現段階では、フィードバックはされなさそうですね;;
理由は、自分が先ほど書いたとおりです。
11のフォーラムでうまくいけばこちらでも導入されると思いますが;;
現段階では、フィードバックはされなさそうですね;;
理由は、自分が先ほど書いたとおりです。
11のフォーラムでうまくいけばこちらでも導入されると思いますが;;
Last edited by Sakaguti; 03-28-2011 at 07:46 PM. Reason: 関係ない部分だったので;;
ここのスレッドが一番的を得ているように思います。
どのスレッドを見ても、色々な部分への不満 ループ 現状のシステムでその案を実装しても微妙 等など
結局どのスレッド見ても根本は一つなきがします。
FF14の売り アーマリーシステムが機能してないこと それによる自由さが確立できてない その一点かと。
これに惹かれてFF14に入ってきた人が大多数だと思っています。
解決策も色々なやり方はあると思いますが、アイテム所持数を増やせるようにすること だけなのに
なぜ この部分を一番最初に取り組まないか 不思議でしょうがありません。
まず このことさえ解決すれば 例えば今日はリーブをやろう! 今日は錬金の素材が溜まってきたから 錬金術師を上げよう
とか これだけでも やることに選択肢ができるのでは?
この根本を解決しない限り デスペナだとかアクティブなモンスターの表示だとか改善しても
そんなの小手先のごまかしだけで 何の役にも立ってないのでは?
ましてや そういう細かい部分まで論議してる このフォーラムでさえ無駄に感じてしまいます。
色々なスレッドで 大変有用な案は出ているとおもいます。
そして やりこんでから わかる不満 我慢できる不満 があると思います。
でも根本がしっかりしてないと どんないい案件も埋もれてしまうのではないでしょうか?
FFを愛する者として 批判だけでは悲しいので
個人的な理想として 要望を
アイテム所持数の増加としては やはりアーマリーシステムに直結する装備関係はタブ等で別枠に
素材等に関しては やはりモグハウスみたいなのが欲しいですね
で 1キャラの所持数100でも構わないです。
そこに倉庫キャラとして一緒にモグハウス(仮)内でアイテム所持できると楽しそう
1キャラ増やすと課金増えるでしょうし、色々なキャラを作って接することができるのは楽しいかと。
欲を言えば 倉庫キャラに話かけるとあいさつしてくれたりとかあるといいかもw
まだまだ 各職の確立とかバトルシステムとか色々要望だしたいとこですが
根本が機能してない現在では 発展させようもないと思います。
どうか楽しいエオルゼアライフを実現させて欲しいと切に願います。
このスレッドで議論されて出てきている案に、私も同意します。
というのも、各スレッドの議題は、とても興味のあるものが多いです。
ですが、実際、そのスレッドを開けてみると、ここに書いているような事態になっていることが多いと思います。
皆さんが話されているように、途中途中で「まとめ」が入ると見やすく、また議論に参加しやすくなると思いました。
もちろん、そのまとめをする方は中立の立場で物事を考えられる方にお願いしたいところですが。
現実的に言うならば、これも皆さんが話しておられるよう開発スタッフの方からスタートして、その後はスタッフから権限を譲渡されたプレイヤーさんにお願いするのがいいかと思います。
あとは、もう少し落ち着いて冷静に議論できると、より良い案がもっとたくさん出てくるのではないかと思います。
ユーザーがゲームの仕様について議論をするという行為そのものに疑問を感じます。
ユーザー側は個人個人が主観的な感想や願望を「これは嫌だから止めてほしい。」「あれがこうだったらいいのに。」などツラツラと書き連ねていけばいいんじゃないでしょうか。
開発側はそれを見て利益を出すためにどうするべきか「議論」し、結論を出して実行する。
もちろんユーザーが議論してはいけないとは言いませんが、それは本人が議論っぽいことを楽しむためにやってるだけであって、そこで仮に結論が出たとしても、その結論に対して何の責任も負わない以上ただのおしゃべりだと思いますね。
何千何万も多国籍のユーザーがいるのに、ほんの少数で「議論」した結果をある特定の話題の結論としてしまおうとする考え方が不満のもとではないかと。もともと意味なんてないおしゃべりに意味を持たせようとしてもストレスが溜まるだけではないですかね・・・。
私は今のフォーラムの在り方に不満はないです。
というか、むしろ正しい在り方だと思います。
個人個人が自分の感想として不満や願望を好き勝手に書いていく。
たまーに開発側からちょろっとコメントがあったりする。
理屈立てて議論したい人は議論をする、でも別にそれが尊重されることはない。
すばらしいと思いますね。
このフォーラムを見てると、「自分はこう思う」ではなく「スクエニはこうすべき」という言い方が好きな人が多いですよね…。
もしほんとに自分の意見が通ってしまって実現されたとして、それを全ユーザーに説明する覚悟で議論してるんでしょうかね。
まぁそうなれば「開発が決めたこと」と言って逃げるんでしょうけど。
フォーラムに対する受け止め方としてどのような立場をとり、話すにせよ
意見は意見どまり、発言への責任は個人でとれる範囲ですべき
というような部分についてはTometoさんと同意見かと思います。
願望や感想を書くこととは、その形はどうあれ、複数集まってくれば
自然と議論の形はでてくるものと思います。それはどこの掲示板や
ネット上だけでなく、友達同士の会話の中でも普通におこることです。
ですから議論に疑問を感じるという場合、そもそも感想の言い合いだろうが
人の意見が対立して存在する以上、このような開発側から提供した
ユーザー同士の意見交換の場の存在自体が否定されそうなものですがそれとは違うわけでしょうか?
たしかに、議論を建前として開発側に自分の意見を強要するかのようなもののいいかたはいっぱいありますね。
私自身だってそういう部分どうしても出てきてしまいますから。
だからこその中立的なまとめがないと、自分の好き勝手だけでおわらずに
ほかの人の意見を排除するかのような方向性にいってしまうことは多いのではないかとおもいます。
たしかに、結果としてここでのユーザー間の話はすべておしゃべりにおわるといっても
的外れではないかと思います。ただ、どのような経過にしろユーザー間で結論を出すことが目的ではないし、
・・・というか実際それはかなり無理でしょう、Tometoさんが言ってるように決定する責任を
持っている人は誰ひとりいませんからね。また、この場で話しているユーザーがほんの一部であることは
疑いようもないことです。
ここでのさまざまな話を冷静に利用しようとするならば、当然、ものいわぬ人の意見のことも考えるでしょうし、
そもそも現状ユーザーですらない人、未開拓な人の層のニーズだって考慮するはずです。
で、好き勝手に個人個人が書いていくこと自体はそれが望ましいと思いますが
実際のところ、自分の意見を好き勝手にいうことと、ほかの意見を排除しようとするということが
結びつきやすいのは、きちんとした議論の体裁をしていようがただの痴話げんかでも性質は同じことでしょう。
それもそのままでいいじゃん、という意見ならそれでまとまりそうですが
私としてはそれでは、開発側がここを設置した目的・・・参考意見をうまく収集するには
効率がよくないばかりか、ほかの弊害も出るのでは?という意見です。
自分の主張した意見が仕様として反映されたとして実際のところ
それがその主張した人の責任かどうかというと、それはおかしな話な気もしますね。
そういいたい気持ちもわからないではないですが、本末転倒ではないでしょうかね?
どこまでいってもユーザー側に決定権はありませんから、最終的にそれらの情報をもとにしたところで
逆にあんたがいったんだからそうしたんだからね!とかいわれてもどううなんだ?と思います。
というかむしろ、ここでの話が議論の形式がどういうものであるとしても
それを判断材料として使いたいという意図で設置されたわけですしね。
結論を出すために議論をするわけではなく、判断材料を出し切るために議論するんですよ。
ある提案、それは例えばオートアタックでもなんでもいいですけど、提案に対して
良し悪しを決めるポイントが二つ…Aという良い点、 Bという悪い点があるとすると
ある人はAを重視するので賛成、別の人はBを重視するので反対
この、ポイントの重みづけは各人の好み次第。統一的な結論など出ないしそれでオッケー。
でもAしか見えない人、Bしか見えない人は
本当の自分の好み=A,B両方知っている状態での判断とは違う判断を下しているかもしれません。
その状態の人がたくさんいると、開発者もみんなの好みを判断して、みんなが喜ぶゲームを作ることが難しい。
議論の役割は「この案について考えるべきポイントはこれだけあるよね」上の例だとA,B両方ですが
そのポイントを出し切って、みんなが自分の本当の好みに気づけるようにすることです。
本当の好みを開発者に伝えて「斜め下のバージョンアップ」を防いで、
素敵なパッチを手に入れてハッピーになることです。
周りを言い負かして結論を出すことではありません。
気持ちが昂ると好戦的な書き込みが増えちゃうんですけどね。
そこはみんな気を付けていかないといけませんね。
以前にどこかのスレッドで、誰かの「私はこうして欲しいと思いまーす。」みたいな書き込みに対して、「ここは議論をする場なので自分勝手な要望は書かないでください。」みたいなレスが付いてて、あれは酷いなど思いましたね。
議論を楽しむのは個人の趣味なので結構ですが、それは違うだろと。
実際、ゲームの要望について議論しても結論が出ることはあり得ないと思いますね。
「どうすれば最も効率的に経験値を稼げるか」とか「どうすれば最も短時間で移動できるか」という議題であれば客観的に評価できるので結論は出やすいかもしれませんが、必ずしも「効率的」=「楽しい」ではないので。
「どうすればより楽しいゲームになるか」を話題にしていて、楽しさの価値観は人それぞれである以上、目指してるものが違う人同士がいくら議論を重ねても永久に不毛の大地ではないかと。
少なくとも最初に挙げた人のような可哀相な人が出ないことを祈りますw
議論は、結論を出すために行うというよりは、結論をだすための判断材料となる「論点」や「争点」を出すために行います。以前にどこかのスレッドで、誰かの「私はこうして欲しいと思いまーす。」みたいな書き込みに対して、「ここは議論をする場なので自分勝手な要望は書かないでください。」みたいなレスが付いてて、あれは酷いなど思いましたね。
議論を楽しむのは個人の趣味なので結構ですが、それは違うだろと。
実際、ゲームの要望について議論しても結論が出ることはあり得ないと思いますね。
「どうすれば最も効率的に経験値を稼げるか」とか「どうすれば最も短時間で移動できるか」という議題であれば客観的に評価できるので結論は出やすいかもしれませんが、必ずしも「効率的」=「楽しい」ではないので。
「どうすればより楽しいゲームになるか」を話題にしていて、楽しさの価値観は人それぞれである以上、目指してるものが違う人同士がいくら議論を重ねても永久に不毛の大地ではないかと。
少なくとも最初に挙げた人のような可哀相な人が出ないことを祈りますw
Narviさんがいうように、私達には何かを決める権限はありませんので、このフォーラムでは結論は求められてはいないと思います。
結論は、開発側がシステムを修正したり、導入したりする形で私達に教えてくれます。
「ここは議論をする場なので自分勝手な要望は書かないでください。」と言った方自身が、議論の意味を知らなかったんだと思います^^;
知っていたら、その要望のメリットやデメリットなどの論点を挙げる流れになるはずなので;;
「どうすればより楽しいゲームになるか」に関しては、楽しさの価値観は人それぞれであるほうが、よい議論(色んなアイデアや論点がでること)が出来ると思いますよ。
私達がお手伝いできることは、少しでも開発側のインスピレーションが刺激されるようなアイデアや論点を提示することくらいですね^^
やーん連投になっちゃうけど!
ユーザーの意見交換の場自体を否定したいと思ってるわけではないです。むしろおもしろいです。
「新クラスには何がよいか?」とか「グリダニアの過疎を解消するにはどうしたらよいか?」とか、よくこんなこと思いつくなぁっていうような意見が載ってておもしろいです。その誰かの意見に対してレスを付けて自分の意見を付けることも全く否定しないです。それをあくまで自分の意見として表現するのであれば。
私が嫌なのは、「~はこうあるべき」という「べき論」です。
「べき論」を聞くと「これは自分の考えであるばかりか、世の中の人みんながそう思ってるし、これは正しい考え方だ」というような、本当は自分がそうして欲しいと思ってるだけなのに、それを一般的でごく当然な意見であるかの如く表現しているように感じます。自分の欲望を実現させたいだけなのに、自分がワガママであることを知られるという代償を払わずに、「みんなの意見を言ってるだけですよ」というスタンスで善人面してる奴らが嫌いなんです。個人的な感情として。
「外人が嫌いだからサーバーを分けろ!」でも「FF14のこれとあれとそれとこれも嫌い!」でも、個人の意見として表現されているのであれば、それを開発側が整理したりする必要はないと思います。
Narviさんのような人ばかりであれば開発側も効率よく「参考意見をうまく収集する」ことができるだろうとは思いますけど、ゲームは個人相手の商売ですから、しかもネトゲユーザー相手の商売ですから、お行儀の良い協力的なユーザーばかりを期待していることはないのではないかと思います。
「~はこうあるべき」のうしろに、「という意見」と付け足してみてはどうでしょうか?^^;
「~はこうあるべき」という意見を言ってる人がいるなぁ、と思う感じで。
だめですかね;;
個人的には、ある人が何を言おうとどのように言おうと、その理由は説得力のあるものかどうか、論理は説得的におこなわれているかどうか、という点をみてます。「~はこうあるべき」といくら言おうと、ほかと同様に「一つの意見」としか感じないですし、論理が通ってなければ、理由が説得的でなければ、あまり興味をそそられないですね;;
あまりに不快なら、「~はこうあるべき」と言ってる人がいるなぁ、と素通りしてはどうでしょうか?^^;
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.