Page 8 of 11 FirstFirst ... 6 7 8 9 10 ... LastLast
Results 71 to 80 of 102
  1. #71
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    132
    ちょいと、話をぶった斬る形になりますがレスします。
    なんというか、このフォーラムの日本セクションに参加している方々は、相手を「論破」する事や「相手と合意」する事にこだわりすぎですね。

    商談や交渉、方針決定などの「合意形成の為の議論」と、それぞれの階層・分類・集団の方々の意見を明確化して集める「意見形成の為の議論」を混同しています。

    詳しくは、
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/5926

    をご覧ください。良いサンプルになると思います。
    このように、合意強制やメンツ・感情云々に囚われてしまうと、冷静な意見収集は不可能になります。

    運営スタッフの海外セクションへの書き込み頻度を見ても思いますが、日本人はまだまだフォーラム利用に慣れていないのかもしれません。

    追記:
    前レス(#69)の引用文をみてふと思ったので、書かせてもらいました。

    追記その2:
    おっと、重要な事を書き忘れていました。

    こういう風に、合意形成へ圧力や、集団帰属意識の圧力が強いと、第三者の気軽な書き込みが難しくなります。そうした事からさらに、立場や会社の意向に配慮する必要のあるスクエニスタッフが書き込むことも、不可能にします。
    (0)
    Last edited by UltraViolet; 04-06-2011 at 06:27 PM. Reason: 推敲

  2. #72
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    はぁ・・・なるほど。
    立てたスレッドの最初はそれほどおかしな内容とは思わなかったのですけど
    流れをざっとみるとたしかにかなりおかしな流れになっていますね。

    そのスレッドに対する漠然とした客観的な感想を述べると
    ・・・・なんだか子供のけんかみたいですね・・・。
    UltraVioletさんの最初の意見に対してもう少し具体的に背景を説明してほしい
    >それはできるけど、それが重要なことなの??そいうとこへのツッコミよりほかの視点から意見をひろげてほしい
    >いや、ちゃんと説明してよ
    >その方向にいきすぎるとスレ違うから・・・ハイ、別の話!
    >なにー、人権無視だ!撤回しろぅ!>はぁ!?ハラスメント発動!
    というかんじにみえますね。
    UltraVioletさんのここでの意見の趣旨とちょっとかわってくるかもしれませんが
    最初の軌道修正をしようとしたあたりでの諍いがそもそもの点のようですね。
    さきほど、ここで別のとこに書いたコメントでも触れましたが
    攻撃性のあるととれるひとことに感情的なアンチが出てきたきがします。
    あちらのスレッドでの主張と根拠の中身自体はそれほど問題ないようにみえますし
    最初にひっぱっておきたいスレッドでの話の方向性もそれほど問題には思えません。
    まぁ、ご自身で気づいてるとおり、話の枝葉、言葉尻にかみつきやすい要因があると
    (あるいは意図したかは別として感情的にそれを促すようになっていると)
    相手を論破、合意することにこだわるような人がのっかってくるのかなぁ、と思います。

    総じて、レスがいまいちで相手が乗っかってこないなぁ・・・というのも
    そんな些末なところで趣旨と関係ないほうに乗っかってくるな・・・・というのも
    同じところに原因のひとつがあるように思えます。
    (0)
    Last edited by Narvi; 04-06-2011 at 01:49 PM.

  3. #73
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    ぉぉぅ、書いてる間に追記がありましたの。

    フォーラム利用もそうですが、そもそも議論するための学習がなされてない国民性でしょうか。
    一般的にわりといわれることですが
    議論して反対・賛成意見を言うというのが、相手の人格の否定などと結びつきやすい、受け取りやすい
    というのがありますよね。それは意見の発信者としても受信者としてもです。
    とくにこういった不特定多数を相手にする意見の場合そういう人が相手にいるという前提で
    動かないとよく立ち行かないことになりそうです。

    確かにこのようなことに常に気を配った発信をしなければ会社としてはとてもとても危険ですね。
    とはいっても主導をもって議論をまとめていかないとほんとにこのフォーラムって材料になるの?
    という気がします。気がするだけかもしれません。
    すでに私はおしゃべりの域でいいやー、で済むようになったのですけど
    それなりに考えた発言をする場合、その声はほんとに届くのかどうかという心配は
    公式におかれたこのような場ではなおさらみな気がかりでストレスを抱くというのもそうですし。
    (2)

  4. #74
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    132
    Quote Originally Posted by Narvi View Post
    確かにこのようなことに常に気を配った発信をしなければ会社としてはとてもとても危険ですね。
    とはいっても主導をもって議論をまとめていかないとほんとにこのフォーラムって材料になるの?
    という気がします。気がするだけかもしれません。
    そうなんですよね。私みたいに誰にどう思われようが、アカウント消えて本キャラ消えようが、まあFF14が面白くなるなら良いかぐらいにしか思っていない人間なら、今回みたいに問題点を炙り出せますが、スクエニには難しいでしょう。
    というか、スクエニはイメージ戦略を考えたらどちらにも肩入れできない可能性すらありますからね。

    まあ、フォーラム全ての発言が開発に届くかどうかについては、祈るしかないでしょう。
    開発に届かなくても、他の閲覧者の目にとまることで、思わぬ効果もあるかもしれません。
    (0)

  5. #75
    Player
    Anemone-aura's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    新生りむさろみんさー
    Posts
    1,775
    Character
    Anemone Aura
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    Quote Originally Posted by Narvi View Post
    最大の問題点は、開発側が議論の調停、経過のまとめ、論点の提示、
    議論のためのシステム面などの情報公開
    などというかたちでこの場にほとんど全くといっていいほど関与していないこと。
    私も現状のフォーラムの問題点についてはそこに尽きると思います。

    スクエニが聞きたいことがあるならそれをより具体的に提示して、ディスカッションを望むならモデレートが必要でしょう。彼らが一番に望んでいるのは私たちからのフィードバックだということは薄々分かりますけど、ただ掲示板をオープンして「フィードバックをよろしく」では大した効果は望めないのは誰でも分かることなんですけどねー。
    (3)

  6. #76
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    132
    Quote Originally Posted by Anemone-aura View Post
    私も現状のフォーラムの問題点についてはそこに尽きると思います。

    スクエニが聞きたいことがあるならそれをより具体的に提示して、ディスカッションを望むならモデレートが必要でしょう。彼らが一番に望んでいるのは私たちからのフィードバックだということは薄々分かりますけど、ただ掲示板をオープンして「フィードバックをよろしく」では大した効果は望めないのは誰でも分かることなんですけどねー。
    論点のもっていき方一つ、調停の仕方一つとっても、恣意的な誘導はいくらでもできますし、邪推も幾らでもできます。
    その事は、ニコニコ動画の討論系生放送についているコメントを見てもうかがい知る事ができます。

    お二方のお気持ちは分かりますが、バトルシステム関連のスレッドで見せた参加者の反応を見る限り、今の段階でスクエニが本格関与しても、さらなる泥沼が待っているでしょう。

    それに、今の参加者以外にも、FF14にネガティブな感情を持ってアカウントを一時停止してらっしゃる方多くも居るわけです。そういう方々が、スクエニスタッフと直で対話できると知ったら、きっと想像もつかない事態になるでしょう。

    感情的になった人間は、それほど厄介なものです。
    まあ、運営スタッフにはガイドラインに基づいて、原理主義的かつ機械的にフォーラムに対処してくれる事を望みますね。
    ああ、フォーラムユーザー側からすれば、情報開示はなるべく多いほうが良いことは言うまでもないですけどね。
    (2)

  7. #77
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    そうなんですよね、短期的に見ただけだと先に紹介したようなオートアタックのスレッドにおいては
    少なくとも公式コメント以前まではそれなりの議論の体裁をとっていたような気はしたのですが
    (感情的な賛成・反対論はあったけど、要素を取り出すことはできたきがする)
    公式コメントがひとつ入った以後ではもはや本来のスレッドの趣旨の存在を忘れて
    公式コメントに対する賛否に焦点が定まってしまっている感じがします。
    それほどの影響力があった、というのは疑いようのない事実ととれます。

    これはまだ検証サンプルの数や、経過期間などから断定的な見解は出せない現象だとは思うのですが
    (少なくとも私個人のなかには比較対象の事例などがほかにないので)
    今後、より質の高い議論や意見の集積を望むのにあたり
    公式な介入の仕方ひとつでこのような不特定多数相手のフォーラムがどう動くかかわってくるのでは
    と思いました。

    で、根拠はぜんぜんありませんけどよりよい公式介入のしかたについて提案。
    1.介入頻度をいまの10倍以上、頻度を上げる
     ・・・公式コメントが増えれば感情的な流れがどんどん変わるのでは?
    2.フランクなコメントより事務的なコメントを重視する、中立性の確保。
     ・・・感情的なとっかかりを与えすぎな気がする。
        議論に必要な適切な情報が少ない。
        一元的な見解のコメントが散見されている。
        他の見解を持つユーザーに対しての配慮がかけてあおる原因になる。
    3.当該スレッドにコメントとして返すのではなく、まったく別のスレッドにコメントする。
     ・・・それを受けてユーザー側は別スレッドをその都度たてるのでは??
        以前出ていたスレッド膨らみすぎという対策としてもよい効果があるきがする。

    といったかんじの対応方法が少なくとも現状だけをみると試す価値がありそうなきがします。
    (3)

  8. #78
    Player
    Cupido's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    118
    Character
    Rossweisse Neun
    World
    Masamune
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by UltraViolet View Post
    お二方のお気持ちは分かりますが、バトルシステム関連のスレッドで見せた参加者の反応を見る限り、今の段階でスクエニが本格関与しても、さらなる泥沼が待っているでしょう。
    私もそう思います。フォーラムでの議論うんぬんの前に、
    開発側とユーザー間に生じているズレを直してからでないと始まらないのではないでしょうか。

    今ユーザー側が一番欲しているのは、14がどのように変わるのかという根幹の部分(おそらくバトル関連)の情報。
    でも開発側はそのユーザー心理を知っていても綺麗にスルーして他の情報を公開。

    結局他の情報だと「その前にやる事があるだろう」「肝心の部分は?」といった突っかかりから始まってしまう。

    まずはフォーラムじゃなくてもいいので、しっかりと根幹の部分を情報公開した上からでないと
    何をしてもちょっと危険な気がします。

    私もここまでダンマリを引っ張るとは思ってませんでした。
    これじゃあガン無視してた前体制とあんまり変わってませんよ・・・しっかりして下さい。
    (3)
    Last edited by Cupido; 04-07-2011 at 12:27 AM.

  9. #79
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    151
    Quote Originally Posted by Narvi View Post
    ん、これは私がこの間追記したことについてですかね??
    あれ、ほかで議論してくれと書いたつもりはないのですが・・・うーん??
    Zharさんの件に関してなので、Narviさんの追記したことに関してではないです^^;
    (0)
    Last edited by Sakaguti; 04-07-2011 at 12:40 AM.

  10. #80
    Player
    Anemone-aura's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    新生りむさろみんさー
    Posts
    1,775
    Character
    Anemone Aura
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    モデレート自体はスクエニにはマトモにはできないでしょう。最後は必ず「こんなゲームにしたそっちが悪い!」で終わってしまいますし…

    他のスレッドでも書かれていますけど、まずスクエニはこのゲームを具体的にどうしたいのか、をマイルストーンとして提示し、それに基づいて個々のディスカッション対象となるスレッドを提案してほしいと私は思っています。

    また元々私たち日本人は「空気を読む」性格ですし、見ず知らずの他人同士でいきなりディスカッションをしていくのは難しいと思います。せめてまずは自分がどういうスタンスで意見を出しているのかを明確にしてからディスカッションをしていったらいいんじゃないかなあ、と思います。
    (2)

Page 8 of 11 FirstFirst ... 6 7 8 9 10 ... LastLast