Page 13 of 64 FirstFirst ... 3 11 12 13 14 15 23 63 ... LastLast
Results 121 to 130 of 635
  1. #121
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    ライトとかガチとかの話になってますが、僕はもともと零式を普通にクリアして遊んでたので「もともとガチレベルだったユーザー」です。
    当然、超える力とか無しでクリアしてました。

    ただ「もっと14のゲーム性の幅を広げて欲しい」「もっと育てて楽しいと思える育成システムなどが欲しい」「もっとリアルな思考をもった敵と戦いたい」などと思っているから、こういう提案をしているだけですね。
    (1)

  2. #122
    Player
    LeeSin's Avatar
    Join Date
    Nov 2018
    Posts
    282
    Character
    Kuraudo Nine
    World
    Gungnir
    Main Class
    Warrior Lv 60
    PvEで柔軟な思考を持つ敵って、ランダム性かトリガー性にするしかなくて、それってどのレベルまでプログラミングされているかを検証すればあとは負けるわけがない戦いなんですよね。
    残念なことに、人間は頭がいいので。
    なので、パズル的な面白さと敵ステータスの調整で面白いところを実装するのがMMORPGでよく使われる手法です。

    では、人間レベルに柔軟な思考を持った敵と戦いたいと思うゲーマーは何を選ぶかと言うと、人間と戦うPvPゲームなんですよ。
    PvPゲームで良いバランスなのは自分と同じ腕前の人と勝率50%の戦いを永遠に行うことですね。

    そのためには、ブロンズやゴールドといったランク(レート)分けと正確なマッチングシステムが必要となりますね。
    そして、もう一つ重要なことはそのランクシステムに十分な量のユーザー数が確保されていることです。
    優れたマッチングシステムがあっても、対戦の申請をした時に同じ腕前の人がいない場合には、マッチング自体を成立させないか、腕前の異なった人とマッチングされてしまいます。

    どこまで成長しても勝率5割というのは疲れるので、プレイヤーとキャラクラーの両面で成長すれば勝率100%のゲームバランスもニーズをして存在するのは明らかで、それをターゲットにしたのがFF14という話ですね。
    (3)
    Last edited by LeeSin; 03-28-2020 at 06:43 AM.

  3. 03-28-2020 08:38 AM
    Reason
    他のユーザーへの誹謗中傷のため

  4. #123
    Player Citrine_FF14's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    528
    Character
    Landrenel Forsemart
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Dragoon Lv 50
    Quote Originally Posted by Akiyamashuuichi View Post
    外部ツールのスレッドと同じことしないでくださいよ。
    他のスレッドではマトモなことも書いてるんだから、長いのは百歩譲るにしても
    「スレッドの主題・流れに沿って分かりやすく」書いてください。

    結局何が言いたいのかよく分かりません。
    (33)

  5. #124
    Player
    micoM's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    394
    Character
    Micolash Mensis
    World
    Masamune
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by Akiyamashuuichi View Post

    まあまあ。あなたの「ワケが違う」の方が誤りだということは次の事から言えるのです。
    スキル回しや敵全体にアクション性・ランダム性を持たせるというFF14の戦闘面の根本的な変化の要望と、新ジョブ・新コンテンツにアクション性・ランダム性が高いものを、という要望とでは規模が違いすぎるでしょ
    零式みたいな高難易度やエウレカ、ゴールドソーサーなどFF14の一部のコンテンツとして挑戦的、実験的なものはあっても良いでしょうし

    あとそもそも、私のその発言はあなたへの返信じゃないですから
    本人がそういう意味じゃないって説明までしてるのに否定されるのは驚く

    このスレに無理矢理引き摺り込もうとするのはやめて欲しい
    (33)

  6. 03-28-2020 02:07 PM
    Reason
    暴言・侮辱・誹謗中傷にあたる内容が記載されていたため削除いたしました。

  7. #125
    Player
    humiony's Avatar
    Join Date
    Feb 2018
    Posts
    70
    Character
    Po Rom
    World
    Masamune
    Main Class
    Lancer Lv 70
    柔軟な思考を持つ敵ではないのですが、状況が刻一刻と変わるとかはどうでしょうか。

    たとえばDDのフィールドのように雑魚が点在しているようなボス部屋にして雑魚を何度もリポップさせる。
    (BOT対策で未課金は突入出来ないように、リポップした雑魚の経験値は少なめ又はなし)

    ボス部屋の雑魚を一掃しつつボスと戦い始めます。
    しばらくすると雑魚がリポップし始めます。
    雑魚をまとめながらボスと戦い続けます。
    そうするとボスの動きは定番ですが、雑魚によるイレギュラー性が発生します。

    雑魚が湧けばSTがタゲを集めたり、DPSもスキル回しを変更したり、ヒラも臨機応変に対応しなければなりません。

    また、雑魚がAoEを使ってきたが、ボスが「動くな」というギミックを使ってきたら、AoEを避けられません。
    雑魚のAoEに当たらないようCCを入れたり、スタンを入れて凌いだり、
    タンクがスイッチで雑魚を取れない場合、一時的にDPSが雑魚のタゲを持ったりするとか…。
    (1)

  8. #126
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by LeeSin View Post
    PvEで柔軟な思考を持つ敵って、ランダム性かトリガー性にするしかなくて、それってどのレベルまでプログラミングされているかを検証すればあとは負けるわけがない戦いなんですよね。
    残念なことに、人間は頭がいいので。
    なので、パズル的な面白さと敵ステータスの調整で面白いところを実装するのがMMORPGでよく使われる手法です。

    ガンビットやランダム要素を用いて敵に思考(みたいなもの)を与える方法で強い敵を作る事って普通に可能です。
    人間は「頭の良さ」ではCOMより上だけど、反応速度や操作ミスの観点からみたらCOMの方が圧倒的に上ですからね。

    だからこの「COMの方が優秀な面」を駆使すれば、ガンビットだ何だを利用して作る敵で「ユーザーより強い敵」すら生みだす事が普通に可能です。

    さらに言えば、ユーザーが使うより広範囲に及ぶ魔法とか、ユーザーが使うより強い技とかを敵に与える事なんてごく当たり前の様にRPGでは出来るので
    この手法と合わせればより柔軟に、より色んな「強敵」を生みだす事が可能です(この点は14でも普通にやってる手法ですけどね)

    ですからゲームにおいて、敵の強さって無限なんです。

    それは例え⑦の構造で動く敵であってもね。


    ちなみにですが、ステータスを使って強弱を調整するのは今の14のタイムライン式でも、僕の言う⑦の敵でもどっちでも使えますが
    ステータスってのはそれ以外にも「敵に個性を与える役割」を持ってます。

    だけど今の14の敵のステータスは「敵の強弱の調整」の役割は果たしていても、「敵の個性を生みだす材料」としてはあまり満足に使われてませんね。
    ですから14のボスで「こいつは防御力が高い」とか「こいつはTPがガンガン溜まるから、技の使用頻度が高い」とか「このボスは魔力が高くて魔法が脅威だ」って言う個性って感じないですよね。

    #3を重視して作ったゲーム性の上では、「ステータスによって敵の強弱だけでなく個性もデザインする事」にも適しているので、これも#3の要素を重視してジョブなりコンテンツなりを作るメリットの一つです。


    ですからネトゲにおいて、バトルを面白く、また強敵を作る為に「今の14のタイムライン式のギミックバトルの構造が必須か」と言われればNOなんです。
    別にその手法じゃなくても面白いバトルは作れるし、強敵だって普通に用意できます。
    (1)

  9. #127
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by humiony View Post
    柔軟な思考を持つ敵ではないのですが、状況が刻一刻と変わるとかはどうでしょうか。

    たとえばDDのフィールドのように雑魚が点在しているようなボス部屋にして雑魚を何度もリポップさせる。
    (BOT対策で未課金は突入出来ないように、リポップした雑魚の経験値は少なめ又はなし)

    ボス部屋の雑魚を一掃しつつボスと戦い始めます。
    しばらくすると雑魚がリポップし始めます。
    雑魚をまとめながらボスと戦い続けます。
    そうするとボスの動きは定番ですが、雑魚によるイレギュラー性が発生します。

    雑魚が湧けばSTがタゲを集めたり、DPSもスキル回しを変更したり、ヒラも臨機応変に対応しなければなりません。

    また、雑魚がAoEを使ってきたが、ボスが「動くな」というギミックを使ってきたら、AoEを避けられません。
    雑魚のAoEに当たらないようCCを入れたり、スタンを入れて凌いだり、
    タンクがスイッチで雑魚を取れない場合、一時的にDPSが雑魚のタゲを持ったりするとか…。

    今日はちょっと時間がないので、この具体案についてはまた後日、しっかり考えて見ようと思います。
    具体案を提示してくれてありがとうございました<(_ _)>
    (1)

  10. #128
    Player
    arikara's Avatar
    Join Date
    Nov 2016
    Posts
    471
    Character
    Ryam Yasha
    World
    Phoenix
    Main Class
    Archer Lv 41
    悪い意味に捉えないで欲しいんですけど、
    猫蛇はどうぶつの森を今やるべきでしょうし、そのあとやっていないならマインクラフトを必ずやるべきだと思います。
    (6)

  11. #129
    Player
    Himelyn's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Posts
    1,254
    Character
    Forever Nineteen
    World
    Gungnir
    Main Class
    Bard Lv 100
    Quote Originally Posted by misukanofu View Post
    だからいいんだよ我々の「論理的な意見」なんてこの場所では
    ボクの考えた夢物語を語りたいんですよ
    それを邪魔しないであげたら?って言ってるだけです。
    反対意見がでない=皆が受け入れた、と思われたくないから反対したまでです。
    (30)
    サブですよ!っと

  12. #130
    Player
    Mirald's Avatar
    Join Date
    Mar 2016
    Posts
    255
    Character
    Klarth Lester
    World
    Ramuh
    Main Class
    Paladin Lv 100
    Quote Originally Posted by humiony View Post
    柔軟な思考を持つ敵ではないのですが、状況が刻一刻と変わるとかはどうでしょうか。

    たとえばDDのフィールドのように雑魚が点在しているようなボス部屋にして雑魚を何度もリポップさせる。
    (BOT対策で未課金は突入出来ないように、リポップした雑魚の経験値は少なめ又はなし)

    ボス部屋の雑魚を一掃しつつボスと戦い始めます。
    しばらくすると雑魚がリポップし始めます。
    雑魚をまとめながらボスと戦い続けます。
    そうするとボスの動きは定番ですが、雑魚によるイレギュラー性が発生します。

    雑魚が湧けばSTがタゲを集めたり、DPSもスキル回しを変更したり、ヒラも臨機応変に対応しなければなりません。

    また、雑魚がAoEを使ってきたが、ボスが「動くな」というギミックを使ってきたら、AoEを避けられません。
    雑魚のAoEに当たらないようCCを入れたり、スタンを入れて凌いだり、
    タンクがスイッチで雑魚を取れない場合、一時的にDPSが雑魚のタゲを持ったりするとか…。
    カッターズクライの1ボスがそんな感じですね。
    (2)
    Last edited by Mirald; 03-28-2020 at 11:15 PM. Reason: IDを間違えていました

Page 13 of 64 FirstFirst ... 3 11 12 13 14 15 23 63 ... LastLast