新たな議論を生んでしまう恐れがあります

    8人で挑むコンテンツである以上、システム的にチェックをかけるならIL制限のように参加者全員にかける必要があると思います
    システム化する際に、少しでも「特定のジョブはチェックをかけるべきか否か」の議論が生じるのであればやらない方が賢明だと考えます
    (大多数を納得させられないのであればシステム化は難しいという私独自の考えからです)


    他にも細かい疑問点はいくつもありますが、パーティ募集のコメントに「木人クリア者」と条件付けする今の方式で十分だと考えます
    パーティ募集コメントに「木人クリア者」と書くだけでSylvie_Cさんの仰る「同じ考えを持った気の合う人が見つけやすくなって楽しく遊べる」事は十分満たせると思いますがいかがでしょう?


    システム化した際に解消できるのは主に「クリア詐欺」と「募集コメントの文字数不足」だと思いますが、これらのメリットと他に挙がっているデメリットと比較した際に、メリットが上回るとは思えないのがシステム化を疑問視する理由です


    -追記-
    「不平等感」と言う言葉がこちらの意図とは別に、言葉だけが一人歩きしてしまっているので別の言い回しに訂正させて頂きました
    (7)
    Last edited by Aile-A; 03-11-2016 at 03:36 PM. Reason: 追記

  8. #328
    Player

    Join Date
    May 2012
    Posts
    252
    Quote Originally Posted by ziselle View Post
    コンテンツに挑み解散後、強かった人をフレンドやLSに誘い、反対に下手な人をBLに入れ、PT募集にこさせないようにする。
    前者に関しては実はコミュニティ形成に良い方向に働いていると考えます

    「FF14はフレンドが作り難い」との声も聞きますが、例えばFF11やDQ10等、他のMMOではレベル上げPTの組み難さが故に、フレンド登録しまくってパーティ募集効率を上げる事をしてきました
    ところが、FF14ではコンテンツファインダーという自動マッチングのお陰で、レベル上げはし易くはなりましたが、反面、レベル上げ中にフレンドが作りにくいというデメリットも生じてしまいました

    ですが、FF14でもハイエンドでziselleさんの仰るように強かった人・上手かった人をフレンドやLSに誘う事によりコミュニティ形成が出来ています
    このコミュニティ形成という視点から見ましても、今の少し不便な状況がベストだと考えます

    もし、ここもシステム化してしまうと、人と人との繋がりが希薄になり、更なるコミュニティ形成のキカッケの損失に繋がると考えます
    (10)
    Last edited by Aile-A; 03-11-2016 at 01:16 PM.

  9. #329
    Player
    Bow_Arrow's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Posts
    1,057
    Character
    Bow Arrow
    World
    Ultima
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    足切りや選別はネガティブなイメージに捉えられがちですが、必ずしもそうではありません。
    逆に言えば、現状を維持するということは
    仮に募集主が「木人クリア者」で募集をかけたとしても、火力が足りない場合に「この人本当に倒したのかな」という
    ギスギス感を放置するということです。
    件のニコ生のような状況が再発する可能性も避けられません。

    システム的にオプションとして木人チェック機能を設けることにより、
    住み分けが強化されるので異なる実力の人が混ざり合いにくくなります。
    お手伝いがしたい人はそのような募集に行けば良いですし、
    フレンド同士のお手伝いも助長されるはずです。
    更に、独自のコミュニティ形成により、実力のなかった人同士が
    周回PTに発展することもありえます。(実際に、起動編でこういったPTを見てきました)

    実力のある人が周回したければ似たような実力の人が集まり、
    練習した人が募集すれば近い実力の人が一緒に練習できます。
    これが本来のPT募集の使い方ではないでしょうか?
    これをシステム的に、あくまでもオプションとして組み込んで欲しいと思います。
    (30)
    Imperium! Imperium! Ave Imperium!

  10. #330
    Player
    2kku's Avatar
    Join Date
    Dec 2014
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    860
    Character
    Nick Hirasawa
    World
    Ixion
    Main Class
    Summoner Lv 100
    Quote Originally Posted by Aile-A View Post
    反対ではなく、疑問視してる立場です
    疑問視している理由は

    ■ヒーラーの立ち位置の処理の仕方に決定打が無い
    木人討滅戦からDPSを割り出し、実際の戦闘に於ける必要PTDPSと比較した際に(現時点での実現出来るIL225程度では)ヒーラーのDPSも考慮しなければならず、「ヒーラーは攻撃しなくて良い」と完全に免除できない状況です
    ヒーラーへの火力の考え方は千差万別なので、この状況でシステム化してしまうと新たな議論を生んでしまう恐れがあります

    そして、8人で挑むコンテンツなのに、DPSだけ木人討滅戦をクリアを義務化させた場合に不公平感を生み出す恐れもあります
    システム化する際に、少しでも不公平感を生み出す恐れがあるのならばやらない方が賢明だと考えます


    他にも細かい疑問点はいくつもありますが、パーティ募集のコメントに「木人クリア者」と条件付けする今の方式で十分だと考えます

    パーティ募集コメントに「木人クリア者」と書くだけでSylvie_Cさんの仰る「同じ考えを持った気の合う人が見つけやすくなって楽しく遊べる」事は十分満たせると思いますがいかがでしょう?


    システム化した際に解消できるのは主に「クリア詐欺」と「募集コメントの文字数不足」だと思いますが、これらのメリットと他に挙がっているデメリットと比較した際に、メリットが上回るとは思えないのがシステム化を疑問視する理由です
    不公平感って....
    DPSの役割はなんなのわかっているか..
    火力さえで出せないDPSはヘイト維持できないタンク、みんなのHP維持できないヒーラーと同じだよ..
    ヘイト維持できないタンクやHP維持できないヒーラーがあれば、すぐ全滅だろう
    DPSの場合は時間切り、つまり全滅だ

    自分のジョブの役割さえ分からない、できない人がいれば、PTの他のメンバーから見ると不公平じゃないか
    ヒーラーの攻撃が必要なコンテンツ、今はまだ早期攻略だから
    想定ILで攻略する状況と大違いだと思うね、ILが上がればヒーラーの攻撃が必要なくなるかもね
    (23)

Page 33 of 87 FirstFirst ... 23 31 32 33 34 35 43 83 ... LastLast