スキル回しに関しては最適解こそあれど、その人のPSやTPOもあるので置いておきましょう。

Quote Originally Posted by nekomir View Post
ただ一方で、
タンク:非常に硬いロールなのでヘイト持って軽減使って耐える(誰が釣るとかは正直どうでもいい、とりあえず最低限ヘイト持って軽減使えることが大事)
ヒーラー:PTを生かす(これは高レベル帯の被弾なしシーンではできるだけアビのみでできることが好ましいが、カジュアルコンテンツでは必須ではない)
DPS:上記2ロールよりもダメージを出す(ILは他PTメンバーと同程度で、局所的なダメージではなくコンテンツ全体通して最終ダメージが上記2ロールを超えてることを想定)

~略~さすがに(例えは悪いですが)そのあたりのスーパーに全裸で入らない程度の知識/スキルぐらいはコンテンツ(サポーターも含め)やってく内に身につくようになってて、自信持ってCF申請していただけるような環境であってほしいですかね
前半のロール毎にできているべき基本理念に関しては賛同ですが、
「自信持ってCF申請」こちらに関しては賛同しかねます。
そういう環境であればいいなというのは良いですが、慣れてないやつは来るなというようにも見えてしまい、
それこそ自信を持たせられる機会の損失になるのではないかと思います。
自信がないジョブで来られても、一緒のPTになった人が励ましたりフォローしたりできるのもMMOですし、
なにかしら失敗しても、それを糧にその方が成長できるのが一番ですから。
ただ、成長できるか否かに関しては

Quote Originally Posted by sisiru View Post
「クリアできてるなら問題無い」の考え方次第ではないですかね。
仮に、1人20点満点で8人合計80点出せばクリアできるコンテンツがある、とします。
この場合の「クリアできているから問題が無い」については自分の出している得点によって評価が変わってくると思うんですよね。
自分は「20点」だった→他の人の足りない分の穴埋めすらできるくらいになっているので問題無い。
自分は「10点」だった→必要な分は出しており他の人に負担をかけていないので問題無い。
自分は「0点」だった→必要な分を出せていないが他者が埋めてくれるので問題無い。

この3つですが全て「問題無い」と思います?
全てをクリアできているから全て問題無いと思える人と、どれかにNGを出す人で考え方の差は出てくるかと思います。
これに尽きると思います。