例えば、明らかに罵る、侮辱するなど、誰から見ても誹謗中傷と分かる言葉、表現で投稿されたものなら、それは削除対象になりますよね。こういったものはいわゆる暴力的クレーマーだから分かりやすいし、対処もしやすい。

ところが、グレーゾーンで投稿し続けるユーザーも中にはいるんですよね。こういう性質のものになると、実害が出るまでは取り締まることが難しいですよね。

例えば、一般的正義や社会的正義を持ち出して、スクエニさん、あるいは担当者を責めるような行為であったり、ユーザー同士の場合であれば、誹謗中傷まではいかないが、そうとも取れるような表現を繰り返して煽る行為なんかが該当すると思いますが、このような手口を使うのは、新手のモンスタークレーマーのような部類ですので、対応が難しいのですよね。下記は取締りが難しいモンスタークレーマーのおおよその特徴を要約したものです。

製品の苦情を入り口に、企業の社会的姿勢を声高に追及し、苦情の前提と要求内容に著しい乖離がある。正義を述べ立てることによる自己陶酔や憂さ晴らしが主な動機である。企業のみならず、現場の個人も標的になる。我こそが正義であるため、対応が困難である。

なので、こういう行為が特定のユーザーによって繰り返され、書き込まれた担当者が塞ぎ込み、業務が停滞する、あるいは特定のユーザーが不特定多数のユーザーに煽り行為やグレーゾーンでの書き込みを繰り返して、一般ユーザーがフォーラムを利用できない状況をつくる、などの実害が発生する、または実害が出る可能性が大きいとかでないと取締りが難しいですよね。