そうですね、配慮して配信している、という意思表示の仕組みは、とてもイイと思います。
監視してどうこうは、もちろんそういう効果もあるにはあるけど、あくまで副産物。
配慮を表示する、すばらしい方を、応援できるシステムがステキだと思います。
個人的に配信者が「自分の配慮を対外的に示す」と言うスタンスよりは
配信者はちょっとお得な機能を使う。
例えば・・・・・・。
撮影モードを作って配信に必要な項目を設定できるようにし、
其れをマクロないしボタンでホットバーから一撃でシステム設定復旧を
可能にする。
撮影モードの時は本人が確認しやすいように本人の頭の上にマークが出て
MAP上にも自分の位置が出るようになる。
EXホットバーの要領で運営側が作ったクレジットが表示され撮影される。
これって、配信者にとって案外便利なので使ってもらえるのでは無いかと。
其の上で、撮影者の頭上のマークやMAP表示はユーザー全員が確認でき
MAP上の撮影者の名前と位置座標が確認できる一覧表が表示され
名前から撮影モードの内容が確認できるようにな機能が追加されれば
撮影を受けるほうは其れを確認しどのような配信が行われるかや設定などで
話もしやすくなる。
こう言う形ならどちらも機能を利用してるだけですから配慮してる、強制されてる
って意識は薄いまま両方の意見をある程度満たせるかと。
思いつきで書きましたからかなり過不足があるかと思います。。
ただ、こういう方向の考え方、用は「配慮する、配慮してもらう」から
離れてみて要求を満たす方法が無いかって考え方もありかなと思います。
これが議論の一助になればと考えます。
Last edited by sijimi22; 01-16-2015 at 05:24 PM.
ごめんなさい説明不足でした逆です、配慮してねという意思表示を視覚化することで
配慮するしないという選択肢を配信者が選んでることが明確になり、そこが視聴者から評価されるという監視の構造が出来上がるってことです
(今は配慮しなくても、相手が配慮して欲しいかどうかが解らないんですね、規約によって聞かなければ許されてしまう)
んでこの構造があれば、ああコイツは配慮しないんだと思われちゃうってことで、注意されるかもだし悪質ならコメントで批判される
そもそも話の最初に出てた悪質な生放送の生主は、よく知らないんだけど多数の人の目に触れる事によって制裁を受けたとおもうんですよ
それが償いになるとかじゃなく、そうなったら嫌だなあと普通は思うわけです
この仕組みを利用して、もうちょい早い段階で、できたら反省したら許されるくらいの規模で、監視の目が届く仕組みができればと思います
冷蔵庫に入ったくらいで未成年者が社会正義に潰されたりするおっかない時代なんで、そういう力を借りるのは怖いんですけどね
でも皆が諦めてるような悪質な層にすら届く仕組みは多分これ以外にないですね
そんで順番的にこれが優先で、配信してますという意思表示はこれがない限り、こっちは意思表示してるんだからNOと言われない限り撮影してOKだという免罪符になりかねないんすな
Last edited by saturiku; 01-16-2015 at 06:22 PM.
両方が折れなくてもすむ、配信されてOKアイコン(配信してくれアイコンでもいい)とかどうでしょうか。
フィールドではフリーカンパニーアクションの強力版のようなバフがつき、IDではギルだのトークンだの経験値だのにボーナスがつくような。
OKいってる人になら、配信してます、放送視てね~とかアピールしやすそうですし…
ぼくもちょっと表現の方法がよくわからないから、正確に伝わるかどうかあれだけど・・・
緑のルガディンの言うのとは別に、「でも強制じゃないんでしょ?」とは言いたくなるかな
ぼくはlanthanumさんの言うことは丸っと同意するし、自分もなるべく配慮したいと思う
みんなが周囲を気遣えるなら素敵だなと思うけど
日本語を話しているはずなのに言葉が通じない相手っていうのは確かに存在する
ぼくは配慮というのは自律から出る気遣いだと思う
情けは人の為ならず (回り回って自分にきっと還元される)にも通じるけど
ぼくは自分が誹謗中傷されたら嫌だから、配信してた・する側として、同じ立場にある配信者に対して『配慮しようよ』と自律を提案するんだよね
ぼくも配慮する、だからあなたも配慮してくれると嬉しいな、のレベルなんだよね
一方で、映りたくない側から『配慮してよ』って言うのは、自律じゃなくて、他律なんじゃないかと感じる訳です
なので、本音を言えば、ぼくは他人に対して配慮を要求するのは少し違うんじゃないかと思ってますが・・・
これは個人的な違和感なので、配慮しようと呼びかけること自体に反対してるんじゃないですよ
腑に落ちないなぁ、と思うだけです
ぼくは映りたくない
だからあなたが配慮してくれると嬉しいな
配慮してもらえなかったらぼくは悲しい
配慮云々って、そこまでで終わってしまうことだと思うんですよ
マナーやモラルに置き換えてもいいと思います
それを守るか・守らないかを他人に強制できる代物ではないはずなのに
『配慮する』以外の選択肢が消滅するかのように語られると、違和感があります
配慮、マナー、モラルに訴えていく以上は
それに従いたくない!という人が出てきても、それを糾弾することはできないと思うのです
そういう意味で、強制じゃないんでしょ?
(悪質な奴ほどそんなもの守らないから、晒されリスクは全然下がってないけどそれでいいの?)と、思います
Celephaisさんには伝わってると思うんだけど、前ポストは
「でも強制じゃないんでしょ?」=「配慮なんてしなくても別にいいんでしょ!」
という考えに対しての私見(独り言)でした。
んで、Celephaisさんの方の意味として考えた場合、確かにそういう言葉の通じない人は一部にいるよね、と思います。
そんな困った人たちへの対応こそが原因療法だ、ということも理解しています。
その上で、ですが、一先ずそれを置いといて(!)
まずは、配信者と被配信者が仲良くやっていける環境作りをするのが先決なんではないかと
思うのです。
もし配信者のほとんどがモラルに欠けた配信を行っていて、
出鱈目な所業で迷惑をかけまくっている、という状況なら
今すぐにでももっと強制力のある「決まり事」が必要やと思います。
ですがボクはそうは思ってなくて、実際ニコ生などの配信を拝見して
配慮のある良い生主さんや面白い生配信があることを知っています。
というか、このスレッドを見るようになってから知ったのですけどねw
で、最近そういう生主さんの中に(配慮があり面白い配信をしている方です)、
「自分も知らない他人の配信に映りたいか、って言われたら、あんま映りたいとは思わないかなぁ」
と言ってた人がいてとても印象的でした。
きっとその人もモラルに欠けた配信をする生主さんに対して快く思っていない。
であれば、ボクらと全く一緒なんですよね。
まずはそういう普通の配信者と被配信者が仲良くやっていける世界?雰囲気を作って
配信に対する理解や周知、機能の整備をすることが、お互いにとって第一歩やないかな、と思うんですよ。
その上で出鱈目してる人たちについて
2馬力(配信者+被配信者)で対応を考えていけるようになれば、
また、個々の自律的な配慮に加えてガイドライン的なものを話し合っていければ
それが理想やないかなと、そういう風に考えているわけです。
なので返答としては、モラルに欠けた配信者への対応は確かにお互い共通の課題だけれども、
それはともかく、まずはお互い(配信者と被配信者)の間に理解を深めるようなことがしたいですね、ということになります。
答えになってるかしら?
Last edited by lanthanum; 01-17-2015 at 01:02 AM. Reason: いろいろ
配信OKを誘うのにゲームシステム上のメリットを使うのはちょっと反則感が・・・
sijimi22氏の提案のような便利機能ならまだしも、ゲーム上でメリット出しちゃマズいような気がします。
かといって特典なしで配信してくれって意思表示する人はそれほど多くは無いだろうし。
若干変化球に近いですが、相手側(配信者を含む可能性があるマッチメンバー全員)のクライアントで強制的に自キャラがイニシャル表示になる代わりに配信OK表示が出るとかどうでしょ?
Last edited by FondueNatto; 01-16-2015 at 11:21 PM.
スクリーンショットだろうがツイッターだろうが某巨大掲示板だろうが配信だろうが全部同じですけどね。
知らない間に名前が出てたら、私は晒されたと感じますね。
スクリーンショットは概ねの人がUI非表示にしてるから問題にならないだけじゃないのかな。(名前が消えてるから)
そういえば、スクリーンショットだと概ねの人が名前消すのに、動画だと消さなくていいって言う人が出てくるのはなぜなんですかね?
スクリーンショットはボタン一発でUI消せるから?
それなら、配信モードみたいの用意して、ボタン一発で名前がイニシャルになるような機能があれば大多数は使うのかな?
Last edited by papama; 01-16-2015 at 09:54 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.