ユーザーがゲームの仕様について議論をするという行為そのものに疑問を感じます。

ユーザー側は個人個人が主観的な感想や願望を「これは嫌だから止めてほしい。」「あれがこうだったらいいのに。」などツラツラと書き連ねていけばいいんじゃないでしょうか。
開発側はそれを見て利益を出すためにどうするべきか「議論」し、結論を出して実行する。

もちろんユーザーが議論してはいけないとは言いませんが、それは本人が議論っぽいことを楽しむためにやってるだけであって、そこで仮に結論が出たとしても、その結論に対して何の責任も負わない以上ただのおしゃべりだと思いますね。
何千何万も多国籍のユーザーがいるのに、ほんの少数で「議論」した結果をある特定の話題の結論としてしまおうとする考え方が不満のもとではないかと。もともと意味なんてないおしゃべりに意味を持たせようとしてもストレスが溜まるだけではないですかね・・・。

私は今のフォーラムの在り方に不満はないです。
というか、むしろ正しい在り方だと思います。
個人個人が自分の感想として不満や願望を好き勝手に書いていく。
たまーに開発側からちょろっとコメントがあったりする。
理屈立てて議論したい人は議論をする、でも別にそれが尊重されることはない。
すばらしいと思いますね。

このフォーラムを見てると、「自分はこう思う」ではなく「スクエニはこうすべき」という言い方が好きな人が多いですよね…。
もしほんとに自分の意見が通ってしまって実現されたとして、それを全ユーザーに説明する覚悟で議論してるんでしょうかね。
まぁそうなれば「開発が決めたこと」と言って逃げるんでしょうけど。