Results -9 to 0 of 128

Dev. Posts

Threaded View

  1. #11
    Player
    Siva's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    585
    Character
    Ash Glay
    World
    Aegis
    Main Class
    Paladin Lv 51
    Quote Originally Posted by Aoi_Shiki View Post
    ここの書き込みを読んでるとグレーゾーンと黒の境を試してみたくもなる

    公式フォーラムは課金者の集いだから荒れるにしても可愛いものだ
    1年半前の2chの葬式スレの擁護者とアンチのバトルは楽しかった

    ここで第二ラウンドをするのもいいかなと思い書き込み



    害が出て支障が出るなら廃止するしかないでしょ
    一部の人だけを取り分けてフォーラムを続けていくとか言論統制ですよ

    Sivaさんはたまにしかフォーラム見てないんじゃないの?
    応援スレが大炎上したのは初めてだけど荒れたスレは多々ありますよ

    ユーザー間の問題は自己責任!これはFF14だけにとどまらずネット社会の常識じゃない?
    この手の掲示板の管理会社なんてキワード検索でしか取締まってないんだよ
    この点FF14のモデレータはすばらいいです全部の書き込み読んでくれてるんだから凄いことだよ(間違いだったらごめんなさい)

    悪口やヤジは議論の七味唐辛子みたいなもの
    ただただ能面つけて議論してたって楽しくない
    それに悪口や皮肉の中に隠された本音に気づいた時の快感もなくなるじゃん

    今回応援スレであなたがモンスタークレーマーと言っている人達が他のスレでどんな発言をしているか見たことはあるんですか?(あなたに誰と誰ですと教えてもらっているわけではないので実際は誰だか知らないですが)
    なるほどと感じる発言をしているものです。

    決してモンスタークレーマーとは思えません。

    応援スレの混乱だけで相手を裁いていませんか?
    その人が他のスレでもモンスタークレーマーだったのでしょうか?
    面白いものです。こちらのスレでは反対意見で衝突した人が別のスレでは同じ意見だったりしたりします

    何が言いたいのかは応援スレで書いた通りなのですが
    私たちは裁判をしているわけではありません
    ここに参加しているユーザーが法律を持ちだしてそりが合わなかった人を犯罪者扱いなどしてはならない

    当然ネット社会は顔が見えない本当の犯罪者があたかも善人のように罠を仕掛けているのも事実です
    全てを信じるのはあまりにも危険過ぎるが
    相手が本当に善良な日本国民の方なのにここであたかも犯罪者呼ばわりするのは許されることではありません
    痴漢をしていない人に悪意で痴漢をした人にでっちあげるのと変わらない行為です。

    モデレータのジャッジが甘いというのが圧倒的に優勢ですが
    私個人はこれぐらい甘いジャッジで自由な発言が失われないほうが良いと感じています

    相手の言葉で激怒してもそんなの3日で収まりますからね
    それより後で読み返してみると新しい発見があったりして思わずニヤリとしてしまうこともあるし

    相手から学ぶ気がないならスルーこれが鉄則
    そうですね。例えば誹謗中傷の直接的表現を入れた文章を書くと、これは大抵削除されてますよね。ところが、相手に不快感やストレスを与えるけれども、誹謗中傷まではいかない、ある意味器用な文章も散見されますよね。ちょっと具体例を出すとあれなのですが・・・

    ユーザー同士の場合でしたら、直接的な表現というのは、「馬鹿」「阿呆」とかですよね。ところがこれを「小学生でも理解できる言葉で書いたつもりですが、理解できませんでしたか?」という風に表現することもできますよね。直接的には言っていないけれども、間接的にそういう意味が含まれた文章で相手をそしるような文章ですね。こういうのはグレーゾーンになってると思いますよ。こういう文章だと、正常な議論内容では発生し得ない類の精神的苦痛やストレスを相手に与えることができますよね。しかしながら、直接的な表現ではないので取締りが難しい。なので、特定ユーザーによって何度も繰り返され、これは明らかに悪意があるという確証がとれないと、取締りが難しい類だと思います。

    スクエニさんや開発の方々へ向けた発言だと、同じく直接的表現による罵声、侮辱、誹謗中傷などは対処しやすいと思いますが、一般的正義や社会的正義を持ち出して批判するような行為は取り締まれないですよね。目の前の問題がFF14であるにも関わらず、企業としての社会的姿勢を声高に訴えるような論理が飛躍しているケースや、事実無根の論拠を基に批判されているケースも多々ありますし、その対象も企業や開発部門にとどまらず、現場の個人に及んでいるケースもあると思います。これらも同じく特定ユーザーによって同じ行為が繰り返され、その悪質性が確証できるレベルにならないと取り締まりが難しい類だと思います。

    Aoiさんが仰るように、議論をする中でスレが伸びるのは良いと思いますし、その中で熱くなって表現がついつい感情的になることも皆人間だから仕方のないことだと思います。私が法律の話をしたのは、そりが合わない人を犯罪者扱いするためでもありません。その点、誤解があったとすればお詫び申し上げます。

    以前から再々炎上する事態はあるかもしれませんが、例えばAかBのような議論の最中に、上記のようなグレーゾーンの表現を用いて、不特定多数の投稿者を挑発したり、ドサクサに紛れてスクエニさんの社会的姿勢を問うたり、議論以外での精神的苦痛やストレスを与えようとしているような書き込みがありますよね。さらに、そのような書き込みをするユーザー自身はAでもBでもどっちでもよかったりして、要求事項が不明であるケースも見られます。このような行為が特定のユーザーによって繰り返されるのであれば、私個人としてはもう悪意があると見なして良いのではないかと思いますねえ・・・。
    (13)
    Last edited by Siva; 03-02-2012 at 01:56 AM.